
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
OM一桁シリーズ(OM-1、OM-2、OM-3Ti、OM-4Tiなど数字が一桁のカメラ)の交換用スクリーンならちょっと整形すれば使用可能だと思います。
プリズムは同じ大きさですし、ファインダー系の基本設計が同じですから。多少の凸凹は削るしかありませんね。他のメーカーのモノでも使用できると思いますが、外形を同じにしても厚みが違うとピント位置が変わりますから、厚みが異なるものは改造不可です。
これ以上はサービスセンターからの放出がないと無理です。サービスセンターは部品単体では譲ってくれませんので、まれにオークションなどで部品が出るのを待つだけになります。これはほとんど絶望的です。
私としては、OM用か他メーカー製のものの改造をお勧めします。その際、OM用はそのまま改造して使えますが、他メーカー製のものは(せいぜい1~段でですが)露出が狂います。しかし、OM-10はダイレクト測光ですので、オートで使っている限りではファインダーの指示値と実際のシャッター速度が異なっても問題ありません。私がネットで見たのではニコンFM-3Aのファインダーを改造している方がいらっしゃいました。

No.13
- 回答日時:
あくまでご紹介するのみで推奨はしませんが、ここら辺を見ると↓
OM1ケタ用スクリーンの爪をとれば付く可能性はあるのではない
でしょうか。
http://campina.exblog.jp/9738743/
この方はOM-10のものをOM-1につけてらっしゃいます...。
ので、逆もアリではないかと思ったのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/03 20:54
ありがとうございました。
逆も真なり・・・ですね。参考になりました。
皆さん、ご意見たいへんありがとうございました。
ダメ元でいろいろクリーニング試してみます。失敗したら、代用手段もありそうですから・・・
No.12
- 回答日時:
私もフィルムカメラの修理などは、過去にしており、レンズは、無水エタノールとエーテルの混合を使用、プラスティック製品には、白化や割れを恐れ中性洗剤を使用しておりましたが、
今、手元にOM-10のフォーカシングスクリーン(光学プラスティック製)がありましたので、試しに無水エタノールで拭いてみました。
特に白化・変質その他など異常は認められませんでした。汚れならば落とせる可能性もあるでしょう。
ちなみにOM-10のペンタプリズムが、OM-1(モルトの加水分解でプリズムが腐食しているものが多い)と共通のため、市場のOM-10ジャンクは、かなりプリズムを抜かれたものが放出されているようです。
アンティークカメラフェアなどで、これらが数百円で手に入ることもあります。が、同時にスクリーンもはずされたりしていることがあるので、注意です。
No.11
- 回答日時:
以前カメラの修理を仕事でしてました。
どの様な汚れか判りませんが、スクリーン等の洗浄(手拭)の溶剤としては、シンナー、メタノール、エーテル、エタノール等がもちいられていました。
メタノールは強すぎてスクリーンを傷める事があるので弱い溶剤と一定割合(割合は忘れた)で混合して使ってました。シンナーも強すぎるので気をつける必要があります。また、体に良くないので指サック等の防護措置はした方が良いでしょう。
交換については、部品の入手は困難と思われます。中古・ジャンクを探すくらいでしょうか? 別カメラの物も使えない事はありませんが、ピント位置がずれたりする可能性があります(スクリーンの交換自体、素人がやればピントがずれる恐れがある)。
No.9
- 回答日時:
気をつけるのは、
洗剤は、中性を使うことぐらいじゃないですか?
