
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>Windowsのコマンドプロンとは貧弱なので、Cygwinがあるとちょっとした作業を行うときに非常に便利だと思うのですが、今ではもっと便利なものがあるのですか?
Windows Power Shellでだいぶ強化されました。
それとCygwinと似た機能を実装したMS純正のSFU(Services for UNIX)もある。
それとCygwinがWin上で有意義だったのに
・Windows上でPostgreSQLを動かすのに必要だったが今はPostgreSQLそのものがWindowsにネイティブ対応した。
・Windows上で動くフリーのXサーバとしてCygwin/Xがあったが今ではWindowsのネイティブアプリとしてフリーのXサーバ「Xming」がある。
それとここ最近の風潮したらCygwinで中途半端UNIX互換環境を作るら
仮想PCでOSそのもののをWin上の仮想環境に入れればいいって感じですかね。
それとCygwinそのものに新たらしい機能追加がないから
今までの書籍で十分とも言える。
インターネットで調べてみるとPower Shellがけっこう使えそうな気がします。でもおっしゃられるように、確かに最近はWindows上でもういっこOSを入れるようなことが流行っているみたいですね。でも、パソコン自体が貧弱だと、かえって不便になってしまいますが(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- MySQL 書籍の内容はまともでしょうか? 1 2023/01/22 03:07
- スーパー・コンビニ コンビニエンスストアって便利なの? 9 2022/04/29 18:28
- 会社・職場 小さな小中企業?に勤めていて 障がい者を雇う A型作業所に勤務している 利用者です 利用者の中に小便 3 2023/03/20 07:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- Windows 10 Win 10エクスプローラーについて、ファイル名変更後即座に移動してしまう 対策は? 8 2023/08/16 03:49
- その他(セキュリティ) パスワードの管理について googleのパスワードマネージャーはダメ? 2 2023/01/27 23:09
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- タブレット ipadとその他のタブレット(android)だと、どちらのほうが使いやすいですか? 4 2023/06/24 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LVMについて
-
Mac Pro 2008年モデルを最強に...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
FireFoxをダウンロード時にデス...
-
seagateのHDDについて。
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
容量が小さいノートパソコンに...
-
OFFICE 2003のプロダクトキーを...
-
DockerでAnaconda環境を構築し...
-
VPNとリモートデスクトップにつ...
-
livecdの...
-
PowerBook G4でのDVD-RAMへの書...
-
Linuxのサーバ運用についての質...
-
デスクトップ、タスクバーが出...
-
windows2000から2003へファイル...
-
エラー1317への対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBox にインストールした...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
VMware仮想化環境の構築について
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
古いPCMCIAアダプタをWin7(32...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBox 仮想マシーン作成
-
DockerでAnaconda環境を構築し...
-
仮想メモリーの設定方法
-
カスペルスキーの仮想実行について
おすすめ情報