dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにパソコンからキーンという高い音がします。学生で授業中に鳴るととても迷惑で恥ずかしいです。何か良い方法はありませんか?

A 回答 (3件)

変圧回路にチョークコイルが使われていれば、それが原因である可能性が高いです。



薄いノートパソコンの内部構造は疎くてよく知らないのですが、デスクトップ型の自作パソコン向けに市販されている電源ボックスでは『コイル鳴き』と呼ばれる現象が起きることがあります。
きちんと対策しているメーカーの電源は、組み立て時点でチョークコイル全体を「ホットボンド」で包み込むようにして固めてあります。
もし、むきだしの状態のままで組み立てられてたパソコンがあるとすれば、そのすべてが『コイル鳴き』予備軍です。

対策はやはり自分でホットボンドで固めてしまうこと。
ケースを分解できなければ作業はムリですが、作業に必要な道具自体は安いものです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82 …
    • good
    • 0

ノートPCだと思いますが


CPUの冷却ファンの音と思われますので
どうにも出来ません排気口を塞がないように
するかPCを机から少し浮かして冷えやすくして
やるしかないでしょうもしくは最近急に症状が
でたのであれば故障も考えられますので
メーカーサポートで相談された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

音の鳴るパーツを調べて交換ですね。


でも、学校の資産ですと学校の資産管理者と相談する必要が有りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!