
いつもお世話になっております。
私は、経営学の修士学位請求論文に取り組んでおります。論文のジャンルはマーケティングです。
現在、400サンプルのアンケートを実施して、因子分析を中心に進めているのですが、因子抽出方法や回転方法に関して疑問に思っております。
主因子法とプロマックス回転でいくつか分析をしているのですが、同じアンケートでも、場合によっては、例えば主因子法バリマックス回転だったり、重みづけの無い最小2乗法とプロマックス回転など、同じ論文(研究)内で、因子抽出方法や回転方法をコロコロと都合よく変えてしまって自分の導きたい結論(仮説通り)に持って行って良いのでしょうか?
そもそも、因子グループの命名が都合よくやってます。
どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>因子抽出方法や回転方法をコロコロと都合よく変えてしまって自分の導きたい結論(仮説通り)に持って行って良いのでしょうか?
ダメです。
データの性質上やむをえない場合や特別な仮定をおける場合を除いて、統計手法は一貫しているべきですし、「これがベストだ」と言えるものを選ぶべきです。
同じデータを使っているのに統計手法が変わっていたら、口頭試問でまず突っ込まれます。
そのときに「こうすれば仮説を支持するからです」なんて答えたら、指導教授が泣きますよ。
因子グループの命名(解釈)は自分でやるものですから恣意的になりがちなのは仕方がないです。
ただ命名を優先するあまり、その命名に不都合な項目が入っているのを無視してはいけません(一個ぐらいならスルーも可ですが)。
No.1
- 回答日時:
なぜ心理学の論文で「因子分析(主成分分析、バリマックス回転)を行った」などというチンプンカンプンな表現が多いのか分かりました(^_^;) SPSSの因子の抽出法のところで、主成分分析を選択するようになっているからなんですね(謎が解けました)。
それはさておき、
> 因子抽出方法や回転方法をコロコロと都合よく変えてしまって自分の導きたい結論(仮説通り)に持って行って良いのでしょうか?
主因子法は問題外(そもそもこれを使う必要は全くない)。一般的には最尤法を選択すれば問題ありませんが、重み付け最小自乗法(一般化した最小2乗法)は正規分布に従っていない場合に頑健性が高いことが知られています。重み付け最小自乗法があるならば、重み付けのない最小自乗法を用いる必要はないです。
> そもそも、因子グループの命名が都合よくやってます。
因子分析はもともと高度な問題を扱っているわけですから、そもそも因子名などというのは単なるラベルに過ぎません。マンションの部屋番号のようなものです。読み手もそれを理解しているはずなので、都合よくラベル付けをしても問題ないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 心理学 卒業論文の分析について 1 2022/09/05 14:19
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 経済学 因子分析における因子得点の解釈について 1 2022/12/10 02:05
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 4 2022/07/05 04:47
- 失恋・別れ 彼氏と復縁したいのですが。 5 2022/06/22 08:05
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
α係数について教えてください。
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
パス解析
-
相関分析と重回帰分析
-
SPSSで分析できない(因子分析)
-
因子分析で(有効な?)因子負...
-
因子分析の因子負荷量について
-
residualizsdの意味を教えてく...
-
バリマックス回転って?
-
SPSSの出力の見方(主因子...
-
天井効果の解釈について。
-
SD法の評価尺度について
-
家族全員血液型が違います
-
因子分析における共通性について
-
因子分析の結果が…
-
心理学統計について 急ぎです(...
-
AOとAB型の親からAB型の子供は...
-
逆転項目を直すとα係数がマイナ...
-
spssの解釈
おすすめ情報