dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを使わないとき電源を切っておくようにしていますが、電源を入れずにバッテリーだけで操作し、放っておいてバッテリーがあがってしまうとデータが消えてしまわないか心配です。またパソコンによくないでしょうか。

「ノートパソコンをバッテリーだけで捜査して」の質問画像

A 回答 (2件)

メモリ上のデータは消えます


ハードディスクに記録されているデータは消えません

スタンバイなど電力を消費する状態であればメモリに記録されている情報はそのまま消えてしまいます
休止状態はハードディスクにメモリの状態を記録してから電源が切れいるのでデータは残っています
普通にシャットダウン(電源を切る)したのであれば、何も問題ありません
仮にも電源を切れる状態にしているので、バッテリが消耗してしまっても大丈夫
PCが壊れることはありません


対して、駆動用バッテリだけであろうがACアダプタを繋いでいようが、
内蔵の時計などをバックアップしている電池が消耗したら時間の情報は消えてしまいます

押し入れに保管している Windows3.1 や Windows95 がインストールされた
骨董品とも言えるノートPC(1994~1996年製)は今でも元気に動いてくれます
当時使用していたデータも現存しています
さらに古いラップトップパソコン(1988年製)は現在、時計バックアップ電池が
消耗して起動すらしてくれませんが、1999年に電池を交換して動かした実績があります
(こいつは当時ハードディスクが高価だったので内蔵していませんけど…
 外付けのハードディスクにはしっかりとデータが残っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/21 21:22

メインメモリのデータは消えますけど、HDDに保存したデータは消えることはないです。


編集中のデータをこまめに保存するようにすれば心配無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/21 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!