dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしていますが、金銭面、親との時間、将来への計画のために実家へ戻ろうと思っています。
そこで少し不安があるのですが教えてください。

1.電化製品はどうされました?
  (両親が使えそうなものは実家のものと入れ替えようと言ってますがそれにも限度があります。結婚するときを考え、取って置こうって思いますがそれもいつになることやら・・・)
2.敷金、礼金はどのくらい戻りました?
3.一人暮らしで増えた衣類、物はどのように処分しました?
  (フリマ、ヤフオクも考えてますがそんなに捌けるのか不安です)
4.なにか実家へ戻って不都合になったことがあったら教えてください。

一人暮らしをやめて実家へ戻った経験のある方にお尋ねします。

A 回答 (4件)

> 1.電化製品はどうされました?


私も使えそうなものは実家のものと入れ替えました。
あとのものは欲しいという人にあげました。

> 2.敷金、礼金はどのくらい戻りました?
一切戻ってきませんでした。(そんなに汚してないのですが)
敷金は結構あいまいでトラブルも多いみたいです。
見積りを出してもらってしっかり確認すればよかったです。

> 3.一人暮らしで増えた衣類、物はどのように処分しました?
いらない物は捨てました。

> 4.なにか実家へ戻って不都合になったことがあったら教えてください。
不都合はなかったです。
帰ったら食事はあるし、洗濯もしてくれるしすごく楽です。
(本当はもっと手伝いをしないといけないのですが・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2.の見積書等での確認作業は怠らずしようと思います!

お礼日時:2003/03/19 10:51

 6年間一人暮らしをした後、実家に戻りました。


1.電化製品
 一旦全て持ち帰り、実家の物と比較し古い方を処分したり、数台あっても構わないものはプラスして使用しています。
 電化製品の中でも埃に弱いものなどは、しまっておいても結局壊れてしまう可能性があるので、できるだけ使用するか処分するのが良いかと…。
 私は新品の電話機を保管してましたが、1年後知り合いに譲ったところ雑音だらけでとても使えない状態になってました。

2.敷金、礼金
 礼金とはまさしく家主への「お礼金」なので、返ってくるものではないです。
敷金はワンルーム程度なら、数万円戻れば良い方ではないでしょうか。

3.衣類・物
 衣類はこれからも必要じゃないんでしょうか?処分する必要ないと思いますが。
電化製品よりも物の方が保管しやすいですから、ご実家にスペースがあるのなら急いで処分するより実家暮らしが落ち着いてからぼちぼち…で良いと思います。
 
4.不都合
 離れていた本人もさることながら、家族もまたその間に自然と出来た生活リズムを持っています。「元々家族じゃん」と言われればそれまでですが、その間に皆学生から社会人になったりと色々な環境の変化で、朝起きる時間から夜寝る時間まで変化があるはずです。今までその歯車がうまく回っていた中へ、tertaさんが入っていく訳ですので当然トラブルが起きるでしょう。
 一人暮らしが長い人間は、とかく干渉を嫌います。自分のペースで生活ができない事にかなり苦痛を覚えると思いますが、「自分は新参者なんだ」と謙虚に考え、折れるところは折れましょう。私は我を通して大変でしたが(笑)

 荷物の処分を考えるのには、引越しするのにできるだけ荷物を減らしたいという思いがあるんでしょうが、引越し料金も結構いい加減でちょっと位の荷物の増減ではあんまり大差ないですよ。
 引越しで心機一転さっぱりしたいかもしれませんが、できれば慌てず実家に帰ってから考える事をオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
家電はやはり押入れの肥やしにするには問題ありですね。ここは製造年月日の早いものを(不用品)リサイクルしたほうがよさそうですね。
衣類は必要と思っていても流行りや目の慣れにより押入れから出ない場合が多々あり処分しようと思ってます。(幼いころからの蓄積分)
4.はその通りだと思います。両親にも「家のルールがある」と釘を打たれてます。

お礼日時:2003/03/19 10:55

 はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

>>1.電化製品はどうされました?  

 とっておいた電化製品が使われる可能性は結構低いですから、すぐに使う
モノ以外は思い切って「友達にあげる」か「捨てる」も選択肢に入れた方が
良いかも。自分の場合は、とっておいたら古くなって使えなかったモノも結
構ありました。(CDカセットとかファンヒータなど)それを運ぶコストや
家においておくスペースコストもご検討あれ。

>>2.敷金、礼金はどのくらい戻りました?

 関西地方に住んでましたが、1円も戻ってきませんでした。礼金は返って
こないものでしたし、返ってくるはずの敷金も部屋のクリーニング代と称して
敷金より数千円余分がかかり「オーバー分は、まけておきましたから」とか
言われました。(T_T) 裁判をして敷金を返すべきであるとの判例も出始めた
ようで、地域や家主によっては返してもらえるかもしれませんね。

>>3.一人暮らしで増えた衣類、物はどのように処分しました?

 まず衣類ですが、一人暮らしか家族と同居かは必要枚数にあまり関係ない
かも・・・。(^_^;) 衣類もモノもこれから必要と思うモノはとっておかな
きゃならないでしょうし、不要なモノは家電と同じく友人にあげるか捨てる
が一番簡単な選択肢です。フリマ・ヤフオクはそれ相当の時間と手間がかか
りますから、お時間があるときに少しお試しチャレンジされてはどうですか。

>>4.なにか実家へ戻って不都合になったことがあったら教えてください。

 一番は自分の行動に対する「時間」や「内容」の不自由さですね。何をや
ってるのか結構聞かれます。(-_-;) 逆にそれが「家族といる」ということ
を一番感じられるのことなんですが、、、  

 それと、大人になって、実家の地域に住むということは、何らかの役割・
当番なども発生することもあります。ご覚悟を。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スペースが無いので処分を考えてます。やはり家電は消耗品と考え、処分を考えます。
衣類は一人暮らしして収納にもゆとりが出て増えたんです。その上、3年ほど不用にしている衣類が実家にワンサカあるので処分しなくてはならないです。ここは気持ちの乗っているときにフリマします。

>それと、大人になって、実家の地域に住むということは、何らかの役割・
当番なども発生することもあります。ご覚悟を。(^_^)

これは私の実家へ帰る理由でもあります。両親へいろんな意味での負担をかけずに行こうと考え、両親の元へ戻ろうと思ったんです。だから役割というか一人暮らしして身につけたことくらいは担っていくつもりです。

お礼日時:2003/03/19 11:00

1.不要な電化製品こそオークションやフリマ、リサイクルショップで処分されては?新しく一人暮らしをはじめる方に喜ばれるでしょう。

結婚するときには新しいのが欲しくなるものです(^^;

2.礼金は戻ってきません。敷金は部屋をきれいに生活されてきたならほとんど戻ると思われますが、一概には言えません。トラブルも多いので下記URLをご参照下さい。

3.衣類は人気ブランドもの以外は二束三文でしか売れないでしょう。「物」も売れる物と売れない物があると思います。売れない物は捨てるしかない?

4.は経験ありません。

参考URL:http://www.pref.tochigi.jp/seikatsu/kurasi/sikik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教えていただいたサイトはとても参考になりました。
フリマやリサイクルショップで頑張ろうと思います!!

お礼日時:2003/03/19 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています