
このカテゴリーで良いのか迷いましたが、お聞きします。
生後5ヶ月になる息子が居ます。夫の実家とは、車で1時間程の距離で、電車では3度の乗り継ぎを経て1時間ちょっとかかります。
子供が産まれるまでも、1~2週間に1回は最低顔を出していました。息子が出来てからも、同じ頻度で顔を見せに行っていました。ですが、1週間間が空くだけで、「今どうしているのか?」「離乳食はもう始めた方が良いのでは?」など等、挙げたらキリがありませんが、電話がかかってきます。昼間は息子が寝ていることが多く、電話の音で泣いてしまうために電話の音を聞こえなくしています。その事は義母には伝えました。しかし、毎日のように相変わらず掛けて来て1時間程話を始めます。横で息子が大声で泣いていてもお構いなしです。夫からも義母に注意してもらいましたが、理解してもらえませんでした。何度か電話に出られなかった時、いつ掛けても居ないのね!と会うたびに言われます。1週間孫に会えないだけで、「最近、会っていないけれど、もう大分おおきくなったでしょうね・・。会いたいけれど、昼間連れて来れないの?」と言われます。夫の母なので、自分なりに頑張って1~2週置きに会わせに行っているのですが、足りないのでしょうか?
私にも掃除や買い物洗濯などなどやる事は沢山あり、子供の世話もある中、昼間に義母の所へ何度も行く事は出来ません。
先日、私の母に電話で「孫に会いたいのに来てくれない」と話していたそうです。母から聞いて驚いたのですが、近所の人にも「孫を連れて来ない」と話しているようです。。
ちなみに、義母は義兄とその子供たちと住んでいます。
義母がどういう心境なのか分かりませんが、もうどうしていいのか困っています。
夫はやはり自分の母親なので、「寂しいんだろ?」の一言で片付けてしまいます。
皆さんはこういう事あるのでしょうか?また、どう対処したら良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よっぽど孫が可愛いんでしょうね^^;
僕が思うにkyoro-cyanさんがお義母さまのところに会いに行く必要はないのでは?
孫に会いたければお義母さまの方から出向いてもらうようにできないのでしょうか?
電車で1時間の距離ならたいしたことではないでしょう?
(お身体が不自由な身でしたらごめんなさい)
車の振動等は赤ちゃんの脳に悪影響を及ぼすといわれていますよね。
そこらへんを口実にできないでしょうか。
実はうちもまもなく息子が生まれるんです。
実家はkyoro-cyanさんのところよりも遠く車か電車で2時間くらいかかります。
でも嫁が生後1年間は車に乗せないと言い張っているので「孫が見たければ会いにきてね」と母親には言ってあり、母親も「そうね」と言ってくれました。
しかし頻繁な電話だけはいただけないですね。
ご主人にもう一度相談してお義母さまを説得してもらうのが一番だと思います。
ttyp03さんの様にウチの夫もそう言ってくれるといいのですが、夫から実家に行こう・孫に会いたいだろうから会わせないとね!と積極的に実家へ行くのです。。
車の振動は赤ちゃんの脳に悪影響なのですか?!知りませんでした。これも夫に伝えて理解を得てみたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そこまでひどくはないですが、うちも似たような感じです。
主人がもともと親思いであり、祖父母と同居して楽しかった思い出がある人なので、頻繁に帰省していました。うちも車で1時間強ぐらいの距離でしたが、子どもの0歳時代のビデオを見るとやたらに主人の実家で撮影してます。それくらい頻度が多かったんです。ちゃんとこの前に帰った日を覚えていて、ちょっと間隔が空くと「この間は○○日に来たから、1ヶ月ぶり」とかしっかり計算されて、うんざりしたことも幾たびか・・・。
私も主人と子どもの休みを楽しみたいし、嫌でしたね。
自分が強くなって、あまり気にしないようにするしかないですね。近所の方だって、1週間おきぐらいに姿を見かければそんなにヘンには思わないと思うし、割り切って考えれば、もう同居をしているんだから将来家に入らなければならない状況と違うのであまり深刻に考えすぎない方がいいのではないでしょうか。言われても、またかいな~ぐらいに受け流してはどうですか。
