
DVD-RのCPRMとは何ですか?
書き込み、再生等に制限があるのでしょうか?
光沢DVD-Rを購入したく
候補は下記
太陽誘電:DR-C12WKY50BN
http://startlab.co.jp/thats/waterproof.html
になりますが、
再生に制限があると困ります。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
CPRMに付いては、下記に完璧な回答がありますので省略するとして
その機能を使うか使わないかの違いですので、気にする必要性はありません。
使わなければ無いも同じです。
> 再生が古いDVDプレイヤーや車載DVDプレイヤーでも制限がなければ
問題は、そのプレーヤーがDVD-Rの再生に対応しているかどうかです。
古い物や、DVD初期の車載タイプは、殆ど非対応です。
(ちなみに私が使っているアゼストのDVDナビも非対応です。)
高品質のメディアで、高性能なドライブで高品質で書き込めば、再生出来る可能性がありますが、100%ではありません。
そもそもそ、高品質のメディアが手に入らないこのご時世では無理かと…
あとは、ピックアップが高性能でファームウェアが優秀である事を祈って下さい。
基本的に再生するプレーヤーが最低限DVD-R for General Ver.2.0の再生に対応していなければダメです。
※仕様に書いてない場合は、基本的に非対応。非対応な場合は、色々と試してみないと分かりません。
ちなみに質問のリンク先のメディアは、現在主力のDVD-R for General Ver.2.1なのでさらに対応状況が変わってきます。
実際に試してみると分かると思いますが古いプレーヤーではまず無理です。
正常に書き込めても認識すらできない場合もあります。
せめて1-8倍速までのメディアを使って下さい。
有難うございます。
CPRMはハイビジョン等を書き込まなければ(アナログ)再生には通常のDVD-Rと同じですか?
CPRMは実際に再生してみないと車載DVDでも再生できるかわからないですか?
当方、カロツェッラでDVD-R/RW再生可能です。
ですと大丈夫ですか?
CPRMでない光沢レーベル見つけました
太陽誘電
DVD-R47WPPSB16-WS
http://kakaku.com/search_results/47WPPSB16-WS/
1枚:100円と高いですが・・・
とにかく古いDVDプレイヤー、車載DVDで再生できるのが欲しいです・・・
No.2
- 回答日時:
Q/DVD-RのCPRMとは何ですか?
A/Content Protection for Recordable Mediaの略で、著作権保護に対応したメディアです。ただし、CPRM保護が有効になるのはコンテンツプロテクションに対応した放送等を記録するときのみです。
これは、Burst Cutting Areaというエリアに記録された(DVD-R for Generalの新品をお持ちなら最内周に1筋ほど記録線が入っているはずのその部分の一角、ちなみにDVD-R for Authoring<一般向けドライブでは使えません>には入っていません)IDを元に暗号化を行う仕組みで、ハードウェア側がそのIDと映像や音声データのキーを合致させ暗号を解錠する仕組みです。
Q/書き込み、再生等に制限があるのでしょうか?
A/通常の書き込みでは制限は一切ありません。もちろん、CPRMを用いる暗号化コンテンツでなければ、ディスクのコピーも作成できますし、パソコンでの読み書きも可能です。単にBCAが使われるか使われないかだけです。
値段に大差がなければ、CPRM対応でも構わないでしょう。
有難うございます。
色々とメディアを見てみると
光沢レーベルですとCPRMが多くて通常のが見つかりません、
困っていましたが
再生が古いDVDプレイヤーや車載DVDプレイヤーでも制限がなければCPRMでもよいと思っています。
車載DVDプレイヤーですと結構、再生メディア制限があるのですがどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
CPRMというのは「コピーワンス」というもので、
地デジ放送などが録画できるHDDレコーダーなどで
DVD-Rに書き出そうとしたときにかかるロックです。
ようは、高画質なコンテンツを複製されすぎると、
テレビ会社などの利益が損なわれるので、HDDレコーダーなどで
地デジ放送を録画してDVDに書き出した場合、HDD内からその映像は削除され、
そのDVDの中にしか映像データが残っていない状況になります。
パソコンなどで複製しようとしてもロックがかかっているので無理です。
なので、ただ単にPC上のデータを書き出したいのであれば
CPRMに対応している必要性はありませんし、
地デジなどを録画したい。DVDに焼きたいというばあいは
逆にCPRMに対応していなければなりません。
有難うございます。
CPRMはコピーワンス対応メディアだったのですか。
地デジ等のハイビジョンをDVD-Rに書き込むわけではないので
普通のDVD-Rが欲しいのですが
光沢レーベルだとオークション等でもなかなか見つからなくて、
みなCPRMと書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
「DC漏れ」のチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
-
4
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
6
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
7
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
8
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
9
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
10
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
秋葉原でメモリ,HDDが一番安い店を教えて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
15
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
16
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
17
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
20
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録画したTV番組をPCで視聴する方法
-
powerDVDをDIGAと接続、PCでBD鑑賞
-
??VRモードのパソコンでの再...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
AVOXのレコーダーで再生可能なBD
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
Blu-ray再生について
-
録画済みのDVD-Rが非対応ディス...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
dvd、ブルーレイなどのディスク...
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
アメリカで販売されているCDやD...
-
ブルーレイレコーダーの不調に...
-
DVDプレイヤーがディスクを読み...
-
ps4で市販のDVD,BDを見る時の音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーステレオに8cmのCDを入れ...
-
DVD_RTAVのPC再生方法?
-
PCでテレビ番組を録画したブル...
-
DVD-RAMをパソコンで見る方法を...
-
CPRM対応のディスクが再生できない
-
規定外のディスクって?
-
最近のノートパソコンでデジタ...
-
パナソニックのDVDレコーダー
-
??VRモードのパソコンでの再...
-
powerDVDをDIGAと接続、PCでBD鑑賞
-
DVDプレーヤーで録画した番組を...
-
DVD-RとMP3対応のカーオーディオ
-
CPRM対応のDVD-RW、BD-REについて
-
DVDレコーダー(ディーガ)でAV...
-
DVDにダビングしたものをPCで...
-
アナログ放送のCPRM対応DVD-Rへ...
-
DVDが見れません。
-
録画したTV番組をPCで視聴する方法
-
動画をDVDに書き込む形式はどん...
-
ソニーのDVDプレイヤー(DVP-F1...
おすすめ情報