
現在犬を飼っています。4歳です。
愛犬が1歳の時に今の病院にお世話になっています。
とても信頼できて評判の良い病院でいつも人がいっぱいです。
1歳半~2歳の時にALPの数値が高いと言われ
処方食を食べさせたり薬を飲ませたりしていますが
改善が全く見られません・・・
(因みに愛犬は数値は高いけれど全く元気にしています。
吐いたり、下痢したりも全くありません)
2年もやって改善の見込みがないのなら
やはり病院を変えたほうがいいのでしょうか?
変えるとしたらやはり評判のいい病院で診てもらうのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
N0.1 で回答したものです。
ALPだけ高く、若令で元気よいがよいとのこと。
そこで、ある相談サイトにある回答では
「ALPは何処が悪くても上がる検査で1000や2000といった数値が出る犬も全く珍しくありません。
特に骨の疾患で上昇しやすく、変形性脊椎症がある犬では常に高値を示します。
GGTの上昇があれば胆管系の病気が疑われます。
腸疾患でも上昇することがあります。
症状を伴わないALPのみの上昇ならば放置してもなんら問題が生じない犬もかなり多いです。
しかるべき検査で異常がないならば、そう神経質にならずとも大丈夫だと思います。」
とあり、これが妥当かなと考えられます。
もし、どうしても思うなら転院することをおすすめします。
人でもセカンドオピニオンが当たり前ですので、当然、動物病院は当たり前と考えてよろしいかと思いますが。
2度の回答有難うございますm(__)m
大変参考になりました!!
症状を伴わないALPのみの上昇ならば放置してもなんら問題が生じない犬もかなり多いです。
しかるべき検査で異常がないならば、そう神経質にならずとも大丈夫だと思います。」
とあり、これが妥当かなと考えられます。
>少し安心しました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは、柴犬飼いです。
ALP、確かに結構高いですね。もう子犬じゃないですもんね。(少々高いくらいだったら気にすることないんじゃないかなと思っていましたが。)
>とても信頼できて評判の良い病院でいつも人がいっぱいです。
そのいい病院で出された診断名はなんでしょうか?ALPがなぜ高いのか、検査されてますよね?肝臓膵臓のエコー検査とか骨病変を調べるためのX線検査とかはいかがなんでしょうか?もちろんやった上で問題ないから、ALP(を下げるためだけ)の治療をしているんでしょうね。
回答有難うございます!
診断名は聞いていませんし、血の検査以外何もしていません。
エコーやX線検査で原因が分かるなんて初めて知りました!!
いつも血液検査をして数値が高いので肝臓か腸が悪いのでしょうと
言う事でお薬をもらっておりました!!
No.8
- 回答日時:
ひとつの提案ですが、
写真を送るだけで「フォトチェック(画像診断)」が受けられて、ワンちゃんの身体に何が起こっているか(病原体感染があるとか、化学物質があるとかいろいろ)わかる検査があります。
病院に出向く必要がありませんから、便利です。
一度調べてみられて、何がALTの数値を高くしているのか知ることはこれからの治療方針を検討するのに必要かもしれませんね。
フォトチェックが受けられる動物病院は「須崎動物病院」です。HPから申し込みできます。
フォトチェックを受けて、問題があった場合には、その問題を改善する(病原体等を排除する)為の臨界水を出してもらうことも可能です。
須崎動物病院は難病のコや他の動物病院でお手上げだったコの飼い主さんの駆け込み寺的なところです。
電話相談や移動式診療所という形で診療を受けることができるので、全国に患者さんがいます。
名前だけでも知っておられると、何かあったときの選択肢が増えると思いますよ。
回答有難うございました!
須崎動物病院聞いたことあります^^
写真を送るだけでフォトチェックが出来るなんて便利ですね!
参考にさせていただきます。
No.7
- 回答日時:
獣医師ではありませんので、検査の数値などのことはわかりませんが…。
そもそも「セカンドオピニオン」イコール「転院」ではないですよね。もちろんセカンドオピニオンを求めた結果として新しいほうの病院に転院するケースもあるとは思いますが、現在のかかりつけ病院とそれなりの信頼関係が出来ているなら、あくまでかかりつけはそことした上で、文字通り「セカンドオピニオン」を他の病院に求めればよいのではないでしょうか。
最近ではみなさん回答されているように人間同様、動物病院側、飼い主さん側双方においてセカンドオピニオンという考え方は浸透してきていますし、動物病院のサイトでも「セカンドオピニオンもご遠慮なく」とか、「セカンドオピニオンの場合は事前にお知らせください」といった内容を明記しているところもあります。
今のかかりつけの先生との関係にもよりますが、理解がある先生なら正直に相談して先生から他の病院を紹介していただくこともできるでしょうし、逆にそのあたり気を使わなければならないようなら、ちょっと言葉が乱暴ですが「ものは試し」というとことで、転院前提でなくあくまで「セカンドオピニオン」を求める意味で、ご自身の判断で他の病院の診察を一度受けてもよいように思います。
その場合、評判のよい病院であることはもちろんですが、せっかくなら今の病院と同等もしくはそれ以上の規模(規模が大きければいいというものでもないとは思いますが、目安として。)の病院を選ばれるとよいのではないでしょうか?
