
息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。
少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです。息子夫婦が全てを取り決めて(神社 その後の食事会等)私達は招待されれば参加してお祝い金を渡す感じが一般なのでしょうか?
それとも 内孫だからと息子側の私達 祖父母が費用(祈祷料や祝い着 食事会等)を出して主催して嫁のご両親を招待して皆 揃って お宮参りを。が自然でしょうか?私達は当時を振り返ると金銭的な事が全然 覚えていませんで 主人の両親とだけで お宮参りに行きました。きっちりと決まりがある訳ではないようですが 平均的な多数派で 実行するのが良いかなと思いまして 皆様の ご意見を お聞かせ頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
うちは今年の4月に息子の子のお宮参りをしました。
お宮参りについては息子夫婦が全て決めてくれました。参加したのは私達夫婦だけです。嫁さんの母親(父親は他界)は、体調が悪くて参加出来ませんでした。
食事会といっても私達夫婦だけの参加だったので、店ではなく息子夫婦の家で簡単にお寿司の出前をとってくれて皆んなで食事をしました。
息子夫婦にはお祝い金を渡しました。
この度は とても参考になりました。
有難うございます。
しっかりされた素晴らしい息子さんで
羨ましいです。
理想的です。
どのように お育てになられたのか
教えて頂きたいものです。
No.1
- 回答日時:
参加と祝い金の渡し方:
一般的に、お宮参りについての取り決めは家庭によって異なります。ご家族が全てを取り決める場合、招待状をいただいて参加し、お祝い金を渡すことが一般的な選択肢です。祝い金の額は、地域や関係性によって異なることがありますが、感謝の気持ちを込めて贈ることが一般的です。
主催と費用の分担:
お宮参りの主催や費用の分担についても、家庭ごとに異なる傾向があります。ご両親側が主催して費用を負担し、お宮参りを行い、その後の食事会を行うこともあります。ただし、近年では、夫婦共に仕事をしている場合や、双方の家族が平等に関与することも多くなっています。
内孫であるかどうかによっても費用の負担が変わることは一般的ではありません。お宮参りは赤ちゃんの成長と健康を祈る儀式であり、家族全体で祝福する大切な瞬間です。
最終的には、ご家族の希望や価値観に合わせてお宮参りの形式や取り決めを決定することが重要です。
この度は ご指導いただき 感謝します。
有難うございました。
内孫であるかどうかによっても費用の負担が変わることは一般的ではありません
この点が特に勉強させて頂きました。
おかげさまで 主人との意見もまとまり
良き お宮参り になり 皆で お祝いをする素敵な行事になる予感がします。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
お宮参り
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
里帰りなどで三月(三ヶ月)に...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
「母の実家」の意味
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
お守りがトイレに流れてしまい...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
赤ちゃん ママより義母が好き?
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
出産、産後のお手伝いを義母に...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
旦那の妹の実家依存について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕...
-
一ヶ月検診前の外出
-
お宮参りについて。 6月21日...
-
お宮参りとお食い初めを同日に...
-
お宮参りの親の服装
-
このコーデ お宮参りに着て行っ...
-
お宮参り 額に書く文字の色につ...
-
お宮参りのおでこ
-
お食い初めで赤ちゃんにベビー...
-
お宮参りのときの兄弟の服装
-
川崎大師
-
サイズ50センチの服、生後いつ...
-
百日参りとお宮参り
-
お宮参りで赤ん坊の額に「大」
-
揺さぶられっこ症候群について...
-
熱田神宮でお宮参りのご祈祷を...
-
西宮えびす神社 お宮参り
-
お食い初め&お宮参りの値段
-
今からでも、安産祈願はするべ...
おすすめ情報