dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このようなネット上とは、他人の腹を探るためにある物なのか、それどころか他人の意見を悪用したりする者達がいると思うのですが、気のせいでしょうか?
間違っていようが正しかろうが他人の情報を掻き集め、むしり取っていく。
まるで自分で物事を考えられないで動く、つまりカルトのようだと思ってしまいます。

A 回答 (1件)

ネット上とは、の意味がよくわかりませんでしたが、ネットは情報網で、上にあるのは活用面です。

言葉は他人の腹をさぐるためにあるわけではありませんが、活用面では他人の腹を探ることも可能です。ネットと関係なく言葉の活用面を考えるべきだと思います。したがって、他人の意見を悪用する者は出版物の上にもいます。マスメディアは間違っていようが正しかろうが他人の情報を掻き集めます。むしり取る、とのいわんとするところがはっきりと掴めないのですが、研究成果を横取りされるようなことも多々あると思います。むしろインターネットで発表された研究のほうが横取りされにくいのではないでしょうか。物事を考えられない人間の場合は道具に何を用いても物事を考えられませんから、ただ道具を信じてそこに恩恵があるはずだと考えているという点では、カルト的だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す