dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間前に、9週で稽留流産の手術をしました。
術後1週間の現在、鮮血の出血が毎日ありますが、
量は多くはないそうで(生理3日目くらいの量)、
経膣エコーと尿検査(ゴナビス)陰性なので大丈夫です、
と言われ、治療は終了となりました。

帰宅後、家に残っていた妊娠検査薬(感度50IU)を使ったところ、
まだ陽性反応がでました。
病院での尿コップ検査では陰性だったのですが。

これは感度の問題かもしれませんが、
病院の尿検査よりも市販の検査薬の方が感度は高いのでしょうか。
また、HCGが出ているということは、
手術で組織の取り残しなどがある可能性も考えられるのでは、
と少し心配です。

通常、手術後の経過の観察はどのように行い、
判断するのでしょうか。
HCGのプラス、マイナスの判定は、
どの程度の感度でおこなうものなのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。

A 回答 (1件)

まだHCGが完全に陰性になるには時間がかかると思います。


病院で問題ないといわれたということは
感度がより低いものであっても、妊娠中に比べて順調に下がっている
問題ないレベルで検出されないということじゃないでしょうか?
長い場合は1ヶ月くらい出ることもあるみたいです。
市販の妊娠検査薬はごく初期にも反応するように高感度で作られていますし…。

出血についてはまだしばらく様子を見て
塊が出たり、量が増えたり、痛みがあるようでしたら再受診してみてください。

赤ちゃん、残念でしたね。

術後40日しても次の生理が来ないようならまた受診してみてください。

私も9週目に稽留流産の手術を受けました
喪失感でいっぱいかもしれませんが、どうぞお体を大切にしてください

手術でも多少は内容物は残ると思います。(子宮に傷をつけないよう)
あとは自然に任せると思いますし残りの経過を見ない限り
処置が必要なものかどうかわからないのではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!