
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
売れない車を作っていたという理由もあるようですが、一番の理由は退職者への医療費や年金だったようです。
GMの退職者に対しても、9割くらいの医療費を支払っていたようです。年金もあったということですので、現役の従業員がどんなにがんばっても、日本企業には労働コストで勝てなかったということだと思います。
ある意味で、「GMは従業員・元従業員を大切にしすぎて、トヨタなど冷酷に非正規の従業員を切り捨てる日本企業との競争に負けた」という見方もできるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
高コスト体質で価格競争力を失い、利益率の高い大型車中心のラインナップになっていた所へ、ガソリン価格高騰によりユーザーのニーズが燃費の良い小型車へシフト。
本業の赤字を金融で穴埋めしていると今度は金融危機、と八方塞になりました。高コスト体質の原因は全米自動車労組です。これが非常に強い力を持っており、会社側から次々有利な条件を獲得、退職者への年金や医療費の支払いが莫大な金額になり経営の足を引っ張っていたのです。そこへ価格と性能で日本車が大攻勢をかけたのですが、この時ビッグスリーが選んだのは自己改革による競争力の強化ではなく、政治力による輸入規制でした。
結局経営側も労組側も安易な方向性を選び改革を自ら放棄、長年のツケがたまった所へ金融危機が止めを刺した、この結果は必然だったのかもしれません。
No.8
- 回答日時:
GMは大きな車を作っていましたが、それは小型車よりも利益がをあげやすかったからです。
目先の利益を追求し消費の動向を見通すことを怠ったため、資源バブルでガソリンが値上がりし燃費の良い車が求められるようになると経営が苦しくなりました。しかし、それ以前からGMは車を売っただけでは会社として利益が上がりにくくなっていました。GMは組合の力が強く、従業員や退職者にお金がかかる体質でした。そこでGMはローン会社を作り、車を買ってくれた人にローンを組ませてその利息で利益を上げるようになりました。車の製造がローンを組ませるための手段と化していたともいえます。今回の不景気で車はなかなか売れなくなり、ローンを払えない人も出て、GMは経営を続けていくことが困難になりました。
そこでGMは、会社に投資してくれていた債権者に、「皆さんが投資していた額がもっと小さかったことにして下さい。会社の借金を小さくした上で会社を再建したい」と提案したのですが、債権者は聞き入れませんでした。債権者は投資が失敗したときに損失をカバーしてくれるCDSという保険に入っていました。債権者は投資額が少なかったことにされると大損してしまいますが、GMが倒産すればその保険金が降りるので損害がずっと小さくなります。ですから債権者はGMの提案に納得せず、倒産に至ったのです。
No.7
- 回答日時:
GMは、本業である車事業ではなく、金融事業によって多くの儲けをだしていました。
結果、企業運営の軸が金融へシフトして行っていたのです。その為、金融バブルが崩壊した事で、利益の軸が失われ立ちゆかなくなって事実上の倒産へと至ったのです。GM倒産の原因はリーマン破綻などと全く同様の理由なのです。
No.6
- 回答日時:
ご推察通り「売れない」だけでは直ぐに破綻することはありません。
ベースは「本業の赤字」ですが、それを「金融で穴埋め」して何とかゴマカシてきたのが、「金融の破綻(それも莫大な金額)」=「会社の破綻」となった訳です。実質的にはとうの昔に破綻していた訳です。

No.5
- 回答日時:
株価チャート見るとわかりますが2000年ぐらいから10年ぐらいずっと下げっぱなしです。
赤字垂れ流し状態。
倒産は時間の問題だったと思います。
2000年ぐらいからアメリカ政府も 「日本車を見習え」とさんざん言ってきたのに、GM首脳陣は無視し続けました。
それが根本的原因では。
No.4
- 回答日時:
根本的には、経営も意志決定も金融主導になったからでしょう。
GMの財務は、ざっくりと言えば、本業の赤字をグループ内の金融部門が補填する格好でした。
そもそも金融業の儲けというのは、投資を原資に誰かが仕事をして、その利益から発生します。
つまり、実需に対する付加価値の一部が金融の儲けなのです。
実需に基づく1次2次産業よりも、3次の一部門である金融の方が儲かるということに、
製造業の経営者が違和感を持たなくなり、短期的な利益を求めすぎたのがほころびの始まりでしょう。
無論、根本的には高コスト体質があるのですが、破綻を確実にしたのは、
解決策を本業ではなく金融に求めたことでしょう。
No.3
- 回答日時:
ひとつは医療や年金の手厚い制度がボデイブローのようにのしかかってきていること。
またこのことが儲けの大きい大型車にいつまでも固執したこと。
