
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
教員です。
>たとえば、クラスにiPadが欲しい、となったとして、学校の予算では変えない場合、先生がお金を用意して購入し、学校に提供する、などはOKなんでしょうか?
不可です。
個人的に自分の授業で使うのは可能ですが、管理職からは良い顔をされません。
例えば、iPadではなく、先生が「授業で必要だから」と電子レンジを家庭から持ってきて、教室に設置するのは明らかにNGです。
学校には「監査」と言うものがあり、学校の備品台帳に記載されていない高額な物品が置いてあることは、指導対象になります。
先生であろうと、教室に個人的に置いておくことができるのは、消耗品扱いになる物品だけです。
>そんなことをする先生はほとんどいないとは思うのですが、
いいえ。結構、個人物品を持ち込む教師は多いです。だからこそ、上記のような指導が教育委員会から入るのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/16 09:56
>学校には「監査」と言うものがあり、学校の備品台帳に記載されていない高額な物品が置いてあることは、指導対象になります。
これは非常に勉強になりました。
電子レンジの例えも大変わかりやすく参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
教員が自費で購入した物を授業で使用することは普通で、筆記用具からパソコンまで幅広く使われています。
その理由は学校で支給されるものが使いにくいから自分で購入する場合もありますし、予算がないので自分で買って教室に持ち込んで使う場合もあります。
ただし、パソコンやビデオカメラなどの高価なものを自費で買って学校の備品とする事はなかなかできません。寄附手続きなどのかなり
面倒なことが必要になります。
また、iPadのようなものは学校に寄附しても自分以外の人がそれを使ってちゃんと授業ができるかどうかは疑問なので、転勤するときは次の学校へ持っていくことが普通です。
備品として登録せずに学校に置いておくということは嫌がられます。
自費で購入したものを授業で使用する事は可能だが、学校の備品として登録することはほとんどないというのが回答です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/16 09:59
>自費で購入したものを授業で使用する事は可能だが、学校の備品として登録することはほとんどないというのが回答です。
非常にわかりやすい回答、ありがとうございます。
寄付手続きという点も気が回っていなかったので深堀してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出身校を調べる
-
教わった先生達が今どこの学校...
-
卒業アルバム
-
教育実習って断られる場合って...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
学校でおもらしする子は迷惑だ...
-
マナー違反ですか?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
昇降口とは?
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
女子トイレでは、屁やブリブリ...
-
職場で昼休みにトイレで歯磨き...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
母校という言葉(幼稚園)
おすすめ情報