
軽自動車の愛好者の方には、失礼がありましたらお許しください。
都内に住んでいまして、私(女)の車の買い替えをしたいと思っていろいろ当たっています。主人が「軽ならいいよ」というのでスズキのアルトラパンに目をつけました。庫内が広くて軽とは思えないぐらいゆったりしているからです。静かでよく走りました。
で、街ゆく車を見ていると気のせいか 軽はほとんど仕事関係、というふうに見えます。実家の田舎では雪に強いということで走っている車の半分くらいが軽 という感じなのですが、都内ではどうも軽は少ないようです。
都内で軽に乗るのは変でしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「変じゃない」と思いますよ。
逆に、街中を足として使うだけなら、機能的には軽で充分でしょうね。
私、以前、武蔵野市の武蔵境という所に住んでおりました。青梅街道や五日市街道などはよろしいのですが、住宅地に入ると昔の道が結構残っていて、道幅の狭いところを走ることもありました。
正直、こんな時には軽がうらやましいものです。
では、逆に普通車や、小型車の方が良い場合はどんな時でしょうか?
(1)軽のスタイルが好みに合わない場合→これは大丈夫そうですね
(2)高速道路をよく走る場合→軽はうるさいです
(3)山道で飛ばすなど、絶対馬力が必要な場合→これも大丈夫(?)そうですね
(4)事故の際のクラッシャブルゾーンを気にする場合→より大きな車の方が安心・安全です
(5)ご家族が軽を嫌っている場合
これ以外はあんまり考えられないですね。
安全運転を心がけ、かつ、欲しい軽自動車があるなら、軽自動車で充分ですよ。ただ、普通自動車・小型車で欲しい車があって、軽自動車と比較しているなら、私は軽をお薦めしません。→上記(4)の理由です
走っている車の台数のお話しですが、2007年度の日本マーケティング協会の統計によると、普通自動車・小型車は軽乗用車の2.5倍ぐらい生産されています。当然、走っている車では、普通自動車・小型車が多くなります。
長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
全然、変な事はありません。
エコが叫ばれている、昨今 軽の方がタイムリーです。
燃費も良い、車の価格・税金・保険・車検も格安です!
今流行りの電気自動車は凄く高くてまだまだ、大衆車とは言えません。
旦那様が薦められるのも、正解で当たり前と思います。
どちらかと言うと軽は都内向き、つうか街中向きです!
軽はシティーカーですよ!
小回りが効くので取り回しが良く、運転が楽です。
私の家も2台有り、1台は3ネンバーの4WDで主に私が乗っています。
2台目は、やはり軽でスバル・プレオで主にかみさん用ですが
スーパーチャージャ付で7速ATでハンドル手動シフトも
出来るタイプなので面白く良く走り、運転もしやすく
私も近くへ行く時などチョイ乗りの時、良く乗って行くので
かみさんに度々、怒られています。
普通車は遠乗り用、軽は街中用がピッタリですよ!
No.4
- 回答日時:
質問者のkoro-loveです。
どうしても回答の画面が出てこないので、すみませんこの場を借りさせてください。
みなさま御回答ありがとうございます。
地方だと一人一台ですね、私の実家でも老親が通院用に一台、妹夫婦がそれぞれ一台、この春就職した甥が一台と 計4台です。うち一台が軽でした。
この度目を付けた スズキのラパンは 本当に中が広く運転しやすい車でした。小回りもきくので都内には最適かと思います。
ただ難点は ゴルフのキャディバッグがななめにしかはいらないこと。
この点に妥協できたら購入に踏み切ろうかと思います。
みなさま ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
別に変ではありません。
というか、軽自動車の方が運転しやすいです。都内は狭い道が多いので普通の乗用車より気軽に乗れます。駐車も楽ですし。
確かに仕事関係で軽自動車を乗っている人は多いですが乗用車として乗っている方もちらほらみかけますよ。
No.2
- 回答日時:
変ということはまったくありませんが、都区内だと電車・バスが発達しているのと駐車場のないお店が多いこと、月極めの駐車場が高いことから、車を持たない家と高額な車を持つ家に2極分化する傾向があるんじゃないかと思います。
スマートフォーフォーなんかは多いですし。

No.1
- 回答日時:
地方だと駐車場代が安いので、税金などの安い軽だと維持費の総額が軽の方が大幅に安くなるため、2台目などに軽を買う家も多いですが、
東京でも区内などでは駐車場代が高いので、税金が安くても維持費総額で見るとその差額は少なくなってしまいます。
ですので、買うなら普通車、という場合が多いようです。
地方でも家の車が全て軽ではなく、一人一台なのでお父さんは普通車、お母さんは軽、という場合が多いのではないでしょうか。
都内だと一家一台なので、普通車だけの家が多いということもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の時計
-
三菱自動車工業に関して
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
ミニバン嫌いな理由とは?
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
車のエンブレム。これは?(画...
-
やっぱり、セダンでスキー場や...
-
ハンドル中央付近の遊びについて
-
WRXstiやランエボは煽られやす...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
ブレーキランプが消えない
-
車についてです。 セダンで三年...
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
検討していた車種を、嫌いな奴...
-
このバンパーの車の車種を教え...
-
ナンバープレートから車種を調...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
車のバイザー(雨除け)取り外し...
-
セダンかSUVかで悩んでいます。
-
バックで車が止まります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
車のナンバーには欠番がある?
おすすめ情報