うちは子どもの成長と共に(幼稚園へ行きだせば平日はもちろん行けない)、また数が増えると共に頻度は減りました。今でも来ないのかとか言われることがありますが、主人も最近では私にとっても休みは休みだということを理解してくれるようになったので、今日は行けないとかはっきり返事をしてくれるようになりました。
いかにご主人が矢面に立ってくれるかでも違うとは思いますけどね。
yubucchoさんの所も同じような感じなので参考になりました。子供が幼稚園に行くようになれば日々もっといそがしくなるので、多少変わりますよね。
夫にもっとアピールして行けない事を義母に伝えてもらいます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
9ヶ月の男の子のままです。
お義母さん、困った方ですね。(-_-;)
赤ちゃんのお世話がどんなに大変なのかわかってないのでしょうね。
いっそのこと、「お義母さんがこちらにいらして下さい」と言ってみては如何でしょう?「家事が忙しいので、子供を見ていてもらえると助かるんですけど」と言って面倒みさせちゃうってどうでしょうか。
私も義母の電話攻撃に遭いました。(汗)
でも毎回「忙しい、忙しい」「育児手伝って欲しい位ですよ~」と言っていたら段々減って来ましたよ。
忙しいから、という理由で実家にもあまり行かないようにしました。あまりに頻繁に行っているとヒマなのかと思われるので。その代わり、夫に「こんなに成長したよ」というフォローの電話を定期的にかけて貰ってます。
お義母さんの文句については無視するに限ります。
気にする必要はありませんよ。結局のところは孫可愛さから出てる言葉ですから。
育児お互い頑張りましょうね。
子供の面倒は見てくれないでしょう。というか、私が心配です。腐った物を平気で食べさせる義母なので、子供のことを思うと義母に預けるのはキビシイです。
それにオムツも替えてくれないですし。
皆さんの意見を聞きまして、ここは無視するに限る・開き直る事が一番な気がしました。
夫は当てにならないので、義母にどう思われようとも構わない・・という感じでなんとか頑張ります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お義母さんに来てもらう、と言う回答がいくつかありましたが、そんな事言った日には毎日でも顔を出しそうじゃないですか?
働いているとか病弱と言うならまだしも、元気なお義母さんなら来そうですね。
私は実母に「いつ行ってもいないね。電話してもいないし」と言われてます。
電話口で泣いているのも向うには聞こえないのかも・・泣いている子の口元に受話器を持っていって「泣いてるから」「オムツが汚れてる」など言い分けつけて切る、「昨日変な時間に電話で起こされたから1日中泣いてる」など子供を理由にしたら理解してくれないかな?
とにかく子供を口実にするのが一番だと思います。
子供サークルの見学、検診、ママ友が出来た・・・など、子供にために毎日出歩いてる、となれば納得しませんか?
顔を出す事は無いと思います。家から出るのが嫌いなので。。
自分の母親(夫の祖母)が生きるか死ぬかの時にもお見舞いに来ず、臨月の私に義祖母の介護をやらせたくらいです。
という感じなので、普通の感覚では対処できない義母です。毎日出歩いている・・となると、「いつも家に居ないで何してるのかしら?どうしてこっちに来て孫に会わせないの?」となると思います。も~しつこいんですよ。でも、何を思われても私にも色々用事があると思わせた方がいいですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
既婚者男です。
孫の顔みたいのはわかりますが、義母はすごくわが
まますぎますね。
なんで旦那がビシって言ってくれないのか理解に苦
しみます。
義母をどのこうのしよう!っていうより旦那をどう
にかして動かした方がいいと思います。
無理なら、正直に義母に言うしかないでしょう。
「うざい」って。
でもいいにくいでしょうから、ママさんサークルに
入ったので平日は毎日参加していて無理です!って
いうのはどうでしょうか?見たいなら旦那が休みの
日に旦那に連れていかせますから、楽しみに待って
いてね!って言えばどうでしょうか?
とにかく行けない理由を嘘でもいいからはっきりと
言うべきです。
それに、電話の音で子供が起きちゃって可愛そうだ!
