dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾で問題児(高一女子)を担当させられ、困っています。

・身だしなみが汚い。穴あき靴下を履いていたり、髪がぐちゃぐちゃだったりする。
・甲高い変な声で喋る。
・歩き方がおかしい。
・遅刻が多い。しかもわざわざ大声で「遅れてすいません!」と謝りに来るのでうるさくて迷惑。
・遅刻のとき、廊下にカバンの中身をぶちまけたまま来たり、上履きを履かずに来たりする。
・鼻血を出して血塗れになって来た日もある。
・休み時間に一発芸をしてふざける行為がある。まだ幼い中学生は面白がっているが、同年代からは…。
・授業中ずっと手を引っ掻いていて、手から膿を出している。
・やけに言葉遣いが丁寧。

こんな感じの子で、正直この子に教えるのがすごく嫌です。
個性として受け止めるには限界があるし、進学塾なのでこういう子は普通いません。

一応この子は進学校に通ってはいますが、とても成績が悪いです(科目によっては1桁〜10点台など…)。
かろうじて文系科目は40点前後取れるので、学年相応のものをやらせています。
数学や化学などは全く手がつかず、中学生用の問題集で対応してる状態…。

どうすればこんな変な子に育つのか知りたいくらいです。
母親にも上記の内容で苦情は出していますが、改善は見られません。
どう対応すれば良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは、


ご指導ありがとうございます。
そして、お疲れ様です。

ご自分が普通で
基準ではないということ
ですかね、

家庭の所得、環境、彼女の考え方、
塾という場所柄もあり、
先生のご指導を重く受け止めていないのでしょうか、

そのお嬢様は目的意識がありますか?
目的が有るからそれを実現するために、先生がご助言しているのであれば効果はありますが、
周囲のてまえ、とか
他の先生に言われたか、では
伝わりにくいと思います。

彼女のやる気スイッチを
探してみてください。
(*- -)(*_ _)ペコリ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜその子だけ普通にできないのか、場の空気を乱すことをするのか理解不能です。幼児のまま脳の成長が止まったような子で…。
生まれつき出来が悪く、親もろくに躾をしていないのでしょうね。
ひいきはダメとわかっていても、思わずその子を睨んだりしてしまう自分がいます。他の子が優秀な子ばかりなので、なおさら彼女への嫌悪感が強いです。
私には懐かないので、他の講師に変えてもらえないか聞いてみたいと思います。そういう子を許せる先生なら、また変わってくるかもしれませんが、私は許せないので…。

お礼日時:2022/04/23 20:16

発達障害でしょうね。


親が子どもの障害を認めたがらないと、子どもが不幸という典型例かと。
苦情では改善は無理です。
親御さんに生徒さんの障害と向き合わせないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害児かなとは思ってましたが、あまりにも出来が悪くて心配になります。
私がその子を嫌っていることが分かるのか、他の講師には懐くのに私には懐かない所が余計ムカつきます…。
担当を変えて貰えないか、話してみたいと思います。

お礼日時:2022/04/23 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!