
ニンニクがたくさんできたので、どうやって食べたり保存したりしようかと考えて、1瓶の醤油漬けと、1瓶の味噌漬けを作りました。
醤油漬けは、皮をむいて小片にしたニンニクの上下を少し切って、それを瓶に詰めて醤油を浸しただけです。これで3ヵ月ほど保存すれば醤油漬けになるとか?
味噌漬けも同様に皮をむいて、味噌をみりんで伸ばしたところに入れて、混ぜてから瓶に詰めました。これも3ヵ月ほど漬け込めば良いとか??
【質問1】作り方あっていますか? ネットで調べて適当に作ったのですが、もっとおいしい作り方とかあるでしょうか?
ニンニクはまだまだあります。
【質問2】作っている時に、ニンニクを小片にばらして上下を包丁で切って、爪を切り口に当てて、薄皮を丁寧に向いていきました。
およそ100片剥き終わったのですが、両手の指がヒリヒリと痛いのです(>_<)
これって何ですか? 何か薬をつけた方が良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)作り方はあっています。
あとは好みの差で、砂糖を入れたり酒を入れたりする人がいますけど。
自分は、ニンニク醤油のほかに、青紫蘇も入れたニンニクシソ醤油もよくつくります。
オリーブオイルに鷹の爪と一緒に漬けてニンニクオイルは洋食に便利ですし、
自分は作った事ないですが、ニンニク酒なんてのもあるようです。
http://www.ys-bebe.com/tabemono/ninnikush.html
風通しの良いところにつるしておけば日持ちしますが、それでも使い切らないほど余ったら、
小房にわけてジップロック袋に入れ、冷凍できます。
解凍した場合シャキシャキには戻らないので、解凍せずに刻んだりすりおろして使用可能。
2)ニンニクの成分は健康に良いんですが、食べ過ぎると下痢するほど強力だったりもします。
成分が強くて染みてるんでしょう。
(たとえば、唐辛子を食べて唇がヒリヒリするようなものです。)
よく石鹸で手を洗っておけば、そのうち治まると思います。
いつまでも治まらなかったり、ただれてくるようなら、かぶれたという可能性がありますので皮膚科へ。
また、次回からは薄手のゴム手袋などして作業するといいかもしれません。
参考URL:http://page.freett.com/ajo/menu.html
ありがとうございます。
家族は誰もニンニクを食べず、ギョウザにも入れない次第で、食べるのは私だけですが、畑で作っちゃいました(^ω^)
30株ほどできちゃったので、どうしようかと思い、私だけではなかなか食べられないのでこんなことを考えてみました。
では、3ヵ月後を楽しみにしています(*^_^*)
指の痛みに関してもありがとうございます。
そうですか、なるほど~
実は、3時間ほどしたら痛みはかなり引いてきました。
一応、痛みを感じた時に石鹸で手を洗っておいたのですが、それが良かったのかも知れませんね。
No.7
- 回答日時:
すみません。
No.3です。 ちょっと説明不足でしたね。にんにくは上下を取ったら、縦にして切り口を叩くのではなく、横に寝かせて薄皮の付いたにんにくの腹に包丁を押し当て「ポン」としてください。そうすると、薄皮がぺロッと剥けます。
3度もどうもです(゜゜)(。。)
横ですか~、凸ヾ(@@)へぇ~ぇへぇ~ぇ
要するに、ニンニクを料理に使う時に、包丁の腹でつぶす感覚の、ずっと軽い叩き方なんですね。なるほどね~
Mo5の方にオイル漬けを習いましたので、それを作る時にやってみますね(*^_^*)
No.5
- 回答日時:
消費する方なんですが。
皮ごとレンジで3分くらい。
ほくほくなジャガイモみたいです。
収穫時には、一晩で1株食べちゃいますね(^^;)
醤油漬け・みそ漬けも美味しいですね。
うちは油漬けもしますよ。
炒め物に重宝です。
回答ありがとうございます。
おぉ~、新しいレシピですね。
レンジだけですか?
塩か何かをつけながら食べるのでしょうか?
油漬けというのは、オイルサーディンみたいにサラダ油に漬けるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が家はあまりにんにくを食べないので利用法はお助けできませんが、皮むきに関しては簡単な方法を知っています。
>ニンニクを小片にばらして上下を包丁で切って・・までは一緒ですが、その時点で包丁を横にしてにんにくに押し当て、手の甲でポンと叩いてみてください。薄皮が持ち上がって簡単にスルッと剥けますよ。形を崩したくない場合は力を加減してみてください。
私も以前は皮むきの面倒くささと調理後の指の匂いに悩まされていましたが、この方法を知ってからにんにくを使うのが億劫でなくなりました。残りのにんにくを剥くときに是非試してみてください。
No.2
- 回答日時:
三か月位保存できるということで、
漬けてから一週間もすれば食べられますよ
保存は#1さんが仰るように冷凍保存が一番簡単です
私は毎年、安い時期に大量に買い込んで冷凍しておきます
皮ごと冷凍しておいても使う時に困ることはありません
水で少し濡らせばすぐに剥けますし凍ったままで切ることも
すりおろすことも出来ます
ひりひりする指は火傷と同じ状態になったのでしょう
ひどくすると水ぶくれになるかもしれません
水を細く当てながら剥くようにすると室内に臭いも充満せず
火傷も防げていいですよ
回答ありがとうございます。
え? そうなんですか?
3ヵ月くらい漬け込むと食べられるかと思っていました(^^ゞポリポリ
そして、保存はやっぱり冷凍ですか?
やってみます(*^_^*)
ヒリヒリは5時間くらいで収まりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
焼きニンニクの調理法
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
ドライトマトの消費期限は?
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ニンニクをゆでて食べる
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
あさりのワイン蒸しで苦味が・・・
-
美味しいペペロンチーノスパゲ...
-
オリーブオイルの使い方
-
ドライカレーの弁当
-
にんにくチューブってそんなに...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
マー油の作り方を教えてください
-
何故、ドラキュラはニンニクが...
-
ラーメン二郎や餃子のようにニ...
-
にんにく食べた次の日のにおい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
にんにくチューブってそんなに...
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
ペペロンチーノの? ぺぺって何...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
ドライトマトの消費期限は?
-
どのような人生を送っていると...
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
にんにく食べた次の日のにおい...
-
ニンニクをゆでて食べる
-
あさりのワイン蒸しで苦味が・・・
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
しなびたニンニクの使い道は?
-
ニンニクの丸焼きが辛い
-
ニンニクが上手に揚がりません...
-
たまねぎに、青いカビがはえて...
おすすめ情報