dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のMTBのフロントサスペンションってダストブーツが無いですよね?

私は10年前程からMTBが好きで乗っておりますが、当時のほとんどのMTBのフロントサスペンションにはダストブーツが付いてた気がします。

最近のMTBのフロントサスペンションは、ダストブーツが無くても砂粒などが入ってこない機構を新たに装備したのでしょうか?
それとも、構造は10年前と変わってないのに、ダストブーツが無くても砂粒が入ってこない事が明らかになって取り外されたのでしょうか?

例えば、10年前のMTBを今風のルックスにしたいからダストブーツを取り外してしまうのはサスペンションの中長期的耐久性・機能性の観点から言って問題ない行為なのでしょうか?(ダストブーツを取り外せば明らかにサビそうな安い価格帯のMTBのサスペンションでなく、ロックショックスやマルゾッキなどちゃんとしたメーカーの10年前のサスペンションの場合)

A 回答 (1件)

ゴミが入りにくいようにシールが強化されているモデルはダストブーツ無しです。


昔のモデルとは違います。
昔のモデルのを今風にしたいからといって取り外すのは無茶です。
ダストブーツという名が付いているのですから。
外せばサスの寿命は確実に縮まるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!