dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ないのですが、市に支払う水道代金・携帯電話代金・電気料金・クレジット代金などは、例えばその口座にお金を入れて置かなければいつまで引き落とし手続きを各社はするのでしょうか?(例えば携帯電話代金は3ヶ月まで等)
以前、住んでいた市の水道代金が約1年後に設定していた口座にたまたま入金しましたら引き落としになっていました。本当にくだらなくて申し訳ございません。

A 回答 (2件)

契約者が口座引き落としを解除しない限り、利用がある間は毎月銀行に対して引き落とし依頼を掛けます。


引き落とせない場合は、再度依頼するか納付通知を出すかは会社によって異なります。

>(例えば携帯電話代金は3ヶ月まで等)

携帯は滞納したら、口座振替手続きが無効になるわけではなく、請求方法を変えるだけです。

>例えばその口座にお金を入れて置かなければいつまで引き落とし手続きを各社はするのでしょうか

通常は、一度結んだ口座引き落とし契約は契約者からの変更や停止の通知が無い限り請求が止まる事はありません。
なので、引き落とし口座が存在する限り自動的に引き落とされます。
    • good
    • 0

うちの市は水道代の引き落としは2ヶ月後までです。


それ以降は振り込み票を送ってくるはずです。
電気料金は、引き落としできなかったらすぐに振り込み票を送ってきます。
クレジットは、放っておいてもなんの手続きもしてくれません。
知らない間に、利子がふくらんで、督促状がそのうち届きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!