アルカリとか酸性だとコーティングをいためます。
レンズも水で洗ってもかまわないんですよ~
(分解清掃でレンズ単体の場合です。)
傷つけるのは拭くときに表面にある埃が原因ですから
拭き残しはNGですよ
安全といえば無水エタノールでしょうけどね
これはどちらかというと電子部品に関して気を配ってる感じがします。
OM10も電子部品が壊れれば終わりですけど大切にガンガンとつかちゃってくださいね
フォーカススクリーンは、組み込むときに一番気をつけないと
傷つけますよ^^
ちなみに私個人で修理もどきを楽しむ場合のことですから
間違ってるかもしれないので
あくまでも参考程度にどうぞ^^;
No.7
- 回答日時:
横スレ失礼
消毒用は、水分があるけど燃料用はメチルとエチルの混合なのでOKだと思いますよ。
(まぁ メチルが毒性があるを気にするなら別ですけど)
OM10は、いじらなくてあげちゃったカメラですからあんまりよく覚えていません。
他機種のフォーカススクリーンの清掃はしたことがありますが、
変色してるなら交換しかないですよ^^;
スクリーンの清掃は、燃料用アルコールとか中性洗剤とか使っていますよ
中性洗剤の場合、薄めますけどね
交換となると…同機種からの移植か他機種のスクリーンの加工しかないでしょう。
確かOM一ケタ台のスクリーンが、使えた気がしましたけど…逆に高い^^;
安く手に入れやすいのは、EOS用です。削って大きさをあわせればOK
センターのスプリットイメージとかなくなちゃいますけどね^^;
加工は面倒だの場合は、入手は…ジャンクあさりしかないですね^^;
No.5
- 回答日時:
オリンパスOM10は昔使っておりました。
既にスクリーンを取り外して洗浄するところはクリアしておられるようですので、「交換」となれば、既にレスがあるように
「ジャンクのOM10を入手してスクリーンを移植」
が一番可能性が高いでしょうね。
ただ、ジャンクのOM10のスクリーンも汚くなっている可能性が十分ありますので悩ましいですね。
ところで、スクリーンはガラス製ですか?プラスチック製ですか?
外されたのでしたら、持った感触で分かりますよね。
プラスチックの場合は経年変化でシミがついたら取るのは諦めた方が良いですが、ガラスであれば洗浄方法次第で綺麗になると思います。ガラスは基本的に経年変化しませんから。
スクリーンがガラス製であれば、強力(危険)な順に
(1) アルコール (エタノール)
(2) 市販のレンズクリーナー
(3) ベンジン
(4) シンナー (模型店で売っています)
で、恐らく溶けたモルトに起因するシミを取る事が出来ると思います。
私でしたら、一番強力と思われるシンナーを模型屋で買ってきますけど。
既にシンナーをお試しでしたらご放念下さい。
ところで、OM10に愛着をお持ちのようですが、正直当時としても出来はイマイチだったと思いますが…
カメラ小僧だった私は、もっぱらマニュアルアダプターを使ってマニュアル露出で撮っていたのですが、当時
「OM-1かペンタックスMX買えば良かったのに、オレ何してるんだろ」
と悔やんでおりました。
No.4
- 回答日時:
> 消毒用か燃料用アルコールで磨いてみてください
・そんな、メチャクチャな。。。
カメラのレンズやファインダー類の清掃に使用するのは「無水エタノール」です。
無水エタノールは薬局で購入できます。
界面活性剤もダメ。
下記セットの7番参照
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP0005 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
フィルターとフードを付ける順...
-
レンズフィルターとレンズフー...
-
Reaperで徐々にフィルターをか...
-
屋内スポーツ撮影に適した一眼...
-
安心フィルターの位置情報がば...
-
ヘリコイドが重い。。。
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
白くてほわほわしたかんじのフ...
-
インターネットのセキュリティ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
バスケを撮るのに最適なカメラ...
-
安心フィルターについての質問...
-
東方の3DSケースをどうしても作...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
レンズの落下で収差が酷くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
1万円以内の製品であなたが最近...
-
nikon newFM2 ファインダーのゴミ
-
昔のフィルムカメラは一眼レフ?
-
一眼レフカメラについて ファイ...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
LEICA M6かM6TTLか?
-
Canon EOSシリーズ 動画をファ...
-
canon kiss x8iのファインダー...
-
PENTAX645
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ピント
-
オリンパスOM10のフォーカシ...
-
ニコンF2のスクリーンマット交換
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
父親の形見のEOS80Dというカメ...
-
一眼デジカメのメンテナンス
-
視度調節について再質問
おすすめ情報