全盛期に自動車とは関係のない分野への多角経営に手を出しことごとく失敗に終わったこと。
過去何度も石油危機があり、日本のメーカーをはじめ多くのメーカーが省エネと環境の時代であることを察知し、小型車だけでなく電気自動車やハイブリッド車などの開発を進めたのに、方向転換できなかったこと。
結果売れない車種ばかりになって、あっさりトヨタに世界の座を奪われ転げ落ちたこと。
昨年からの世界的不況で多くの企業が赤字に転落しているが、GMはその影響を受けて、資金繰り自体も危ない状態になっていたこと。
そこまで行っても首脳陣に全く危機感がなかったこと。
昨年末、政府の支援を求める会議の場に自家用ジェットで乗り付けて散々非難を浴び、政府や国民を敵に回したことは有名。
最後は政府が助けてくれると甘く見ていたが、大統領がブッシュからオバマに替わり、オバマがシビアであったこと。
ざっとこんなところでしょうか。
No.2
- 回答日時:
車は大抵ローンで売買されますが、そのローン会社もやっていました。
そして、売り上げを確保するためほとんど審査することなく、名前と住所が正しければ売ると言うことをして、その債券をサブプライムローンなどと一緒のパッケージにして売っていました。
車が売れなくなったのと同時に、ローン会社も、債権として売った分も同時に破綻に…。
売れなくなった上に過去の売った分と、金融会社の分を抱え込むこととなったのです。
しかも、杜撰なローンだから、他の会社の車は買えないけどここなら変えると言うことで買っていた人たちが多く、車が良いから売れていたのではなかったために車自体の魅力も低くて、何処よりも販売率が落ちてほとんど売れなくなってしまった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 株式市場・株価 株式市場・株価に詳しい方にお尋ねします。 昨今、PBR(株価純資産倍率)の引き上げが話題になっていま 1 2023/03/08 07:20
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 英語 (金融翻訳)株式フロー、売り越しによる資金流出についてのご質問 1 2023/01/09 10:09
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 日本の株価って日銀や年金機構などの連中が株価を吊り上げているわけですが、海外も同じですか? 1 2022/04/24 06:52
- 外国株 2023.03.20現在 米国株市場は 景気は悪いが、FRB議長も舵取りは 微妙だが、米国株保有株は 1 2023/03/20 20:48
- 日本株 【日本の投資先】アメリカの投資会社のブラックストーンは世界で46兆円の投資を行って 3 2022/09/27 20:13
- 外国株 米国は 3大銀行が 破産=倒産して 蜂の突いた、大騒ぎ、 リーマンショックか ブラックマンデーか、 1 2023/05/10 19:39
- その他(年金) 毎月 皆様の年金受給額は幾らですか? ご指導下さい。 先日 65歳で47年勤務した、ある大学病院勤務 4 2022/05/24 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
今日の日経平均株価暴落はなぜ...
-
保護観察を受けていたら、履歴...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
たかの友梨ビューティ―クリニッ...
-
もう日本も1.5億人ぐらい移民受...
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
ディベートで勝ちたいのですが...
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
サービス残業発生のカラクリ
-
衆院議長に買収疑惑?
-
「優秀な人材を確保したい」
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
解雇と引き止め
-
ヤフー知恵袋 倒産 インターネ...
-
会社で行う環境活動
-
2023年夏 倒産ラッシュらしいで...
-
福島原発事故や東芝倒産の原因...
-
これは不当解雇?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
無断欠勤は何回が限度?
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
-
使用人と従業員の違い
-
AV新法のビデオ制作の期間制限...
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
不当解雇について。
-
ディベートで勝ちたいのですが...
おすすめ情報