dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都心の文教地区に住まいがあります。

大学生は全く問題ないのですが、女子中学生と女子高校生が通学時に話す声(叫び声のような笑い声)、歌を歌いながら歩く・・・等に不快感をおぼえております。

特にひどいと思われる2校にメールで「どうかなるべくお静かに」とお願いをしたのですが、1校のほうは「通学路に指定している場所を通っていないようで申し訳ありません」との謝罪が。

しかし一向に改善されないのです。

また、別の学校は、その学校の図書館の前に車を一時停車しただけで「エンジン音がうるさい。ここは図書館です」と女性教諭が飛び出してくるほど環境に敏感な様子なのに御返事はありませんでした。

ご近所の方にきいても「深夜や早朝の仕事で昼寝したい時などうるさくてこまる」「周囲のマンションに反響して迷惑」との声ですが、どうしていいものか改善策は出てきません。

お知恵を拝借できたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

十数年前に女子高生でしたが、学校に質問者様のような方からの苦情が結構来ていました。

(月2くらい・・・?)

そのたびに全校集会等で教頭先生が注意していましたが、だからといって登下校時にみんな静かにするかといったら、べつにしないんですよね。

子供時代は周りの迷惑とかあんまり考えられないんですよ。
自分と周りが楽しすぎて。ついはしゃいじゃって声が大きくなっちゃうんですよね。
それこそ先生がその道に立って逐一注意すればその場は静かになるかもしれませんが、5分持ちません。

また、先生方が立っていてくれることなど一通の封書程度じゃまずありえないですね。

どんだけ迷惑しているのかということを切々と何通もいろんな方から封書してもらえれば対策も考えてくれるかもしれません。
ただ、あまりしつこいとクレーマー扱いされてしまいますしね。
ちょっと難しいです。

なお、騒音に関しては警察は動きません。
街宣車にすら注意できる法律が現在日本には無いそうです。

先ほどの複数名からの封書でもダメでしたら、
(1)町内会等で意見をまとめて校長先生に直談判
(2)直接注意する

ですかね。。
ちなみに直接注意というのは大抵反感を買います。ガラの悪い学校だと家に落書き等されます。一番心に響くのは、「赤ちゃんが寝ているから声を少し小さくしてくれない?」などとやさしく一人ひとりお願いすることです。(別に赤ちゃんが家にいなくても。。うそも方便です)

思春期・反抗期の学生は上から目線で言われると反抗しますが、お願いされると結構素直に聞いてくれます。
何人も通るでしょうからそのたんびに言わなければならず、相当な労力ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私も女子中・高校生時代があり、通学電車内で他のお客様から注意をうけたので偉そうなことはいえないのですが、本来決まっている通学路を通らず近道であるマンションが多い細い道を大声+歌いながら・・・なので頭が痛いところなんです。

「赤ちゃんが・・・」っていいお願いのしかたですね。
そういう理由で再度学校にお願いするのもいいかもしれません。

それらの学校自体は女子校で中堅かそれよりやや下のクラスだと思います。

偏見だとおもわれるかもしれませんが、他に2校名門女子校(東大進学率はもとより海外の名門大学にも進学するような学校)が近くにあるのですが、こちらはとっても静かに通学してほほえましいです。
道路に広がって歩くこともありませんし、公道で大声で話している姿は見たことがありません。
もう一つ、お嬢様学校もありますが、こちらの生徒さんも特に大声でお話している姿はみたことがありません。制服が可愛らしいので、目にとまるのですが、お行儀がいいです。

学校の精神って大切だな・・・と。目的がきちんとしている学校の良さを知ったように個人的には思っております。これから受験校を決めたい親御さんに教えて差し上げたいくらいですね(余計なお世話ですが。。。)

お礼日時:2009/06/22 18:26

学校に言ってもどうにもならないなら、もっと上に言うとか?


教育委員会とか?
学校の校長宛に文書出すとか。
正式な回答がもらえるように。
仕事に差し支えるから何とかしてほしいというしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そういう方法も近所の方と話してみます。

お礼日時:2009/06/22 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!