dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居中の公共料金の請求先

主人が出て行く形で住民票を移さないで同じ市内に別居をする場合公共料金の請求書などはこちらに来るのでしょうか?それとも別居先にくるのでしょうか?
また口座引き落としにする場合は今引き落としに使ってる以外の新しい銀行先に引き落としをする様になるのでしょうか?

別居が主人の会社にばれたくないために
出来れば住民票と郵便物の転送届はしないで別居になりそうなのでよろしくお願いします。

また年末調整で書く住所欄は今住んでる住所を書くことになると思うのですが、何も問題はないでしょうか?

A 回答 (2件)

公共料金とは、電気・ガスなどですよね?


それであれば住民票のあるなしに関わらず
電気・ガス等の使用場所(別居先の住所)に請求書が届きます。

あくまでも使われた所に請求書が行くので
住民票のあるなしは関係ありません。

支払い方法に関しては、契約後の初月は口座から引き落とし出来ないので
初めは請求書を持ってコンビニなどで支払いをし
その後、口座引き落としを希望であれば別途手続きする必要が出てきます。
口座を新しくするか、今の口座を使用するかは
その手続きをする際に書き込む事になるので
旦那さんがどの様にするかで変わってきます。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 別居しても、住民票を移さないのであれば今のままです。
公共料金も郵便物もすべて今まで通りの状態で届きます。

 口座引き落としも、クレジットカードなどはご主人が使用してれば、口座変更届けを出さない限りは今まで通りその口座から引き落とされます。請求書も住所変更届けを出さない限り質問者さん宛てに届きます。

 会社には何も影響はありませんが、会社にご主人の移転先の住所を教えないと会社からご主人宛ての郵便物は質問者さん宛てに届きます。

 年末調整の住所はそのままですが、調整で戻ってくるとは限らず、場合によっては、追徴課税される場合もあり、そのときの請求は質問者さん宛てに届きます。

 こういうわずらわしいことが嫌であれば、同意して離婚届けを出して縁を切ることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!