
私は今まで2社ですがたった一度のミスで解雇の憂き目に遭いました
1社目は聞き間違いです(客はポセインチアを”取り置き”といっていたが私は”注文”と思い込んでしたため)そのミス 以降、オペレーターとして話すことがありませんでした。その職場では
2社目はケーブルテレビ関係のコールセンターでして……1回のミスで解雇されました原因は↓
客『あなたは何者ですか?』
私『(マニュアルを見ながら多少あわて気味に)少々お待ちくださいませ』
そのことに違和感を持った客は私のことを怪しく感じ.管理者にエスカレさせてくれな
く30分くらいその汚客の対応に当てていました
間違いは誰にでもあると物心ついたときから言われています。新人ならなおさらです
なのに何故にたった一回のミスで解雇するのか私には理解しかねます。
こういうことは、よくあることですか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルテレビとありますね。
勝手に状況を推測していますが、ことによったら、質問者さんは、電話勧誘していたのじゃないですか。しかもかなり怪しい勧誘。だから、>客『あなたは何者ですか?』
と聞かれてしまった。しかもマニュアルには、会社名を名乗ればよく、個人名を名乗る必要は無いかのように書かれていた。そしてその後、「何で俺の電話番号が分かった?誰が情報漏洩させたんだ」という抗議が始まってしまった。しかしこの通りだとしたら、別に質問者さんが悪いわけではないです。怪しい勧誘をする会社(いわゆるブラック企業)では、理不尽な解雇も起こりうるかなと思いました。
それから「取り置き」も「注文」も大してニュアンスは変わらないと思いますよ。だって、どちらも準備して待っておけばいいわけですから。普通の会社なら、トラブルの発生の仕様もありません。私が同じことを言われたら、「因縁つけられているなあ」と感じると思います。やはりこれも理由にならない理由だから、会社がまずい会社だったのかなと思います。
こういうのって、自分が悪いと思ったら、落ち込むだけでダメなんですよね。気にせず、前に進んでください。あと、ブラック企業から身を守る方法など、読んだらいいのかもしれませんよ。

No.9
- 回答日時:
質問文だけではすべてはわかりませんんもで間違った回答になってしまうかもしれませんが、解雇された直接のきっかけはその「たった1回のミス」かもしれませんが、それ以前から質問者さんの言動は問題視されていたのではないでしょうか。
他の回答でも指摘されていますが「あなたは何者ですか?」と問われて「少々お待ちください」は変です。
コールセンターに勤務されていたとのことですから普通は「はい、○○コールセンターです。○○の○○がお話を承ります」というのが一般的で、そう言っているのであれば「あなたは何者ですか?」とは聞かないはずです。
他の質問でも「他人と会話がかみ合わない」と言われていますし、「間違いは誰にでもある」「コミュニケーション下手なのは一人っ子、ゲーム好きだったから」と言いわけが多いことにも問題がありそうです。
「たった1回のミス」で解雇されたのではなく「たった1回のミスをきっかけにそれまでの業務内容に問題も確認されたので解雇された」のではないかと推測されます。
No.6
- 回答日時:
2回目は契約社員ということですが、契約期間内の解雇であったならば(よほどの解雇事由がない限り)労働契約上無効であり、不当となります。
派遣にしても契約社員にしても、自分の労働者としての身分を守るためにも、労働法は理解しておきましょう。
No.4
- 回答日時:
別に「派遣社員」なら、解雇じゃないので(派遣先の会社と
契約が打ち切られただけで、質問者さんと派遣会社の契約
が切れたわけじゃない)、当たり前にあり得る話です。
得意先と「あの派遣会社とは契約を切りましたから許して」
というダシに使うんですね。何かやらないと「ホコが収まら
ない」事は結構ありますので。
ただねぇ・・・。2社もクビになってるというコトは、何かほかの
原因があるかもです。ビジネスでは、無遅刻無欠席よりも
「指示したことを確実にこなしているか」「指示したこと以外に
手を出してないか」の方が、はるかに重要ですから。
きっちり仕事ができるなら、遅刻や欠席は(特に営業では)
余り重要視しませんしね・・・。
2社ともコールセンターでしたが内容は全く違いました
大手スーパーとケーブルテレビです
もう一つ思い当たるといえばコミュ力でしょうか
私は一人っ子でお世辞にも人当たりがずば抜けて上手いというわけではありません。
ランチも一人がほとんどで雑談もした記憶がありません必要最低限のことしか話しません
(あらが出るのをさけるため)
No.2
- 回答日時:
会社が従業員を解雇する場合は、その理由は厳しく定められており、むやみな解雇は許されていません。
即ち、従業員のミスが会社の経営や利益に多大な損失を与えた場合は、解雇ということもありえますが、仰っているケースはそのような感じではないため、これは不当解雇となります。
また、1回のミスで解雇ということですが、通常は何かのミスをした場合は、会社は改善するように従業員を指導・教育をしたうえで、それでも改まらなければ・・・というのが通例なので、会社の態度はなおさら疑わしいということになります。
