

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1位のAチームと2位のBチームがある。
Bチームに自力優勝の可能性がなくなったときAチームにマジックが出る。
自力優勝とは、Bチームが他のチームに全勝しかつAチームとの残り試合に全勝すれば、AチームがBチーム以外のチームにすべて勝ってもBチームが逆転する、ということである。
もっと簡単にする。
AチームBチームともにその他のチームとの試合は全勝するという想定であるから、同一条件として無視できる。
のこりはAチームとBチームの星取りになる。
つまり
・BチームがAチームとの残り試合に全勝すれば逆転できるなら、Bチームに自力優勝の可能性がある。マジックは付かない。
・BチームがAチームとの残り試合に全勝しても逆転できないなら、Bチームに自力優勝の可能性はない。Aチームにマジックが点く。
全試合数が143で直接対決が25とする。
26勝差が付けばBチームに自力優勝の可能性はなくなるのだから、最短のマジック点灯は26試合を消化したときである。
ただしその26試合の中に直接対決はないものと仮定する。
26勝差といえばゲーム差はほぼ26である。
つまり、1位と最下位の間では、早ければ5月の時点でマジックが点灯している、ということである。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
今年の東京ヤクルトスワローズは7月14日に優勝マジックが消滅しました。これは横浜DeNAベイスターズに自力優勝が復活したからです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fb5477b809cd …
ベイスターズは翌日の7月15日の試合が中止になってリーグ3位から5位に順位を落としたので、1位と5位のチームのみに自力優勝の可能性がある状態になりました。今年は中止になる試合が多くて消化試合数に各球団で大きな差があるためこんなことが起こるのでしょう。
https://freefielder.jp/magic/index.php?l=c&year= …
No.5
- 回答日時:
> 最後のところに「1位と最下位の間では」とありますが、
極端な話、100試合消化して0勝1敗99分なら勝率.000で最下位ですが、そこから4勝して4勝1敗99分になったら勝率.800でリーグ1位になりますからね。
実際には今年の日程だと最短で33試合目あたりでマジック点灯できたようです。
https://freefielder.jp/magic/index.php?year=2022 …
https://freefielder.jp/magic/index.php?l=p&year= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大会
-
2回戦から登場
-
高校野球1回戦2回戦
-
バレー6チーム総当り組み合わせ表
-
19チーム3つ巴戦の総当たりリー...
-
ボーイズ、シニアに付いて相談...
-
野球が中止になる 降水量って...
-
バレー3コート、10チームでの練...
-
「9回裏 2死満塁 サヨナラ遂...
-
10チームが総当り戦(リーグ戦...
-
日本の野球って変わりませんか?
-
プロ野球が好きで観戦に行きま...
-
チーム防御率について
-
高校野球のユニフォーム。左袖...
-
中学軟式野球部です。 できれば...
-
中学野球 負けてばかりのチー...
-
中学野球、シニア?ボーイズ?...
-
ベイスターズ戦17時45分試合開...
-
高校野球で甲子園へ行く生徒や...
-
高校野球の二部制、なぜ3日目で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強いチームのファンが弱小チー...
-
大会
-
バレー6チーム総当り組み合わせ表
-
バレー3コート、10チームでの練...
-
10チームが総当り戦(リーグ戦...
-
高校野球のユニフォーム。左袖...
-
小学3年生の息子の少年野球(軟...
-
2回戦から登場
-
プロ野球が好きで観戦に行きま...
-
中学野球 負けてばかりのチー...
-
少年野球の試合の集合時間
-
少年野球・・赤ちゃん連れでも...
-
少年野球 指導者のお昼ご飯は...
-
中学軟式野球部です。 できれば...
-
ボーイズ、シニアに付いて相談...
-
バレーボールのリーグ戦の表
-
ハンドボールを見に行こうと思...
-
天狗になっている人の対応
-
チーム防御率について
-
埼玉の中学野球でやめたほうが...
おすすめ情報
ありがとうございます。
ABCDEFの6チームについて、Aが5勝0敗になるケースを考えましたが、残り5つのチームが同じ成績になるような組み合わせができません。
全ての球団が50試合したとする時。Aが50勝0敗。BからFまでの5チームはいずれも15勝25敗としたらいいのでしょうか?
そこから後の考え方が分かりません。ご教示ください。
ありがとうございます。質問があります。
最後のところに「1位と最下位の間では」とありますが、通常、マジックが点灯するのは「1位と2位との間」あるいは稀に「1位と3位の間」で使うように思えるのですが…。
1位と最下位との間で点灯した場合にも、「マジック点灯」という言い方をするのでしょうか。
あまりそういう報道を新聞でみないように思いますが、2位との間でマジックが点灯する以前に、最下位との間でマジックはだいぶ前に点灯しているということでしょうか?