dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人と結婚して近々夫姓に変更予定なのですが、私の家族と同居で、家賃、電気代、新聞代等は私名義の口座からの引き落としとなっています。
その口座の名義を新しい姓に変えた場合、支払先にも口座名義変更や契約者名変更などしなくてはならず、いろいろ面倒な手続きが発生することが考えられるため、できれば現状のまま旧姓名義の口座から引き落としを継続したいと思うのですが、何か不都合は発生するでしょうか。
因みに住民票の筆頭者は私の母で、支払先との契約は私の日本姓でしています。

またクレジットカードや保険なども、契約名義は新しい姓に、引き落とし口座は旧姓名義とできるものでしょうか。
適切な方法を教えてください。

A 回答 (1件)

現在引き落とし契約されているものならば、そのまま継続できると思いますよ。


私の場合、口座名義は変更しましたが、引き落としがある所には何もしませんでした。
不安だったので銀行の人に聞きましたが、前から引き落とされているものに関しては旧苗字でも引き落としは継続されるとの事でした。

ただ、今後新規に契約する場合は無理です。
引き落とし口座は名義変更した方がいいと思います。
旧名義のままでは契約できません。

後々困りそうなものに関しては名義変更をおすすめします。
新聞等だったら、何も問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分たち夫婦の引き落としだけなら契約の名義変更もいとわないのですが、家族全体のものまで変更してしまうとややこしくなることもあり、迷ってました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/17 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!