
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パフュームがどれも同じに聞こえるのは気のせいじゃなくて核心というものですね。
笑時に、デジタルとアナログの違いがはっきりわかりません。
デジタル回路でデジタル処理の音はデジタルですし、真空管やトランジスタで変わる音の変化で作られればアナログですし。
CDのデジタル、レコードのアナログという違いならばいくらか説明はつきます・・・。
特にアナログな雰囲気といわれると余計に頭を抱えてしまいます・・・。
ビロビロに伸びたテープにさびたヘッドで聞いたジャズみたいな音とかでしょうかね・・・。
別に悪い意味ではありません。磨り減ったレコードや、ビロビロのテープにも良さがあるのは確かで、CDやパソコンに保存するというのが主流になった今、こういう音もお目にかかれない貴重なものになりつつあるわけです。
実はこういう音さえも現代音楽では簡単に再現できます。
ローファイと呼ばれるエフェクトを筆頭にレコード特有のジリジリという音や、テープのサーというノイズを再現するなど。
こういうものまでデジタルが再現する時代なのでデジタルやアナログという言葉を突きつけられると、言葉遊びのような感覚になってしまうわけです。
ただ・・・私がなんであれギタリストであるのは確かで、アンプから出る音は紛れもないアナログの音です。アンプシミュレータで有名な某メーカーが作っているデジタル回路バリバリアンプは認めていないです。
そして、本命の解答ですが、あくまでアナログに処理されるアンプで演奏されたギターやベース。マイクで録音したドラムやピアノ。
そしてミキサーだけでこれらを調整して出来上がったもの、あるいは全パート生演奏のライブをアナログとするのであれば、迷わずアナログを選びます。
デジタルをシンセサイザーなど自然界に無い音を指すものであるならば、これも否定はしません。私も作曲していて使うときは使いますから。
最後に、好き嫌いにも理屈をつけようとするとどうしても守備範囲が狭くなってしまいます。
私の場合は好き嫌いを尋ねられたとき、そのときに思い浮かぶ曲を5曲ぐらい候補にして、ロックが多ければロックといいますし、アニソンであればアニソンといいます。
考えてみたら俺はロックばっかり聴いているなぁ。しかもアニメの主題歌ばっかり・・・。
くらいの気分でいいと思いますよ。
デジタル加工でも全然わからないようにしてあるものもあるんでしょうね
私が気づかないだけで
でもなんかわかってしまうような気がします!
話しかっわって作曲できてうらやましいです
私も作曲したいですがさっぱりわからず挫折気味です↓
またいろいろご意見聞かせてほしいです
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
メインの流れ的には流行ってないですよね。
アナログやら自然系は。
I-TUNEとオーディオファイルだし。
最近は4打ちやエレクトロが多いので欧州流れで来てますね。
一般的にはそれでお祭り騒ぎができるので、いいのでしょう。
ただ、自分にアナログ的な趣向をお持ちでおれれますので、
その方向を大事にしてはいかがでしょうか?
それが好きで演奏されている方達も沢山おり、
そこにはフリークも全国に存在しますので。
流行のサイクルは何年か周期で来ます。
流行にはとらわれずに。
私事ですが、私はどのジャンルでも首を突っ込みます。
行動を含め、垣根と垣根の違いを楽しんでいるのかもしれません。
ミーハーものは除きますが。
最近アナログとデジタルがうまくミックスされたものがいいかなって思いました
好き嫌いしないでいろいろ取り入れたほうがいいですね
流行のサイクルってどのくらいの周期でくるんでしょうか
結局流行って仕掛ける人がいてそのとおりになってるのかな
その辺も木になります!
最近音楽に興味があるのでまた色々ご意見お聞かせください
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
古い話でゴメンなさい。
かつてピチカートファイブに夢中だった頃は、小西康晴さんを尊敬していて、
CDジャケ見て、古レコード屋さんに通ってプレイヤーも購入。
レコードに針を落としたときの感覚がたまりませんでしたね。
出産して最近レコード聴いてないので、ウズウズしてきました。
ちなみに最近のパフューム系は、もう飽きました(苦笑)
全部同じ曲に聞こえてきます。年かな?
ピチカートとかもかっこいいとは思うのですがやっぱりバンドとかの音のほうが好きみたいです
音に詳しくないですがなんとなくそんな感じです!
バンドとかもう流行らないのかな
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- 音楽配信 おすすめの音楽サブスクを教えてください 2 2023/08/07 16:50
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 職場でリラックス出来る音楽をかける事に関して 7 2023/07/10 10:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ アキュフェーズ C-280 コントロールアンプについて 5 2023/07/21 16:45
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 曲を探しています!! 2 2022/06/12 20:02
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- 邦楽 70年代初期邦楽バンド 16 2022/04/16 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤーの故障
-
家に“レコード”と“レコードプレ...
-
レコードのクリーナーについて
-
DJは一体何をしているのでし...
-
レコードの保管方法について
-
レコードについて
-
アナログな音は流行らないですか?
-
DJスクラッチ
-
24bit/96kHzの音楽について
-
CDクリーナーはなにがよいですか。
-
レコードをCDにしてくれる所っ...
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
レコードの針が飛ぶんですが…。
-
CDのリストを作りたい
-
アナログレコード
-
アナログレコード盤について
-
MDがかんで出てこなくなって...
-
AVアンプとAVレシーバーの違い
-
リモコンの型番が知りたい
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
エルピーレコードを持ち込みでC...
-
LPプレーヤーをまともに動か...
-
レコードのノイズって…
-
1990年代から2000年代のアニメ...
-
レコード 重量盤・大名盤について
-
電気式のレコードプレーヤーと ...
-
デュクレテトムソンの「ズート...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
レコードをCDにしてくれる所っ...
-
レコードの針が飛ぶんですが…。
-
岩崎宏美 シンデレラハネムーン
-
十インチ盤の12インチ化にと...
-
CDライブラリ(大量所有してい...
-
IT時代の音楽は、レコードより...
-
アナログレコード盤面のチェッ...
-
親父のレコードを引っ張り出し...
-
古いレコードを、CDか電子音...
-
レコードのEPとLPってどう違う...
-
レコードからCD お薦めの業者さ...
おすすめ情報