
先日、ADSLから光に変更した際に
NTT東日本提供のCDから無線LANカード用の
ユーティリティーがインストールされました。
(親機に無線LANカードを使うため、自動的にインストールされました。)
子機は無線LAN内蔵なので、必要ないと思い
後でアンインストールしたのですが、それ以来
起動時に毎回、もともとNECパソコンに入っていた
ワイヤレスクライアントマネージャのエラーが
表示されてしまいます。どうやら、ユーティリティーの選択をする
ソフトのファイルが見つからないらしく、アプリケーションを
入れなおすと直るかもしれません。みたいな事が書いてあります。
NECのサポートに電話したら1年過ぎているので
無料では答えられませんというテープが流れました。
ワイヤレスクライアントマネージャーを入れなおすには
どうしたらいいんでしょう?削除したらまずいんでしょうか?
経験者のかた、いらしたらお願いします!
とりあえず、それを気にしなければ無線LANは接続できています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験者ではありませんが以下URLから探せませんか?
(機種がわからないので自分で探してね)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
子機のドライバさえインストールできていれば
OS標準ツールで接続できるので消しても良いとは思いますが
設定はしなおす必要があるかもしれません
(現状何でつながってるのか判らないので)
ありがとうございました。
早速トライしてみました。
このモジュールで(改行なしのアドレス)
↓
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLI …
無事にエラーがでなくなりました。
OSのツールで接続すると、本来の機能が使えなくなるそうです。
削除してから、インストールしなおさないとダメみたいです。
削除した状態でも無線LANはつながっていましたが、
試しに更新プログラムをインストールしてみました。
どの種類の無線で受信してるかとかも表示されて
高機能みたいです。とにかく起動のエラーがなくなり
嬉しいです!
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
要は ソフトのバッティングのような NECは独自の仕様ですからね
無線LAN内臓ですから 本来ソフトは一切使いません
だいたい 通常10分程度の設定ですよね
親ルーターを設定した後 コンピューターを親に合わせて入れて上げればokです 無線セキュリティーをしっかり入れて下さい
で高機能との事ですが 確かに機能はとても良くなったと思います
でも 受信できるのは一般的ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィー(無料)とセキュリ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ONUについての質問です。
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放について質問です
-
NTTBフレッツ光のルーター...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
インターネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィー(無料)とセキュリ...
-
アクセス解析のUrchinが使える...
-
ORACLE ODBCエラー03121について
-
「悪意のあるソフトウェアの削...
-
メル画の作り方!
-
AirStation設定ツール
-
東日本フレッツ光のスタートア...
-
スタートアップツールとセキュ...
-
ADSLから、ひかりに変更しよう...
-
フレッツ光の開通について(プ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
インターネット
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
DSN設定
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
ポート開放について質問です
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
おすすめ情報