
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの義母も、創価学会の学会員です。
でも、主人も私も学会員では、ありません。結婚する時に私は学会員には、ならない宣言をしました。主人も同じです。
なので、私たちはお宮参りに神社に行きましたよ。義母も一緒に行きましたよ。本人は迷いましたがやはり孫かわいさに来ました。
私たちの子供なので、義母の言う事は、参考に聞くぐらいで決定権は親にあると思います。
写真ですが、我が家がいつも取る所は子供写真館なので、大人の衣装はありません。
親は、お宮参りに着て行ったスーツで撮りました。
同じ立場の方からの御回答、ありがとうございました。旦那も私も学会員ではありませんが、お宮参りに神社に行こうか迷ってること、義母にはまだ言っていませんが、旦那とよく話し合い決めようと思います。
写真ですが、私はスーツを持っていないので、どうしようかなと思ってます。。
No.5
- 回答日時:
質問!貴方はどの宗教を信仰されていますか?
正月は、神社へ行き
結婚式は教会式??
葬儀は仏式
クリスマスの基本はイエスの誕生を祝うものですが、皆さん満喫。
で、子供ができれば、宮参り
よって、日本人の大半は、生涯、色々な宗教に関係していきます(笑)
お前は、どの教えなんや!ってことです。
宮参りに行かないと、子供は死ぬ??、そんなことありません。
ちなみにクリスチャンのご家族は「してない」ですよ。
さぁどうしましょうね。
ちなみに写真だって別にいらないし・・・・
写真館でバイトしていましたが、宮参りの家族写真って、単なる思い出作り。皆で後々に後悔(笑)出費だったって。
これが祖父母と一緒の家族写真ならば
「棺にいえる思い出」
ですよ。ほんと、そうですよ。
100日目の写真ってことでしょ?
ならば、毎月毎月写真を撮るとかの方がよっぽどいいと思います。
皆さん、こういうときだけ「風習」気にされますが。
海外に居てできない、病気で出来ない。いろいろあります。
でも皆、元気に大きく育っていきます。
風習に従いたい!という夫婦の考えならばすればいいし。
面倒!と思うならば、これからもっとお金を使うので、1歳の誕生日を豪華にしてあげるなど、別のことで費用使うといいですよ。
ちなみに写真館の貸衣装は、大半子供だけです。
大人は、「貸衣装」屋でしか借りれません。というか、写真ごときでそこまでします??無駄でしょ(笑)
確かに正月は初詣へ行ったり、クリスマスはお祝いしたりと、宗教考えずにしていますね。お宮参り初めての事なので分からず質問させていただきましたが私の考えすぎだったのでしょうか。御回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
学会の者です。
あなたが創価学会員でないのなら、別に神社に行っても一向に構わないと思います。お義母さんが学会員だからといって、遠慮することはないでしょう。創価学会では、未入会の親族にまで、その信仰についてとやかく言うような「教義」はありません(ただ、未入会の人を折伏をする必要が生じた場合は、日蓮仏法の教義のうえから、その信仰の問題点を指摘せざるを得ませんが)。例えば、飛躍した言い方ですが、自民党と連立を組んでいる(地方議会では他の政党とも)公明党の議員が、自民党(他党)の議員が靖国神社や他の宗教施設に参拝するのを、やめさせたことはありませんよ(笑)。結局、「創価学会だから、あれはしてはいけない。これもしてはいけない。入会すれば、自由がなくなる」というのは、学会を快く思わない勢力が、学会にケチをつけたいゆえの難癖に過ぎません。
だいたい創価学会の池田名誉会長自身が、出雲大社の鳥居を次々とくぐられた事実があるというのを、ご存知ですか? だいぶ前の話ですが、出雲大社の境内で老舗のそば屋を経営していた人が創価学会に入会した。しかし神社のなかで店を経営することに、一部の学会幹部が問題視した。そば屋の経営者は「店を廃業したほうがよいのか」と悩み、島根地方を信仰指導に来ていて、この店にやって来た名誉会長に、このことを相談した。すると名誉会長は上記のように鳥居をくぐってみせて、「信仰と商売は別だよ。気にするな」ということを示したのです。
お子さんの成長を願って神社にいくことは、日本の昔からの慣習で、必ず行かなければならないといった性質のものではないと思います。写真だけでも十分だと思います。あなたにその気がある場合に限られますが、創価学会の会館でも、七五三のお祝いをする会合がありますし、お義母さんを通じて参加することも可能です。
写真館の件ですが、写真館で衣装の貸し出しをはじめ、写真撮影のために必要なことをすべてしてくれるところもあります。インターネットの検索で調べてください。
私は創価学会については全く無知なもので、もし気分を害されるようなことを言ってしまっていたのならすみません。初めて創価学会と聞かされた時にも、創価学会??となって聞いたら、「神社に行けない宗教なんだ」と聞かされました。しかし、創価学会名誉会長自身が神社に行ったりしたのならば問題なさそうですね。御回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ちょっと質問ですが、学会員なのはお義母様だけですか?ご主人も?あなたも?そして産まれた赤ちゃんも学会員にするおつもりですか?