義母は孫のこと可愛くないの?っていっちゃいまし
ょう。
やはり夫がポイントですよね。男の人は母親に優しいので嫁の私が思っているより、切羽詰った感じがわからいんでしょうね。
以前、私抜きで行ってよと言ってみましたが、そんなのオカシイよと言われ駄目でした・・・。
ホント義母は「ウザイ」んですよ。でも、言えないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この暑い時期に 電車で乗り継ぎ1時間は
お子さんにも 質問者さんにとっても大変ですよね。
まだまだ お子さんに手もかかり 日常の家事もあるのに
1時間の電話も困りますね。
電話の件は前にお姑さんに言ってるのに 孫が泣いててもお構いなし
・・・暇つぶし? 孫のことを口実に? なんて思っちゃいました。
昼間は完全に音を切って留守電で対応されたらどうですか?
後から電話すればいいわけですから。
夕方でも TELしてあげたらいいわけで 居ないとか言われたら
「昼寝が充分でないと 夜鳴きがひどくて主人にも迷惑がかかる
こちらも体力が持たない」など 言ってみたらどうですか?
「子供が泣きすぎて 声がかすれるとか。」
↓
ので 日中は音きり留守電ですと。
質問者さんも わずらわしいかもしれませんが 義母さんに来てもらったら
どうでしょう。
1時間かけて来る 大変さも わかるでしょうし。
昼間は留守電なのですが、必ず義母から「後で電話下さい」と入っているので、しない訳にはいかない感じなのです。
義母は、自分が疲れたりすることは嫌いなので我が家に来る事はありません。自分が孫に会いたいから、来る・・ではなく、会いたいから来て頂戴。それが当たり前でしょうという考えの人です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 父親・母親 週末になると義母から呼び出されたり、お昼に家に来たり、義実家で晩ごはんも月に2回誘われて以前は、月に 2 2022/06/04 15:56
- 親戚 義父に煙たがられています。夫婦ともに30歳です。本来夫婦の問題は2人で最初から最後まで解決しなければ 2 2022/05/21 23:47
- その他(家族・家庭) 夫の母について。義母(60代)は若い頃に離婚してずっとシングルです、年金未払いなので生活保護受給して 3 2022/06/08 08:17
- 親戚 あなたはどのくらいの頻度ですか? 義実家への訪問頻度(市内、車で5分)について 結婚1年目、生後2ヶ 3 2022/07/07 19:12
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 父親・母親 義母に怒鳴られました。 4 2022/06/22 19:35
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(家族・家庭) 愚痴も失礼します 正直、私は義母とは表面上しか仲良くなれません 原因として色々ありますが、妊娠中や授 4 2023/07/06 00:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
孫に会いたい気持ちさえわかりません
出産
-
どうして姑は母親から子どもを引き離すのでしょうか
子供
-
産後、義母のことが異常なほど嫌いになってしまいました。
父親・母親
-
-
4
お宮参りに参加するつもりの義母に困っています
兄弟・姉妹
-
5
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
6
嫁が子離れできません。 1人息子が結婚し、2年前に孫が出来ました。 可愛くて可愛くて仕方がなく、近距
子供・未成年
-
7
なぜ息子の物を孫に使わせたい???
父親・母親
-
8
初孫ちゃんは
父親・母親
-
9
嫁に嫌われて孫に会わせてもらえずに、約半年 次男坊の孫で去年の8月に産まれました。出産から退院の日前
知人・隣人
-
10
孫に会えなくて寂しいです。 子どもは母の嫌いな人にはこの先も懐きませんか? 自転車で10分以内の距離
その他(家族・家庭)
-
11
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
12
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
13
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
14
ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください
親戚
-
15
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
8ヶ月の赤ちゃんに
-
3歳の娘が義母にべったりです。
-
旦那の実家が汚い。。。
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
娘のことですが赤ちゃんで7ヶ月...
-
肺炎の姪への見舞金が足りない...
-
義母の好意を素直に受け取れま...
-
韓国人の義母との付き合い方
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
妻の母が嫌いです
-
「よろしゅうおあがり」って言...
-
チャイルドシートがない車に乗...
-
子供が生まれてから、姑のこと...
-
妊娠は病気じゃない
-
休日は寝てばかり。家事・育児...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
子供がママより義母になつく。
-
妻の母が嫌いです
-
産後 義母が泊まり込む 断り方
-
肺炎の姪への見舞金が足りない...
-
産後の嫁
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
息子が義母を母親だと思っています
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
赤ちゃん ママより義母が好き?
-
大泣きしている娘を自分のとこ...
-
これもPTSDでしょうか?
-
義実家が不潔に見えてしまう・・・
おすすめ情報