
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
必要な事項はNO.1さんが回答しているので十分だと思います。
でも,一番に考えてほしいことは,ご自身の息子さんのためだけにチームを作ることは避けてほしいです。
文面からだけでは,詳しい状況は判りませんが・・・今年一年だけ野球ができればいいと,割り切っているのであれば別ですが,今後に続いていく地域の子どもたちのためにも,来年・再来年と継続的にチーム運営ができるような体制を考えることが一番大事と思います。
選手・指導者・保護者・地域の全ての理解が必要だと思います。良いチームは,そういうところに時間を割いています。
No.1
- 回答日時:
全てというわけにはいきませんが、思いつくことを挙げてみます。
・練習日時の設定
・練習場所の確保
・部費の設定
・各種雑用係(場所の確保、会計など)の決定
・スポーツ保険の加入
・チーム名の決定
・ユニフォームの作製
・共通用具の購入
・(公式試合に出るなら)リーグへの登録
必須ではないかも知れませんが、チームの方針のようなものをきちんと決めておいた方が、後々もめなくて良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強いチームのファンが弱小チー...
-
大会
-
バレー6チーム総当り組み合わせ表
-
バレー3コート、10チームでの練...
-
10チームが総当り戦(リーグ戦...
-
高校野球のユニフォーム。左袖...
-
小学3年生の息子の少年野球(軟...
-
2回戦から登場
-
プロ野球が好きで観戦に行きま...
-
中学野球 負けてばかりのチー...
-
少年野球の試合の集合時間
-
少年野球 指導者のお昼ご飯は...
-
少年野球・・赤ちゃん連れでも...
-
中学軟式野球部です。 できれば...
-
ボーイズ、シニアに付いて相談...
-
バレーボールのリーグ戦の表
-
ハンドボールを見に行こうと思...
-
チーム防御率について
-
天狗になっている人の対応
-
なぜ特定のプロ野球(プロスポ...
おすすめ情報