それなら神社にいけないというのもわかりますが、タイトルには「お義母さんが」学会員と書かれていますよね。
もし、あなたも旦那様も学会員ではなく、赤ちゃんも学会員にしないおつもりなら、堂々と旦那さまと赤ちゃんと質問者さんの3人で神社にお宮参りに行けば良いと思います。
祖父母が遠方などの人は祖父母の付き添い無しでお宮参りに行きますよ。
何が何でもお義母様が一緒じゃなければできない行事ではありません。
かく言う私も祖父母抜きでお宮参りに行きました。
私が抱っこして、神主さんにお祓いを受けましたよ。
赤ちゃんが生まれた今、ご自分の信仰をはっきりさせないと(学会に入信するのか、否か)今後赤ちゃんまで学会への勧誘に悩まされるのではないでしょうか。
お義母さんが学会員で神社にいけないから、お宮参りを止める、なんて学会を尊重する事をしたら、お義母さんにしてみれば、嫁が学会を認めてくれた、赤ちゃん共々信者になってくれるんだ、と思うに違いありません。
ご主人と結婚されるときにご自分の学会に対する考えや、勧誘された時の対応などきちんと話し合われてるのでしょうか?
家族に学会員がいる人との結婚の厳しさ、勧誘のすごさは「教えて!」でも度々相談にあがってますよ。
質問者さまが既に学会員や学会に入信するおつもりでしたら余計なお世話かもしれませんね。
写真だけ撮影するものもちろん良いとは思いますが、普通は父親や母親の貸衣装はありませんよ(何を着用したいのかわかりませんが)。
中には母親用の訪問着なら準備してある店もあるかもしれませんが洋装はまずありません、父親は普通はスーツですから、わざわざ借りる人もいないかと・・・。
旦那様はスーツを一着もお持ちでは無いのでしょうか?
もし、旦那様がスーツを一着もお持ちでないのなら、いっそのこと質問者さまもカジュアルな服装にし、お宮参りというより、くだけた雰囲気で赤ちゃんを囲んだ家族写真にしたい、と写真館でリクエストすれば、いくらでもそのようにポーズを決めて撮影してくれますよ。
主人も私も学会員ではありませんし、赤ちゃんも学会員にさせるつもりもありません。そもそも、創価学会というのがどういうものか分かっていませんが、どの宗教でも属したくないので…。なので気にせず神社へ行っていいんですよね。ちょっと考えすぎだったのかもしれません。
写真の時ですが、主人はスーツありますが、私が持ってないので、どうしようかなと思いまして‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近娘のお宮参りがありました。 お宮参りの話の際に旦那の家が創価学会だという事を知りました。 付き合
離婚
-
創価学会員は赤ちゃんのお宮参りしないのですか?
その他(結婚)
-
創価学会員がやらない行事って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
僕の奥さんは創価学会です。
兄弟・姉妹
-
5
創価学会会員の方に伺います。
宗教学
-
6
義家族が創価学会員であると結婚後発覚しました。
その他(結婚)
-
7
創価学会員の妻がいるお宮参り
避妊
-
8
創価学会員のお宮参り
夫婦
-
9
創価学会のお宮参り
夫婦
-
10
創価学会の結婚式
その他(結婚)
-
11
彼女(婚約者)が創価学会に入っており、生まれてくる子供について
その他(結婚)
-
12
創価学会の方七五三のお祝いはどこでしますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
神社・寺への参拝。創価学会に詳しい方教えて下さい。
夫婦
-
14
私(男)は創価学会ですが、彼女が神社に初詣でに行こう言われた時に、『俺は創価学会だから神社には初詣に
その他(恋愛相談)
-
15
義両親が創価学会員だと結婚して数年後に知りました。
兄弟・姉妹
-
16
彼氏の親が創価学会の学会員だった場合、結婚はやはり難しいのでしょうか?? わたしには25歳の同じ歳の
その他(家族・家庭)
-
17
創価学会を理由に別れる
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
私の育児法に義母&義母の姉が...
-
御灯明料の金額はいくら?
-
義母の妊娠が発覚しました
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
「母の実家」の意味
-
4ヶ月の赤ちゃんがいる家に義...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
出産、出産後の性生活、育児に...
-
1歳の誕生日 餅 どちらの両親...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
創価学会では子宝神社とかはN...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
義母が孫に会いたいと何度も電...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
義母に赤ちゃん取られそう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕...
-
一ヶ月検診前の外出
-
お宮参りについて。 6月21日...
-
お宮参りとお食い初めを同日に...
-
お宮参りの親の服装
-
このコーデ お宮参りに着て行っ...
-
お宮参り 額に書く文字の色につ...
-
お宮参りのおでこ
-
お食い初めで赤ちゃんにベビー...
-
お宮参りのときの兄弟の服装
-
川崎大師
-
サイズ50センチの服、生後いつ...
-
百日参りとお宮参り
-
お宮参りで赤ん坊の額に「大」
-
揺さぶられっこ症候群について...
-
熱田神宮でお宮参りのご祈祷を...
-
西宮えびす神社 お宮参り
-
お食い初め&お宮参りの値段
-
今からでも、安産祈願はするべ...
おすすめ情報