
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
martin_d_41さん こんばんは
中古のスポーツバイクの場合、どれだけメンテンスされた状態で販売されているかだと思います。中古のスポーツバイクを販売するショップにも色々有るらしく、中古スポーツバイクを仕入れたショップ側でメンテンスして販売するショップと現状渡し的なショップであまりメンテンナンスしないで販売しるショップとが有ります。後者の場合は前ユーザーがどれだけメンテンスをしていたかで質が違って来ます。
スポーツバイクのメンテンスの基本は、どれだけ綺麗に磨いているか・必要な個所にきちんと注油しているかと言う事だと思います。見た目の綺麗さと言う部分で一番目立つのはフレームですけど、これは誰だって磨く部分ですよね。ですからそんなのどうだっていい訳です。細かな部分まで磨いて有るかどうかです。たとえば「なんちゃってクロスバイク」ユーザーに多いパターンですと、チェーンやカセットスプロケットが錆ているバイクを時々見ます。これなんてメンテナンスしてない(メンテンス不足の)代表です。この様に遠目に見てもきちんとメンテンスしてないと解かるバイクは、避けるべきです。ユーザーとしてはきちんとメンテンスしているつもりになっていても、ディレーラーの中側のバネまで磨いている方は少ないかもしれませんね。そう言う細かい部分が埃々になっていたり油切れしていたりすれば、シフトに影響する場合も多分に考えられます。そう言う細かい部分まで気を使ってメンテンスされていたかどうかを確認して下さい。
最近のネット通販は、販売商品の細かな部分まで写真で掲示しているショップが増えていますよね。でもディレーラーの中側のバネまで写真で掲示しているショップは見た事が有りません。と言う事より中古でスポーツバイクを買う場合、ネット通販ではきちんとメンテンスされた車種かどうかの確認が取れないと言う事になります。したがって中古でスポーツバイクを買う場合は、ネット通販は厳禁だと私は考えています。
エスケープR3の特徴は、大量生産した結果として性能に対して価格が安い事です。したがって5万円位と言う価格帯で言えば纏まりのある高性能車がR3なんです。「猫も杓子のR3」と言う皆が同じバイクに乗って居ると言う状態と引き換えに、予算+1~2万円位の高性能車が買えると言うのが一番の特徴なんです。その点をどう考えるかはmartin_d_41さん次第です。
「猫も杓子もR3」と言う状態が嫌なら、予算より+1~2万円位の価格になりますけど、スペシャライズドのシラス(http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.j …)辺りどうですか???ホリゾンタルなフレームじゃない所が気に入らないかもですけど・・・。
どうしてもホリゾンタルなフレームに拘るなら、ジオスのアンピーオ(http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1 …)辺りどうでしょうか???
以上何かの参考になれば幸いです。
とても詳しいアドバイスありがとうございます。
ヤフオクでトーキョーバイクを出しているのは、ほとんど所有者本人のようです。
パーツの細かい写真を挙げているユーザーはあまりいません。
トーキョーバイク自体、本当の自転車好きの方はあまり乗らないようなので、
なんちゃってクロスバイク感覚でメンテせずに使われているリスクは確かに大きいですよね。
ジオス、細身でかっこいいですね!街でもあまり見かけない気がします。
トーキョーバイクは650Cですが、ジオスは700Cですね。
自転車としては、やはりジオスの方が格上でしょうか。
No.7
- 回答日時:
martin_d_41さん こんばんは
#6です。
タイヤサイズ650Cと700Cの違いですけど、細かい事を言えばタイヤ径が違いますから、タイヤ径が大きい700Cの方が長距離を速度を出して走った時の速度の乗り具合が違います。しかしこれは比べたらの話であって、言うほど差は感じないかもしれません。
昔は長距離ツーリングする場合、「ランドナー」・「スポルティーフ」と言う車種が常識化していました。しかし現在はどちらも絶滅危惧車種に指定されている位に車種が少なく、在っても高価で現在は「シクロクルス車」をツーリング車として選択する方が増えています。スポーツバイクの世界特にロード系のバイクの世界ではタイヤとしては「700C」が一般的サイズで、昔の「ランドナー」等一部のバイクに「650C」と言うサイズのタイヤを使われていると言うのが現状です。したがって「650C」サイズについては流通はしている物の種類等は少なく、スポーツバイク専門店でも取り寄せ扱いでの対応をするショップが多いんですね。と言う事を考えると、使い勝手を考えたらパンクして即チューブ交換を考えると700Cタイヤの方が使い勝手は良いと思います。
以上より出来れば700Cタイヤを履いたバイクを買われる事をお勧めします。何かの参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
中古を通販やオークションで買う時の一番怖いところは、「実物の程度を自分の目で確認できない」ことでしょうか。
新車なら、多少の差はあれど、ある程度品質は心配なく買えます。
が、中古は、前のオーナーがどういう乗り方をしていたのかわかりません。
へたすれば、とんでもないハズレを引く可能性もあります。
トーキョーバイクは、物にもよりますが定価5~6万ですよね。
それを、たとえばオークションで3万で買ったとします。
が、手元に来て見ればあちこちガタガタで、修理や部品の交換で2万かかる、と言われたらどうしますか?(笑)
新車買った方がはるかにいいですよね。
もちろん、前のオーナーが丁寧に乗っていて、そのままで問題なく乗れるかもしれません。
ようするに、ネットオークションは、一種の「バクチ」なんですよ。
買ってみて、多少の不具合は自分で修理・交換・調整ができる知識と腕があるならオークションでバクチを張ってみるのもいいですが、故障は全て自転車屋任せであれば、5万くらいの自転車であれば新車を買った方がいいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。たしかにバクチですね。
どんな修理にいくらかかるのかも想像つきませんが、
なにぶん素人なので、買ったその日から不安が一杯だと、気分が良くないですよね。