もちろん「病院ジプシー」はワンちゃんにも負担になりますからおすすめしませんが、ひとことで言うと「何もいきなり転院するわけではないので、今の治療に不安があるなら、セカンドオピニオンを(もうちょっと)気軽に(考えて)受けてもよいのでは?」と思う次第です。何より一番大切なのはワンちゃんの健康ですからね。ワンちゃんのためにもよい選択ができるとよいですね。ご参考まで。
回答有難うございます!
確かにいきなり転院するわけではないですよね^_^;
少し力が入りすぎていたのかもしれません。。。
大変参考になりました!!
有難うございます。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、柴犬飼いです。
で、高いという、そのALPデータはいくつなんでしょうか?その医療施設でのALPの基準域、基準値も具体的に示されたら、獣医さんらのカキコもあるかも知れませんよ。

No.2
- 回答日時:
A:近所ですぐに駆けつけられるやさしい獣医師と、
B:日曜、夜間対応獣医師と、
C:近所の複数チェーン店みたいな施設ですが、手術、検査機器には最先端のものをおきたがる高価な診療費の獣医師と、
D:大学獣医学部付属施設
を利用しています。
Aは独立路線ですが紹介状も、手に負えない症状はきっちりと適した施設をC以外(笑 から選択してくれます、
Bはどの施設とも共同路線、
Cは「うちのグループ最高」と言い張っていますが、チェーン店同士の研修、研鑚やDとの共同研究もさかんです。
Dは基本、紹介状があればくるモノ拒まずで、A、B、Cと連携があります。
2~4歳の成犬時にデータが変わりないということは、
質問者さんのお腹の中で抱えているある種の疑念も理解できます。
過去2年の経緯を知っているその獣医師に、
しっかりと紹介状と適切な施設を紹介していただくか、
質問者さんが他のところを見つけてくるのも一つの方法だと思います。
血液データはALP以外にも数値が出されているはずですので、
いろいろお気持ちはあるでしょうが、
トータルの情報を書いていただくように獣医師にお願いしての他施設受診がよろしいかと思います。
元気なワンコのようですので、
「お大事に」とはとくに書きません。
楽しいワンコライフを。
回答有難うございます!
確かに1歳の時から診ていただいているので、(過去のデータもかなりあるので)転院はかなり迷うところです。
現在の治療を「もう2年」ととるのか「まだ2年」ととるのか
とても迷っております。。。
回答者さんの意見参考になりました!!
じっくり考えて今週中に決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 愛犬が症状に見合ってない強すぎる薬を処方されていたみたいなんですが、そんなことって合っていいんですか 2 2023/04/09 15:22
- お酒・アルコール 昨晩、21歳の娘が酒で泥酔して病院に運ばれて医師のお世話になりました。 3 2022/08/15 12:10
- 犬 犬13歳メスです。 糖尿病で2年前から朝晩1日2回インスリン注射をしています。 定期の血液検査で前回 2 2023/06/22 13:16
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 犬 愛犬(※9歳7ヶ月)・パピヨンの女の子の予防接種についてお聞き致します。 4 2023/06/25 13:52
- 犬 親が病院連れて行かなかったせいで愛犬が末期症状 こんにちは。実家で雑種犬の犬13歳と7ヶ月の犬を飼っ 9 2023/05/26 09:18
- 犬 老犬、何かの病気なのかどうなのか… 17歳の雑種の中型犬がいます。 1週間前に1〜2回ご飯を吐きそこ 5 2023/05/14 06:23
- 糖尿病・高血圧・成人病 父親が重症筋無力症と診断され、顔が変わるくらい瞼が落ちてきました。 色々治療をして、タクロルムスと言 6 2023/05/02 19:05
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- 犬 愛犬14歳が夜中下痢で7回起こされました。 ここ数週間ずっと軟便です。 医者に連れて行って薬も飲ませ 6 2023/05/04 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動物病院を変える時、病院変更...
-
犬の眼科での体験教えてください!
-
ウーパールーパーがひっくり返...
-
愛猫の脳性麻痺
-
離れたら、犬はどう思う?
-
犬と猫 じゃれているのか 喧嘩...
-
漫画の中の猫
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
どんなの使っていますか?・・...
-
犬を飼っておられれる方で苦情...
-
回覧板の書き方
-
これってなんの動物の糞ですか?
-
芸術の秋企画 第7弾『小判デ...
-
ペットを自分の物だと証明する...
-
子犬を飼い始めて1週間。飼わな...
-
早朝から近所の犬さんが吠える
-
友人へのプレゼントで その子が...
-
野良猫が死んでいました。市の...
-
室内犬が飼いたい、妻が反対し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動物病院を変える時、病院変更...
-
ウーパールーパーがひっくり返...
-
動物病院に未成年は行けますか?
-
電池をかじってしまった子犬
-
ダクタリって・・・何???
-
竹串を飲み込んでしまいました!
-
かかりつけの病院が遠い方いま...
-
夜中に餌をねだる、老犬
-
ペットのレントゲン写真は引き...
-
犬を動物病院へ連れて行こうと...
-
猫の尿結石で療養食はいつまで...
-
獣医師へのお礼
-
鳥の目が見えているか確認する...
-
2階ベランダからの転落
-
睡眠薬について
-
動物病院の夜は誰かいるのですか?
-
9歳のダックスオスが、くしゃみ...
-
時間にルーズで人に迷惑を掛け...
-
【緊急】セキセイインコがぐっ...
-
進行性網膜萎縮症
おすすめ情報