アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今実家から20分位離れた所で8年ひとり暮らしをしています。

両親は70代二人暮らしです。
別件で実家を売る事になり引っ越すことになりました。それを機に親と暮らすか迷ってます。

少し前迄はひとり暮らし(自由等)にまだ未練があったり、一緒に住むと喧嘩増えるだろうしとかいろいろ考えて気が引けてました。

でも私はひとりっ子で、このまま一人ならいつかは戻るだろうし今でも良いかなとか、最近一人で寝るのが怖くなってしまったり、ひとり暮らしも充分もうやったよなとか未練も無くなってきました。

一緒に暮らしたい思いもありつつ、でも冷静に考えると、ひとりっ子だから実家に戻るとか、親の面倒見るとか固定観念おかしいですか?

このまま離れて暮らすのも有りですが、結局何かあったら実家戻るよなと思ったり!
でも子供が親の面倒見て当たり前みたいなこの気持ちなんだろうと思ってしまいました…

質問者からの補足コメント

  • 親も戻って欲しいのはかなり伝わってきます。

      補足日時:2022/07/05 19:19

A 回答 (4件)

ウチは(夫婦で)夫実家敷地内に建ててあった家に戻ることにしましたが、私たちが戻らなくても、独居の義姉は実家に戻らないってきっぱり言っていました。



義姉が戻った場合は、既に亡くなっている大姑が使っていた離れに住むという手もあるんですが、それでも、姑の性格上、隣りに住んでいる以上、毎日何かしらの言葉くらいはかわそうとするはずなので、それも義姉にとっては負担なんだろうな、と思います・・・義両親はお互いの文句しか言いませんで、それが延々と続くので。

夫婦だったらどちらか一方が耳を貸せば済みますし、夫はその場でストレートに文句を言えるタイプでもありますから、冷静沈着に振舞うのを軸としているような義姉には夫のような真似は出来ない(したくない)ようです。
また、一人じゃなければ、倒れたなんて大事の時も手分けできますし、責任もきっちり半分とまではいかなくても、一人で背負うのとはかなりの差があると思います。

親御さんにもよりますが、弱ってくると一気に依存心が強くなるケースもありますし、本人は頼りたくないと思っていても、身体が不自由になれば頼らざるを得ないし、私の父も頼りたくないタイプだったんですが、自分で立てなくなったからって几帳面とかの気質までが変わるわけがないですから、開けるのが面倒な金庫を一日に何度も開けさせられたり、「思い立ったら即行動」にも付き合うしかありませんでした。

まぁ、そういう負担を我慢したからこそ、看取った後の後悔が少なく済むというのもあるんですが、結局は、あなたが過度の我慢をせずにいられるタイプかどうかかもしれませんね。

「私は我慢した」と書きましたけど、母とは無理だったけど(母は鬱病での要介護だったので)、父とは大声で喧嘩したことはありました(病院とかの公の場でも)。
ガス抜きです・・・父にとっても必要だったんじゃないか、な~んて自分に都合良く解釈してもいますし、私には兄が二人いるので、私と父が一時的に険悪になっても、どちらかの兄がフォローすればいいんだ、って思ってもいました。
そういうガス抜きとか責任転嫁が出来ないタイプなら、敢えて距離を置くことをお勧めします。

違う角度からも言えば、同居で頼れる家族がいる場合といない場合で、使える公共サービスにも差が出ることもあります。
私の地域では、運転できる同居の家族がいると無料タクシーチケットが貰えませんし、完全独居の高齢者宅なら無料でALSOKをつけてもらえます。
    • good
    • 0

親と貴方は別物、今のままでいいとおもいます。

親も同居していない方が福祉などのサービスが受けやすいです
    • good
    • 0

結婚すれば、どうせ親とは離れ鯉のだから。

    • good
    • 0

あなたの気持ちだけしか書いてないですが・・・


親御さんにしてみれば、70代ともなればやはり一緒に暮らしてくれると心強いものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!