
再来年に就職活動を控える大学院進学予定の工学系の学生です。
就職活動ではサークルなど学業以外に頑張ったこともかなりの比重で評価されると聞きましたが、私は高等専門学校から大学に編入したので、大学では一応サークルには所属していたのですが、3年生なのに一年目という中途半端な立場だったので大した事はしてません。
高専では同好会の会長をやったりとかコンテストに出たりとか精力的に課外活動を行っていたので、就職での「学業以外に頑張ったこと」については高専時代のことを言おうと思うのですが、高専の4、5年は大学の1、2年に相当するとはいえ、4年は受験勉強、5年は受験と卒業研究があるため、結局、主に活動していたのは高専3年次までということで、普通の人の高校時代に相当する期間になってしまい、かなり過去のことになってしまいます。
こういった事情から普通の大学生が課外活動を頑張る学部1年~3年の間がぽっかり空いてしまって、「学業以外に頑張ったこと」が見当たらないのですが、事情を話せば就職で特にマイナスになるようなことはないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さっき回答したものです。
文系での就職や、理系での学部での就職であれば、課外活動の有無が採用に大きくかかわってきます。
ですが、企業側は日本の最高学府である理系の大学院を出た研究員志望の人に課外活動には期待していません。面接でのコミュニケーション力を測るために聞かれるだけで、回答はなんでも良いと考えていいでしょう。
良く考えてください、なんで工学部の研究員に課外活動が必要なのですが?もちろん、がんばっていたことがあるなら、アピールしてかまいませんが、過去のことで何もなければ、仕方のないことです。
であれば、今から研究をもっと充実させる、もっといい大学院に進学するなどを考えた方がいいですよ。
編入されたのであれば、そのへんの事情を話せば大丈夫だと思います。あくまでも、協調性を見られるぐらいです。
僕の友人間でも、文系就職の面接と、理系面接は全然違うと感じました。文系就職は成績はまったく見られず、とにかくSPIや課外活動、面接内容が問われます。しかし、理系は成績重視で推薦の中身やこれまでの研究内容が問われます。あとは、きちんと周りと強調性があるかを問われるだけです。
とにかく、成績や今からの研究を重視しましょう。今よりもっととりよい環境の大学院に進むことが重要です。
たびたびの回答ありがとうございます。
やはり理系の院生ではサークルバイトは大して考慮されないのですね。
周り院生でいいところに就職した人はサークルやバイトで活躍した人で、就職に失敗したのは、あまり課外活動をしてなかったおとなしいタイプの人が多かったのでそれなりに評価されるかのように思ってたのですが、それは単に出来る人は能力が高いので課外活動も頑張れた、ということであって課外活動自体が評価されたわけじゃないのかもしれませんね。
>>とにかく、成績や今からの研究を重視しましょう。今よりもっととりよい環境の大学院に進むことが重要です。
はい、実はそうするのが一番いいと私も考えていたので、やりたい研究のあるより上位大学の院を目指して受験勉強してます。
No.2
- 回答日時:
質問者様がお考えの通り、理系の就職であっても「学業以外で頑張ったこと」は問われます。
それがどの程度評価の対象になるかはわかりませんが。
学業の方は研究概要の提出やプレゼンテーションという形で問われることになります。
また、教授推薦や学校推薦は必ずしもあるわけではありません。
仮にあっても希望する企業への推薦枠が無いこともあります。
そのような場合は一般での応募になります。
ついでに申し上げると、最近では推薦だからと言って必ず内定がもらえるわけではありません。
書類選考をパスできる程度のものだとお考えください。
質問が「学業以外で頑張ったこと」なら高専時代の話で良いと思います。
時期についてはわざわざ1~3年のことであるとは言わずにぼかせば良いです。
問題なのは「大学時代に学業以外で頑張ったこと」が問われる場合で
これへの対策としては今年1年サークル活動に力を入れるか
あるいは1年続けられるバイトを見つけて精力的に働くか
といったところですね。
趣味や資格試験でもいいのですが、他人とのかかわりが無いので
エピソードとして今ひとつ地味な印象は否めません。
ありがとうございます
サークルにしろバイトにしろ
卒業研究が本格化している今ではなかなか難しいですね
なにせ大学院受験があるので、後期に研究室にカンヅメになることを条件に研究スピードをゆるめて受験勉強をしてるくらいの忙しさですから。
No.1
- 回答日時:
理系であれば学業以外はあまり問われませんよ
しかも、大学院を出るということで、研究者っぽい感じでの入社であれば、本業の勉強が問われます。
もともと、課外活動は文型の生徒で、営業等の仕事の際に協調性とかリーダーシップを問われるので、サークルの幹事的な人がアピールする際に問われることが多いです。
理系であれば、本業である研究や勉強に力を入れましょう。教授推薦や学校推薦があるはずです。実際、研究等が忙しくて、課外活動はほとんどできないはずですが、そんなに暇があるのですか?
回答ありがとうございます。
理系は課外活動を問われない。とのことですが、先輩の話や就職に関するHP、書籍を見るに、確かに文系の方より比重は少ないものの理系の技術職採用、研究職採用でも、「学業以外に頑張ったこと」は必ず聞かれるらしく、評価についてある程度のウェイトを占めていると思えます。
理系といえど専門科目が少ない学部1,2年は文系とそこまで大差ないし、4年次で研究が始まるまではそれなりに自由に使える時間があります。おそらくそういった時間を有効に使っていたかを問うために聞かれるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
文系の人は性格悪くないですか...
-
文系はなぜ理系に下に見られる...
-
学部で悩んでいます!
-
興味がないのに理系学部に行く...
-
頭が悪い学生たち
-
子供やお年寄りの生きがいや孤...
-
理系から考古学に関わりたい・・・
-
看護って理系の学部だと思って...
-
大学での理転について また大...
-
なぜ国立大学理系は女性にモテ...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
色盲と理系
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
首席って、どうやって知るの?
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
理学部数学科の忙しさ
-
興味がないのに理系学部に行く...
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
情報系・・
-
大学の文系学部と理系学部の不...
-
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
理系で警察官
-
上智大学とアメリカの地元大学...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
理系から考古学に関わりたい・・・
おすすめ情報