dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の犬は、私が携帯で誰かと話していると必ず吠えるんですよ。怒っても吠えることを止めません。おかげで、相手が何を言っているのか全然わかりません。
父や母が携帯で話している時は無反応なのに、私が携帯で話している時だけ吠えるんです。何故なのでしょうか。
この子は私にべったりなんです。そのことと関係あるのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。



電話中おとなしく待っててくれそうでしょうか?

「待てない」「いうことを聞かない」という状態でしたら、犬との関係を再構築する必要がありそうです。以下はその場合の対応です。電話中おとなしくしていられるようになっていましたら、無視してください。


他の回答者さんへのコメントに

>この子はいつも、私に構ってくれ~ってぴょんぴょんやってきます。その度に構ってあげてます。

というのがありますね。ぴょんぴょんやってくるのがかわいくて、すぐに手を出したくなる気持ちはわかりますが、そこで犬のペースに、はまってはいけません。今のあなたの犬の状態は、「要求すれば良いことがある」と認識しつつあります。
犬をしつけるときはそうではなく、「待っていると良いことがある」「命令に従うと良いことがある」と認識させるのがポイントです。警察犬・盲導犬など働く犬の訓練はすべてこれが基本です。

そこで、、私に構ってくれ~ってぴょんぴょんやってきたら、知らん顔して無視します。足元にまとわりついてきたら、犬を押しのけてさらに無視を続けます。しばらくすると犬は興奮が収まってきて、少し寂しくがっかりした気持ちになります。静かになったら、思いっきりヨシヨシして遊んであげます。「無視」と、その後の「遊び」というメリハリで、「待っていると良いことがある」というふうに認識を少しずつ変えていきます。これはまた、犬にあなたとの間の上下関係を確認させるという意味もあります。
遊びの途中でもたまに「待て」をさせるようにします。「待て」ができたらいつも以上にほめてあげます。

ただ、犬は虐待されたときとか、今までにないおいしいものを食べたときは、たった1回でそのことを記憶しますが、周りとの上下関係・力関係は、1度確立したらそれでOKというわけではなく、毎日の生活の中で繰り返し確認しようとします。

他の回答者さんの回答で

>人間の2~3歳児程度と同じ

という表現がありましたが、まさにその通りです。「待て」をさせるのが毎日の生活パターンになるくらいでちょうどいいです。


最後に、

>私が怒ると耳が下がってショボンとします。おまけにひっくり返ります。

ひっくり返っておなかを見せるのは、服従の意思表示とよく言われますが、必ずしもそうではありません。本当に服従している犬は、遊んでほしいときや、遊びの最中におなかを見せます。
怒られておなかを見せるのは、無抵抗であることを示して、相手の怒りを静めようとする社会性の表れで、服従しているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぴょんぴょんやってるとつい構っちゃうんですよね。
待てと言えばちゃんと待てをします。待てができたら必ず褒めてます。
まあ、言われた通りですね。この子は要求に答えてくれるとでも思っているんでしょう。
犬はいくつになっても2~3歳児のようなものですからね。ことあるごとに待ての訓練させればいいんですかね。
遊んで欲しい時にもよくひっくり返ってますよ。遊びの最中にも。
怒られてひっくり返るのはこうすれば許してもらえると思っているからだというのは知ってますよ。

お礼日時:2009/06/11 10:18

現在のあなたと犬の関係は、微妙な状態のようです。



あなたの行動に対して吠えるのは、あなたの関心を自分に引き付けようとする要求行動と考えられます。あなたへの支配を強めようとする段階に行こうとしている可能性があります。
ここでの対応を誤ると、要求したら言うことを聞いてくれる、というふうに犬は理解して、最終的にあなたと犬の立場が逆転してしまいます。

あなたが電話しているときは、「待て」をさせてください。電話が終ってから、ヨシヨシと褒めてやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微妙な状態ですか?私が怒ると耳が下がってショボンとします。おまけにひっくり返ります。
この子はやっぱりヤキモチやいてるんですね。そこまでして関心を自分に向けさせなくても、四六時中一緒にいるんですけどね・・・。
待てをさせれば良いのですね?それも効かなかったらどうすればいいですか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 18:26

はじめまして。



電話の邪魔をしている様ならヤキモチやいてるんだと思います。
自分の事をかまってよ~と言った感じではないのでしょうか?
可愛いですね(*^_^*)

叱るとエスカレートしてしまうと思うので、電話の最中はお気に入りのオモチャや、食べるのに時間のかかるおやつ(ガムなど)あげて構ってもらえなくても電話をしてる時は良い事がある様にしてあげてはいかがでしょうか?(^^)

参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして(@^^)/~~~☆
私の犬はやっぱりヤキモチをやいているんですね?可愛いヤツだ。
この子はいつも、私に構ってくれ~ってぴょんぴょんやってきます。その度に構ってあげてます。
叱っちゃいけないんですね。叱ると余計にひどくなるようですね。
電話の最中に吠えたらおやつやおもちゃをあげればいいんですか。わかりました。そうしてみます。
参考にします。ありがとうございました(*^^)v☆

お礼日時:2009/06/09 18:09

人間の2~3歳児程度と同じ扱いをしてみたらどうでしょうか?


怒らずに(電話の相手にも協力を求める必要があるかも)
「お友達の○○ちゃんだよ お話してみる?」とか・・・

つまりはヤキモチなので… 怒られれば余計にひどくなるだけです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2~3歳児扱いすればいいのですか?まあ、確かに、怒ると余計に吠えるので・・・。電話の相手は家族が多いので、相手もわかっています。
私の犬はヤキモチを焼いているんですね。ふふ、可愛いヤツめ・・・←姉バカ。
怒らずに他の方法で吠えるのを止めさせようと思います。
回答ありがとうございました(^o^)丿☆

お礼日時:2009/06/09 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!