重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日兵庫県の中山寺へ安産祈願のお参りをし、腹帯をいただいてきました。
腹帯に書かれている性別と逆の赤ちゃんが生まれるというのは
知っていたのですが、
授与品に入っている護符の包み紙の折り方が
性別により違うという話を聞きました。
船形だと男の子、魚型だと女の子?というような事でしたが
詳しく知っている方がおらず、
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
(ちなみに、腹帯には男の子と書いてあり包み紙は船形になっていました。)

A 回答 (1件)

こんにちわ。


すみません、回答にはなりませんが・・・

中山寺の腹帯や護符の件よく聞きますよね。

でも・・・・

我が家は、男の子二人ですが、二人とも腹帯は「男」でした。
妹には女の子二人ですが、一人目は「男」二人目は「女」でした。
護符は一人目は・・・覚えてません。
二人目は、魚型だったような気がします。
(腹帯の件方が有名なので、護符はあまり気にしませんでした)

「当たるも八卦当たらぬも八卦 」ですね

妊婦生活楽しんでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちは一人目の時、女と書いてあり男の子が生まれたのですが
護符は一人目も今回も船型で、
友人から初めて護符のことを聞いたので
気になって質問させていただきました。
腹帯は有名ですが護符のほうはあまり浸透してないみたいですね。
とにもかくにも、元気に生まれてくれればいいのですよね♪
どちらでも嬉しいので、楽しみに頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/19 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!