欲しいものは58000円ですが、近所のハンズで売っていますし、新車にしようかと思います。
No.4
- 回答日時:
No2です。
エスケープ3、悪くないですが、あまり周りに多いのも興醒めですかね。
ちょっと値は上がりますが、こんなのもあります。
値引きがあれば、そんなには価格差は無いはずです。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
度重なるアドバイス、ありがとうございます。
教えて頂いたものは格好いいなと思うのですが、
あまりにもエスケープが多いのと、
アンチ巨人の私はどうしてもジャイアンツを連想してしまうので、
GIANT自体ちょっと敬遠しています…。
くだらない理由ですいません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ブランドの好き好き、自身が目的とする用途などによって「良い」自転車は違ってくる筈です。
正直、私も質問者さん同様自身が買うならエスケープR3は避けます。
(幾ら物として良くても、周りも乗ってればつまらないですからね)
本当に「自分」の気に入った物を選んで購入するつもりなら、雑誌なりメーカーサイトなり
店頭に足を運ぶなりして、「自分」なりの一台を探すことをお勧めします。
そういった労を惜しむ人が、「隣もその隣もエスケープ」な人なのではないでしょうか?
(選んでいる時も、納期を持つ時も楽しさの一部ですよ)
参考URL:http://www.cyclestyle.net/special200802b/
度重なるアドバイス、ありがとうございます。
通勤用ですが、仰るとおりせっかくだから楽しんで乗りたいと思っています。
エスケープがどんなに快適でも、楽しいという気持ちにはなれないだろうと思います。
早速雑誌を買ってきました。予算が少ないので選択肢は多くありませんが、
自分なりの一台を見つけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
1の方と重なりますが、もうちょっと出してジャイアントのエスケープ3あたりを、近くのスポーツ自転車を扱ってる店で新車で買った方が無難ですよ。
安さだけに目を奪われると、あとあとのメンテで苦労します。
その自転車の状態も全く解らないですしね。
また、代金払っても品物が届かないパターンもあるので、あまり遠くのネット商品は手を出さないのがいいです。
ご回答ありがとうございます。
ヤフオクは10年近く使っているのですが、
自転車を買ったことはないので、送料や輸送事故は怖いなと思っています。
エスケープが人気なのはわかるのですが、
見た目としホリゾンタルフレーム(←昨日覚えた言葉)が好きなのと、
うちのマンションの駐輪場で、隣もその隣もエスケープという状態で、
流石に溢れすぎでは…と思っています。
何か他に良いものがあれば、ご教示頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
問題は中古(またはネット)で買って、故障したらどこの自転車屋に持ち込むか。
近頃は出張自転車修理なんて商売がある位ですから、修理/調整のアテがあるなら良いのですが、
無ければ素直に店頭での購入をお勧めします。
私は仮にホームセンターとかで自転車を購入した場合、町の自転車店に修理を持ち込む勇気はありません。(ま、いい顔しませんよね)
5万円だったら、もう少し足せば結構良いクロスバイクの新品買えますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに修理調整の問題はありますね。
ホームセンターや東急ハンズの自転車係の人はあまり知識がないと考えるべきでしょうか。
まずは自分で勉強しないといけないのでしょうが…。
結構良いクロスバイクの新品、教えて頂ければ助かります。
エスケープが人気なのはわかるのですが、
見た目としホリゾンタルフレーム(←昨日覚えた言葉)が好きなのと、
うちのマンションの駐輪場で、隣もその隣もエスケープという状態で、
流石に溢れすぎでは…と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) ノースフェイスのマウンテンジャケットを購入予定です。50000円のものが半額で買えるので妥協せずこれ 2 2023/04/10 08:31
- スポーツサイクル サイクリング初心者です。 先日、サイクリングを始めようと思い、個人経営の自転車屋でクロスバイク(Ja 6 2022/08/17 22:32
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル サドルが上向きになってしまう 3 2022/12/28 17:01
- スポーツサイクル 自転車のロゴ 2 2022/12/04 21:02
- スポーツサイクル 自転車について質問です。 普段使いと兼用で一台クロスバイクが欲しいと思っています。 しかし、今住んで 8 2023/01/21 15:58
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- 家具・インテリア 中古ソファーの購入で悩んでいる… 皆さんは過去も含め何か中古のものを買われた経験はありますか?そして 1 2022/05/24 14:54
- 家具・インテリア 中古ソファーの購入で悩んでいる… 皆さんは過去も含め何か中古のものを買われた経験はありますか?そして 2 2022/05/24 14:57
- 家具・インテリア 中古ソファーの購入で悩んでいる… 皆さんは過去も含め何か中古のものを買われた経験はありますか?そして 1 2022/05/24 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
エンジンブレーキ時の異音
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
エンジンブレーキのときにカラ...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
新車250CCビッグスクータ...
-
バイクの各所のネジ(螺旋)など...
-
ZZR250の最高速
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
シガーソケット経由でバッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報