dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA ノートPC B551/Eを購入しました。

現在、ネットでしか使っていません。
今後もネットかデジカメの画像をPCに取り込む(画像は、外付けHDDへ)ぐらいだと思います。

WINDOWS7 64BIT だとメモリを4GBにした方がいいと聞きます。
現在、問題なくネットは、使えていますが。

私の購入したPCも4GBにした方がいいのでしょうか?

OS:Win7 Pro 64bit
CPU: インテル Core i3 - 2350M
HDD: 250G

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/120210b5 …

A 回答 (7件)

既出の通り、現状メモリ不足による速度低下が起きていないのであれば増設する必要性は皆無です。


足りている状況で更に増設しても一切恩恵は得られません。

一般論として「Windows7はメモリ4GB~で使用した方が良い」といった意見は確かにありますけども、それは4GBあれば多くの作業を無難にこなせるからであって、用途を選ばず何をやっても良くなるという意味ではありません。

将来的に8GBの方が良い時がくる…といった意見は主観による未来予想でしょうから、それを元に増設に踏み切る必要も無いでしょう。
メモリの増設は規格が廃れない限りいつでも可能ですし、前述しました通り、意味も無く増設しても全く恩恵が得られませんから、明確な理由も無く闇雲に大容量メモリを導入しても無駄な投資になってしまう可能性大です。
無駄を防ぐためにも、メモリの増設は必要に迫られる事態が起きてから考えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/03 10:31

No4です。



>将来的には、4G + 4Gにする
は、言葉を先読みしすぎですよ。

単に、現在搭載の同規格の+2GBでトータル4GBにする
提案だけです。
現在の同規格+2GBでデュアルチャンネルが機能するはずですから・・・

トータル8GBにまで考えないのは
i3 CPUの性能から出来る事を考えると無駄になると思うからです。

あと、曖昧な記憶なのですが
確かWin7で、メモリー4GBまでは(8GBまでかな??)
メモリー不足にならない様に、グラフィックのキャッシュの割り当てが低く成るように調整されます。
なので、タスクマネージャーでまだ余力があっても、不利な状態であるのには変わりありません。
あくまで、私の記憶ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/10/04 10:29

No3です。


ブラウザを閉じたら、メモリー使用率は40%を切っていました。
なので、何もしなければ、1.6Gでwin7やウィルスソフトが動いています。
おおかた残り400MBも使えるので、画像処理には十分だと思います。
とりあえず、メモリー最大使用率を調べるのが一番の判断材料です。
一番いいのは、タスクマネージャーです。

例はXPですがこんな感じ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ブラウザを起動して、このサイトを見たらメモリは、1.25Gでした。

お礼日時:2012/10/03 10:39

迷うことなく、メモリーを増設しなさい。



考え方の根拠
その1 64Bitは文面のとおり、動作ぎりぎりのラインが2GBである
その2 現在2GBのメモリー1スロットのみであるので、空きが1スロットある(増設場所が空いている)
その3 PCがデュアルチャンネル仕様なので、同規格同容量の増加で速度が増す仕様である
その4 この規格(PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応)のノート用2GBメモリーはネットでは1000~2000円程度の値段で手に入り、PC本体の価格に比べれば誤差程度なのに、現状は大きくPCの能力を制限してしまっている

迷う理由が見当たらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

その4から、2Gのメモリを増設をオススメされているのですね。

その3から、同規格同容量の増加で速度が増す仕様とあるので2G + 4Gではなく
将来的には、4G + 4Gにする。
この解釈でいいですか?

お礼日時:2012/10/03 10:29

デスクトップ右クリックでガジェットを開き、


CPU・メモリモニターを常駐させます。
常日頃、このメーターのメモリーの数値に余裕があかチェックし、あるなら、
増設は必要ないです。頻繁に100%へ至るなら足りてないことになります。
画像取入れ・編集時には特にチェックしてみればよいと思います。
私の場合、corei3デスクトップメモリ4Gですが、
普段何もなしで、40~40%数程度の使用率なので、
1.8GB使ってるとするとあと200MBで2Gです。200MBがユーザー作業残りメモリーでしょうか。
これを超える動画ファイルなどを編集すると、メモリ不足でしょうね。
あくまでも目安です。機種タイプ環境が全く違うし、
実際のメモリーの使用機能もはっきりとはわかりません。
CPU・メモリモニター常駐で、目安になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ブラウザ(google chrome)を起動させネットに繋げるとCPUは、10%前後、
メモリは、70%前後ですね。

お礼日時:2012/10/03 10:24

現状で不満も問題もなければそのままでも十分かと思います。


しかし、精神的に安心できるのであれば4Gや8Gにしてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 18:45

今不満が無いなら何もする必要は無いです。


使っていて、大きなファイルを操作するような事が頻繁にあり、動作が遅いとか感じてから増設しても良いと思いますけど。
それと、64ビットのOSなら、どうせ増設するなら8GBの方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よくネットなどで、現時点でだと、とりあえず4Gにした方が良い。
将来的には、8Gにした方がいい時がくるから、その時に8Gに増設と書かれています。
中には、4Gで十分で8Gまで必要ないと書かれている内容もあります。
あまりPCに詳しくないので・・・・・
メモリも安くなっているし増設するなら8Gにしたほうが、いいのかもしれませんね。

お礼日時:2012/10/02 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!