dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生のときにやっていたイベント屋のバイトを思い出したので質問させてください。
接客中心でイベント(コンサートとか)の受付とか予約しているお客さんの名簿管理とかしていました。

ある日、受付にわらわらとお客さんが集まってしまったので一列に並んでくださいと声を掛けて一列に並んでもらって受付していたのですが、ふと横を見ると常連さんでちょっと強面のお客さんがいて、ついそのお客さんを先に受付してしまいました。(受付は5秒も掛かりません。名前を聞いてチェックするだけです。)そしたら次の番のお客の1人がすごい怒り出しました。申し訳ないと謝りましたが、それでも収まらないらしく僕のほっぺをつねってきました。なぜほっぺなのかはナゾですが(汗)、そのとき僕は妙に落ち着きを払っていて「言葉ならともかく手を出すんですかぁ」と言ったらその場はその客のほうが悪いような雰囲気になってなんとかなりました。こちらも再三謝りましたけど。
僕がミスしたのは確かですが、どのお客もサービスは全て同じで、先だからといって何か時間的あるいは物理的に損することはありません。予約しているので指定席です。時間といっても上記の客の場合は5秒くらいです。さらに僕が予約のぶんの受付をキャンセルぶんも含めて全て済ませてOKと報告するまでイベントは始まりません(なので5分くらいのラグは出てしまいます。)

他にも、受付の横入りするお客にすごい切れまくっている方など、順番待ちに関してはとてもナゾが多いです。
この場合人間の心理的にどのような考えが働くのでしょうか?

僕なら確かにちょっとはムっとはしますが別に実害があまりないなら、時間内であれば却って最後でもいいかなぁと思ってしまうのです・・・
これと似たので銀行のATM待ちもありますよね。これはちょっと性格が違うとは思いますけど・・・

あと、名簿の名前違い。これもフリガナ一文字だけでもすごく怒るお客さんいました。確かに別人にはなってしまいますが、受付のときに予約番号と電話番号を確認すれば本人だということはわかりますし、コンサートで自分の名前は必要かと言えばノーでしょうしね。

これも何か心理的な何か働いているのでしょうか?

今働いているところでも顧客管理で名前に関しては非常に厳しいです。
まぁこれもまた違う要素もあるとも思いますけども・・・

長文すいません。
ふと疑問に思ったのでこういうのに詳しい方、おヒマなときに回答して頂くと嬉しいです。別にこういうのに批判とか愚痴っているワケではなくどういう心理が働くのか、素朴に疑問に思いました。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

状況にもよると思いますが、たとえば立ちっ放しで何時間も待たされて横入りされてそれがすんなり認められてしまったら、やはりむっとはしますよね。


leftoverさまの説明している状況には当てはまらないようですが…。

名前の方ですが、私の名前は割と読みにくいようで、名字・名前共に読み方も漢字もよく間違えられます。むしろ正しく読まれることがごく稀なので、間違えられてもいつものことで済ませてしまいます。
ただ私の名付け親である母は、私の名前の漢字を間違えられると毎回律儀に機嫌を悪くしています。そう考えると他人が一生懸命考えてつけてくれたものですから、特に愛着や誇りを持っている人は怒りやすいのかもしれませんね。

ただそれで怒鳴る・キレるというのは私にはなかなか理解しがたいですが…。虫の居所が悪かったとかストレスが溜まっているとか、そういうことも関係しているのではないでしょうか。

お仕事大変そうですが頑張って下さい。
散文的で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>立ちっ放しで何時間も待たされて横入りされてそれがすんなり認められてしまったら
それはさすがにむっと、というか怒るのはわかります。
でも今回の質問もそれの延長線上にあるのかもしれませんね。だいたい並んでもすぐ消化していきますから並ぶのは最大で2分くらいでしょうか。それでもほっぺたつねる方はいるんでしょうね(笑)

なるほど。名前は愛着などの側面から見るとそうですね。
予約の手段として電話があったのでオペレーターの聞き取りミスもあり、そんなに珍しいことではなかったのです。「カズヨシ」→「カズトシ」とか。
でもすごい名前の方っていらっしゃいますよね。バイトしていた頃も、女性の方で「キララ」さんがいらっしゃいまして、消え入りそうな声で名前をおっしゃっておりました。なんだか可哀相でした。
僕の名前は一昔前の小学校の頃必ず算数の教科書の文章題で登場してくる名前でしたので間違えられる場面がなかったです。だから逆に少し羨ましいというか、そういうのはあります。
すいません。少し横道にそれてしまいました。

虫の居所とかは人によりですね。そういうのも関係していると思います。一日何もいいことなくて、楽しみにしていたコンサートの受付ですらこれかよ!みたいになっていたのかもしれません。
あぁそう考えるとちょっと罪悪感です・・・

お気遣いありがとうございます。
今の仕事はお客さんといっても対会社なのでそんなに細かいことが問題になることはなく今回のことも忘れ去っていたのですよ。

お礼日時:2009/06/08 19:30

>順番待ちの横入りされたときと名前間違いの心理



おもしろいご質問ですね。
学問的にきちんとした説明ができることなのかもしれませんが、
悲しいかな私は素人です。
でもご質問のようなケースによく遭遇します。

たとえ結果オーライであっても、
自分が不公平に扱われたと感じると気分を害する、
誰かが自分より得をするのが許せない、
そういう心のせま~い人たちではないでしょうか。

レストランとかでは料理が来る順番が違うと怒鳴ってる人もみかけますし、
以前、年賀状の配達順番が隣より後だったと文句言われたことがあります。
病院などでは順番が入れ替わることがあるとくどいくらいに張り紙がありますね。
きっと皆さん同じようなことで迷惑していらっしゃるのだと思います。

こちらに心構えさえあればいいと思いますけど
まるで回答になってませんね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
あと同調して頂き感謝します。
あ、あとすいません。本当のこと言うと思い出して愚痴ってましたね、きっと(汗)
学問的な回答があれば欲しいです~
僕も悲しいかな理系の人間でして、心理学は全くわかりません。

ココロのせまい人たちだけなのでしょうか?
バイトしていたらしょっちゅうそういうの遭遇していたので。確かに現在は昔と違って利己心というのかわかりませんが、自分のみよければそれでいいような風潮はありますけども、全員が全員そういう人ばかりとは思いませんしね。

そうそう、レストランとかもそうですよね。僕はズボラなのでそんな順番はあまり気にはならないのでいいのですが、気になる方は気にするんでしょうかね~
年賀状は驚きです!僕の質問より上をいっていますね!

お礼日時:2009/06/08 15:03

自分の価値(存在)を軽く見られたと思うんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。てか読みにくい文章を読んで頂いただけでも嬉しいです(汗)
なるほど。
それも人間の不思議ですよね。自分の価値がそのくらいで軽く見られたって思うのも。

お礼日時:2009/06/08 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!