不当解雇ですので、黙って受け入れずにしかるべき公的機関に相談されることをお勧めします。

No.1
- 回答日時:
近似たような事をしました。
ある組織の役員をやっていますが、学生バイトを1度のミスで辞めて貰いました。
それまで実績を上げている、あるいは組織に対して真摯な態度でいるといった事があれば1度のミスには目をつぶりますが、遅刻や間際での休暇申請が多い、仕事をだらだらやり無駄口が多いなど、マイナス要因が多く、その1回のミスは辞めさせる原因では無く、引き金というだけです。
ご質問者の場合、そのミスをするまでの勤務態度や周囲の評判などはいかがでしたか。
新人さんですから、将来性がある、仕事に対する意欲が見られるなどプラス要因はありましたか。
ミスの後どのような処理をしましたか。
昨今はどの企業も厳しい経営状態で、プラスにならない人材と思えば容赦なく切っていきます。
間違いが許されるのは学生のうちだけで、社会人になれば責任が生まれ、ミスを打ち消すだけの何かがなければ、次に手を上げた方に席を譲る、それが競争社会です。
質問文からは普段の勤務態度やミスがあった後のリカバリ対応をどうしたかがわかりませんから、一般論になりますが、不況なので甘いことを言えるような社会ではないです。
思い当たることと言えば適性ではないでしょうか
当時勤めていた会社では新入社員が50人ほどいてそのなかで私が現場で出遅れていたので
そのことでしょう……
自分で言うのもなんですが仕事以外では完璧だと思います
無遅刻無欠席服装もビジネスに適したこぎれいなファッションでいました(もちろんfullメイクです)
ですので回答者様が落とした人よりは勝っていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 退職・失業・リストラ 一週間ほど前、一緒に仕事をしていた派遣の女の子が、契約更新されなくて退職しました。つまり解雇されてし 7 2022/07/02 08:38
- 会社・職場 シャーロンフロイデ上司と早期退職方法について 2 2023/08/19 17:08
- 認知障害・認知症 記憶を捏造してしまう 1 2022/11/23 20:14
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- 会社・職場 仕事での初めての失敗も積み重なればクビになるのは、よくあることですか? 3 2022/09/16 08:31
- その他(悩み相談・人生相談) すぐ怒る人って頭悪いですよね? すみません、某配信者さんに憧れているわけではないです笑 少し長い質問 4 2022/05/21 13:36
- 会社・職場 職場の上司の対応が最悪でストレスを感じます。 私はあるコールセンターでオペレーターの仕事をしています 6 2022/05/07 11:16
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 会社・職場 以前職場の同僚とカラオケに行った際会員カード作るのに店員さんの「ご利用者のお名前は?」をご両親のお名 2 2022/06/19 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
日航一時金支給は時期尚早?
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
リストラこそ正義なのでは?
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
そごうの倒産について
-
ビジコン社はMPUを開発したけれ...
-
フリーのサービスを提供してい...
-
会社での私的なネット利用がば...
-
社保倒産について(´・ω・`)
-
理由無く、高齢者は全員解雇良...
-
JKリフレで働いてることが職場...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
従業員に損害賠償請求ってでき...
-
言葉使いが暴力団みたいなJR東...
-
ビッグモーターはそろそろ倒産...
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
ビッグモーターの件どうなって...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
今日の日経平均株価暴落はなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
無断欠勤は何回が限度?
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
-
使用人と従業員の違い
-
AV新法のビデオ制作の期間制限...
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
不当解雇について。
-
ディベートで勝ちたいのですが...
おすすめ情報