
シャープメビウス PC-CB1-CBなのですが
パソコンの起動時にピーピー音が鳴り響き、
Mobile AMD Atron(tm)4 Processor
1100 Mhz External Cache;256K installed と表示されます。
Ctrl+Alt+Deleteを押し続けると音が消え画面が表示されますが、いったいなぜなのでしょうか?
しばらく家を空けていて、久しぶりに立ち上げようとしたら音が出るようになってしまいました。
どうやったら直るのかでしょうか。
どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、スピーカーの音をオフにしてください。
それでも音がなる場合は、短音と長音の 順番と回数をメモしてください。
後はBIOSのビープ音でチェックしましょう。とりあえず、なんか方法
ないのって、せっかちなら下記を参考に ビープ音で確認のほうが早いけどね
わかっても、どうすればということもあるでしょうから
OSが立ち上がるところを見ると、キーボードエラーかな?
もしくはCMOS電池エラーかな?
バッテリーが弱く、コンセントを抜いた状態でしたか?
OSが立ち上がったとき 時間はあっていますか?
あっていない場合 パソコンの中に小さい電池が入っているのですが
それの電池切れの可能性あり まず、あっている時間に合わせて、そのあと、電源をおとし コンセント及びバッテリーを抜いて、5分ぐらい
時間をおいてもう一度立ち上げる。それで時計がくるっていれば
自分で交換できれば100円ショップで買ってきて交換 できなければメーカーに
湿気が多いところにおいてありませんでしたか?
まず、電源とバッテリーを抜き、あらゆる埃を取ってください、キボード・コネクタ等全て(スプレーなどパソコン用のものを使いましょう)
少し待ってから、ポチと電源を入れてみて、問題なければ、埃と湿気の悪さ の可能性がありますが、マザーにエラーがある場合があります、
また鳴るようならメーカーへ
立ち上がらないときもある場合
HDD故障の可能性
自分で交換 できなければメーカーへ
メモリーの交換
自分で交換 できなければショップへ
以上、自己責任でトライあれ
いろんな可能性を考えて下さりありがとうございます。
いろいろやってみましたが駄目な様なのでメーカーに出そうと思います。親切なご回答を下さりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
BIOS 警告音だと思います。
音の回数、長さで症状があります
BIOSチップによってエラーが
違いますのでメーカー修理になるでしょう
例)AWARDのマザーの場合
http://www.redout.net/data/bios.html
早くにご回答くださり、ありがとうございます。
音の回数長さによっていろんな警告の意味が分けられていたんですね。
知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命...
-
SSDの増設に必要な物は何ですか?
-
前回の質問にご回答くださった...
-
BIOSって消えることありますか?
-
デスクトップpcの相次ぐトラブ...
-
たまにパソコンからキーンとい...
-
画面をスクロールするとパソコ...
-
pdf文書を編集する方法?
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
service.mscが見つかりません。
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
メモリの空き容量を増やす方法
おすすめ情報