
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「乗り心地」は「車両自体の振動」と「差席のすわり心地」の2つが
重なって皆さんの評価が変わってくるトコロなんですが・・・。
とりあえず、車両自体の振動という面からすると、「同じ速度なら」
という条件下なら、確かに形式が新しくなるにつれて徐々に良くなって
は来ています。700とN700だと差が大きくないのですが、初期型の300と
N700だと、明らかに違います。ただ、N700系は700系より飛ばしますから
横加速という面では700系に劣り、これを悪い乗り心地と考える人は居る
と思います。
問題なのは椅子の出来でして、これは軽量化のために形式が進むにつれ
徐々に「固く・薄く」なってきています。古い100系の3列シートなど
絶品だったんですが・・・。「椅子だけ」を見れば、N700系のシートは
700系に比べ余り出来は良くない、と私は思います。まあ、座るとフレーム
の歪みが感じられる300系よりはマシですが・・・。
ということで、座席と振動の一勝一敗、どっちでもお好きなように、
というのが結論だと思います。
ただ、これはあくまで「同じ整備状況で」という前提も付きます。
新車や整備直後の車両とそろそろ要整備の車両だと、前者の方が色々と
状態がいいことは言うまでもありませんが、どういう状態の車両が来る
かは、実際に乗ってみないと分かりませんし・・・。
No.6
- 回答日時:
N700系のほうが、通常時は若干揺れが少ない気がしますが、車両固有の保守状況などによっても変わります。
しかし、高速すれ違いのときは、N700系のほうがかなり揺れが大きいようです。これは、軽量化が進んでいる性と、N700系のほうが客室居住性を良くするために、車体断面を大きくし、荷物棚を大きく確保するため、車体外側上部の丸みが少なく、上のほうまで立ち上がっているため、高速すれ違い時には700系よりも大きな風圧を受け、左右に大きく揺られてびっくりすることもあます。また、トンネルへ高速進入時も揺れが大きいと思います。突然すれ違ったりトンネルに入ったりするので、突然尾揺れに起こされやすく寝心地は悪いと思います。寝心地は突然の揺れが最悪で、定常的な繰り返す揺れはある程度大きくても、寝やすい揺れのこともあります。
、
No.5
- 回答日時:
月1回で名古屋-東京を移動しています。
最近はN700系を選んで乗車しています。乗り心地についてのご回答ですが、座り心地はそれほど変わりはありません。
居住性はN700系が全車両禁煙なので、嫌煙者にはよいです。
またコンセントが窓側にありますし、東京~新大阪に関しては無線LANでインターネットができます(契約及び設定が必要)。
座席の場所によっては揺れ方に違いがでます。
例えば、車両の端(デッキに近いところ)は揺れが大きく、逆に真ん中は揺れが少ないです。
No.3
- 回答日時:
乗り心地は大して変わりません。
気持ちN700の方が静かで揺れない気がします。N700系のほうが車体重量が軽いので、すれ違いのときなどにはよく揺れる気がしないでもないです。あと走っている感じも軽いです。ですが遮音性能は高いので、非常に静かです。
車内は明るく白いです。ピクトグラムも大きくわかりやすいですが、質感はあまり高くありません。(質感が高いのは700系レールスターか500系です)
700系はN700系に比べるとどっしりしています。もちろん300系の方がもっとどっしりしていますが。ただN700系と明らかに違うか、といわれたら微妙です。N700のほうが(新型なだけあって)若干上回っている気はしますが、極端な違いはありませんので、どちらでもいいと思います。
300系、500系と比べれば違いがわかります。
500系は狭いし揺れます。しかし質感は上品です。とても好きな列車ですが、個人的には500系は外から見るものだと認識しています。
300系は重たい走りです。低い走行音もしますしVVVFのインバータ音も気になる人は気になります。内装も古い感じがします。
No.2
- 回答日時:
個人的には、700系の方が座り心地は良いですね。
よって、700系(狙えませんが、JR西日本の車両ならなお良い)をお勧めします。ただ、最新の車両になるにつれて、イスは硬くなり、窓は小さくなり、内装は安っぽくなりなので……本当は、昔の300系や500系の方が座席は良いので、座っていて疲れないってところはあります。今のN700系は、快適性と省エネでうたっていますが、内装の雰囲気等は明らかにレベルダウンしてますね。もっとも、サラリーマン向けの車両なので、仕方が無いところではあります。
ちなみに、例外的な存在なのは、JR西日本の車両ですね。同じ700系でも、レールスター用の車両は、比べ物にならないくらい快適です。なんせ指定席が2×2列ですからね。また、2年後に登場するJR九州へ乗り入れるさくら用のN700車両は、レールスター用の車両を更にグレードアップさせた内装となっています。そうなると、山陽区間ではさくら用とのぞみ用のN700系が走ることとなりますが、その差は歴然となるでしょう。のぞみ用のN700系が安く感じられると思います。
No.1
- 回答日時:
座り心地は人によって異なるので、何とも言えませんがN700系の方が新しいのでなにかと便利だと思います。
先日、出張でN700系に乗りましたがパソコンや携帯の充電に使用できるコンセントが普通席にもありました。
乗車時間が長いので携帯電話をいじったり、パソコンをしたりいろいろ便利です。
また、普通の700系は喫煙席があり、予約で混雑しているタイミングで席を取ろうとすると喫煙席のみになる場合があります。
タバコを吸わない人はN700の方が安心できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 N700系 N700A系 N700S系 新幹線 16両編成 鹿児島中央 乗り入れ 可能 2 2023/02/01 05:50
- 新幹線 N700Sの窓とN700の窓 1 2023/03/11 20:19
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
- 電車・路線・地下鉄 電車のブレーキについて 1 2023/05/09 16:59
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 N700系 N700A系 新幹線 車両 東海道新幹線 山陽新幹線 九州新幹線 2 2022/12/28 08:08
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 700系 ひかりレールスター 8両編成 九州新幹線 鹿児島中央 乗り入れ 1 2023/05/24 10:20
- 新幹線 鳥のはやぶさと東海道新幹線n700系どっちが速いですか? 5 2023/02/20 15:51
- 電車・路線・地下鉄 走行音のモーターの出力 3 2022/10/22 13:48
- 新幹線 N700S 系 と N700 系 とでは、どちらの方が、窓から外が、より良く見えますか? N700S 1 2023/03/12 14:56
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
こまち と はやて の乗り心地比較
-
世界の鉄道 車両保有台数、年間...
-
相鉄新横浜線
-
不動前の出口
-
都営新宿線の新型車両がJR東と...
-
横浜線で、更なる増結の計画(な...
-
なぜ阪神の車両は山陽姫路に乗...
-
常磐線の車両切り離しについて
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
東京ディズニーシーにあるアト...
-
東銀座の出口についてです。 日...
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
ボギー車両とは何ですか? ボギ...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
阪神電車梅田方面から乗り、元...
-
平日朝9時台南武線ピークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
不動前の出口
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
なぜ阪神の車両は山陽姫路に乗...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
相鉄・JR直通はなぜ新宿折り返...
-
JR神戸線で見た黄色い車両
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
田舎道を走っていると電柱にパ...
-
架空鉄道の車両を作りたいので...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
おすすめ情報