
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ぼえん、ATOKでは墓園、墓苑、と変換されます。
だからというわけではないですが、幼稚園には馴染まない気がします。ぼえんという音にはすでに先輩としてこのような漢字が当てられており、そこに割り込んで「母園」が地位を占めるにはそれなりの苦難があります。全国の幼稚園が集まって決議でもすれば世間も認めるかも知れませんが、その程度の労を惜しまないで頑張るといった裏付けがいる気がします。一方、「母校」のほうは、幼稚園は法律上文科省の所管で「学校」とされています。「母校」と呼ぶ根拠はきちんとあるわけです。
義務教育の小中学校が「母校」と呼ばれるのになぜ幼稚園はそうでないのか、それはその教育機能の実質がまだ世間に十分に浸透していないからではないでしょうか。自らを「母校」と呼んでもらうためには、幼児教育の意味や機能を高めるとともにその重要性を広く知ってもらう必要があります。
個人的な意見ですが、その重要性を自覚されているのであれば堂々と自ら「母校」と宣言して呼んでみてはどうでしょうか。多少の抵抗はあるでしょうが、次第に定着していくだろうと思いますよ。そのためには子供達が自分の学びの原点は「幼稚園にある」と思えるかどうかが鍵ですね。
No.6
- 回答日時:
>学ぶべきこともそれなりにある気がします。
母園はなじみのない言葉で学ぶ、だけでなく、習うも大時です。
通用するところでは使うべき、この場合はNO4さんに、習うがありますね。
現実には、学んだ、一辺倒で行くかTPOを考えて使用するかは質問者の考え次第。
No.5
- 回答日時:
一般常識からいうと幼稚園や保育園のことは母園とか母校では理解されにくいでしょう。
「卒園した幼稚園」程度で良いのじゃないでしょうか?
履歴書の学歴も保育園までは書かないですからね。
会話は相手に伝わる言葉で言わなきゃ。母園で伝わる人には使って良いでしょ。理解してくれないケースが多いと思います。
No.4
- 回答日時:
#2さんの指摘を踏まえて書きますが
学校法の一条を踏まえるなら「母園」じゃないとダメでしょう。
理由は法律に書いてある通り「学校とは、幼稚園、小学校、中学校・・・」だからです。
法律に書いてある通り、未就学児が通う教育機関は「園」と呼ばれ、それは幼稚園・保育園と共通で「校」ではないのです
どこの部分にこだわるか、という点はあるのですが、母園という言葉が「未就学児期に通った場所」であり、幼稚園だけでなく保育園も含むと考えるなら、名称的には「園」のほうがふさわしいと思います。
で「母園」という言葉ですが、パソコンなどの変換では候補にすらないので、あまり一般的には使われていないようですね
でも、幼稚園や保育園の保育士の世界では「母園実習」とか「母園での就職」のように普通に使われているようです
ここで「母校実習」とは言わないのですから、母園でいいんじゃないですかね。少なくとも関係者はすぐに理解できる言葉ですね。
No.3
- 回答日時:
最近は少子化で保育園・幼稚園・各学校共統廃合で母校が消えて行って寂しいですね、
同窓会も難しい 個人情報で名簿廃止など多々障害あり、
思い出話などで 母校や出身幼稚園とかの話題は有りますが 幼稚園・保育所には
母校と言う言葉は似合わない、幼稚園などは自分・子供の出身園として
○○幼稚園出身です等有です、
My出身 保育所統合で名前も変わり近く場所も変わりそう、
学校は国民学校から小学校 中学も第二中学校から統合で△□中学校と名前も変わり
同窓会の案内も無し。 同級生の付き合いは有りますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母校という言葉(幼稚園)
-
小学生で髪を染めは学校は許し...
-
小学生で受けた、知能検査(I...
-
小教協、中教協について
-
小学校卒業後の引越し、中学校...
-
川南小学校(東京都江東区)に...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
読書感想文て毎年同じ物出して...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
昇降口とは?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
もう恥ずかしいです。アメリカ...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
汚い話ごめんなさい、 下痢の音...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
生徒になめられており、よくか...
-
委員会と部会の違いとは?
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母校という言葉(幼稚園)
-
小学生で髪を染めは学校は許し...
-
小学校のときの給食に出てきた牛乳
-
小学生で受けた、知能検査(I...
-
用務員さんの今の呼び方
-
小学校卒業後の引越し、中学校...
-
国分寺市立小学校の評判を教え...
-
小教協、中教協について
-
「松戸市 小学校」について教え...
-
千葉/幕張/打瀬の小学校の評判
-
立命館小学校と同志社小学校
-
東京都清瀬市の東星学園小学校...
-
熊本市で教育に力を入れている...
-
林間学校って何ですか?
-
制服のある公立小学校はなぜス...
-
小学校選び 汚い学校か綺麗な学校
-
難関中学に合格するための小学...
-
【北海道】小・中学校の夏休み...
-
私立学校の学費補助(兵庫県)...
-
川南小学校(東京都江東区)に...
おすすめ情報
1の人へ。
使うこと自体、不要ですか。学ぶべきこともそれなりにある気がします。
母園はなじみのない言葉で
通用する気もするが、使うべきか迷う。