
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
業として著作物を複製することは、複製権(著作21条)の侵害となり、行うことができません。
家庭内およびこれに準ずる特定少数人の間で複製を作ることは「私的使用のための複製(著作30条1項)」として許容されますが、名目の如何を問わず、対価を得て複製することは「私的使用」にはあたりませんから、そのようなサービスは著作権法に違反します。そもそも、デジタルコピーでもアナログコピーでも、著作物の複製であることに変わりはありません。手書きで小説を書き写すことも、著作権法上は「複製」に当たります。また、デジタルコピーに用いられる機器・メディアの価格には、私的録音録画補償金が上乗せされており、権利者等に分配される仕組みになっています。
繰り返しになりますが、著作権法30条により、家庭内など特定少数人の間で複製を行うことは適法であり(コピーガード等を解除しない限りは)、自己所有のレコードではなく、レンタル業者や友人から借り受けたものを複製しても問題はありません。
法律論としては複製の委任という形をとることも可能だと思われますが、対価を受けて行うのであれば「私的使用」の範囲外ですから、いずれにせよ適法な複製にはなりません。
したがって、レコードやカセットテープからCD等に複製することは、業者のできることではありません。1枚2万円も出されるのであれば、他の方のご回答にもある通り、レコードプレーヤーとUSBオーディオインターフェースなどを揃えてご自身でなさった方が良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
要は利用する側の意識の問題ということでしょうか?
依頼するのも自己責任ですし、CD化されたものをどう利用するのかもその人の良心の問題だと思います。私は依頼するつもりです。せいぜいLPも2,3枚ですし、そのためにプレーヤーやソフトを用意するよりは、はるかに手軽ですから。
どうもアドバイス有難うございます。
可・否 どちらの御意見も頂けたようなので、
あとは、「自己責任」ですね。
★
この場をお借りしまして、No1~No8の皆様方、皆とても参考になりました。御礼申し上げます。(良問ポイントの発行人数に制限が有るため、無理矢理、上位の方を決めさせていただいてしまいましたが、制限が無ければ全員にお出ししたかったです。)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
わたしは家でアナログ・レコードを
レコードプレイヤー → USBデジタルオーディオプロセッサー → PC と繋いで、PCでCDに焼いてます。
レコードプレイヤーは1万円以下で買えますし、オーディオプロセッサーも2万円もあれば購入可能です。
(わたしは、下記URLの前モデルを使用してます。)
オーディオプロセッサーに付属しているソフトウェアで、PCに取り込んだ音の加工も可能ですので、「プチッ」っていうレコード盤のキズによる雑音も小さくすることが出来ます。(本当はもっといろんなことが出来ると思いますが、わたしはこの程度の使い方しかしてません...)
わたしも自分で変換することをお勧めします。
参考URL:http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pv …
No.3
- 回答日時:
プレーヤーですが、こちらの通販サイトで見ても、凝った物でなければ1万円程度で入手可能です。
業者では著作権のあるものの複製はやりませんから、個人のショップがこっそりという場合以外やってないと思います。
所有者が私的利用を目的にバックアップする分には問題ありませんが、業者ですと当然お金がからみますから、商業利用として訴えられます。
3万出す気でしたら、プレーヤーを買ってカセットなりMDなりCDなりに落としたらいかがでしょうか。
パソコンがあれば
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/index …
この手のものでデジタル化可能です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/ …
これが1万しませんから、予算的には十分では。
No.2
- 回答日時:
聞くだけなら、図書館でアナログプレーヤーを置いてある(所蔵しているLPレコードを聴ける)ところがあります。
ご自身のLPから自分用のダビングをするなら著作権違反でなく可能ではないでしょうか。
(録音までしてもらうのはずうずうしいから、自分でMDなりカセットレコーダーを持っていって)プレーヤーのジャックからライン入力すれば・・・?
回答いただきまして、有難うございます。なるほど~。でも、廃盤で入手不能のレコードですので、割れたり壊れたりするまえに、電子音源に変えておきたいな、というのが目的なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が 21 2022/06/28 10:04
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ SPレコードを聴くプレイヤーで Amazonなどで安く買えますか?(10,000円未満が希望です。) 6 2022/09/03 08:19
- 関東 中古レコード屋さんで、レコードやCDやレーザーディスクなどが無料でご自由にお持ち帰り下さい、と箱に書 4 2022/04/19 23:10
- 洋楽 ツェッペリンのライブの海賊盤 8 2023/04/10 16:41
- 図書館情報学 国会図書館に行かないで 1 2023/04/15 15:58
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- 邦楽 麻生真美子キャプテンの 1 2023/05/29 23:24
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー レコードの楽曲をPCに取り込みたい レコードを何枚か持っているのですが、再生機器がありません。スマー 4 2022/10/03 09:51
- CD・DVD・本屋 麻生真美子アンドキャプテンのエキゾチック浪漫のCDは昔杉戸のTSUTAYAのレンタルコーナーで見かけ 1 2022/05/14 07:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードのノイズって…
-
レコード 重量盤・大名盤について
-
コントロールバイナル使用中にt...
-
古いレコードを、CDか電子音...
-
ジャズの音源を集める
-
アナログ盤のレコードをCDに...
-
アナログレコード
-
CDライブラリ(大量所有してい...
-
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのア...
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
新品で購入したアナログレコー...
-
レコードの針が飛ぶんですが…。
-
電気式のレコードプレーヤーと ...
-
ヤフオク/レコードの出品時、試...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
DJカートリッジとピュアオーデ...
-
レコードプレーヤーのベルト交...
-
BOSE PLSー1410とCDプレー...
-
サンスイ【P-E301】レコ...
-
修理キャンセル料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
エルピーレコードを持ち込みでC...
-
親父のレコードを引っ張り出し...
-
古いレコードプレイヤーの替え針
-
レコードからCD お薦めの業者さ...
-
LPレコードを聴きたいのです...
-
日舞のゆかた会
-
ザ・スタンドの挿入歌
-
CDのリストを作りたい
-
パチパチという音
-
アナログレコード
-
CDライブラリ(大量所有してい...
-
レコードはなぜ音がでるの?
-
新品で購入したアナログレコー...
-
洋楽の場合、国内盤よりも、輸...
-
電気式のレコードプレーヤーと ...
-
コントロールバイナル使用中にt...
-
レコード 重量盤・大名盤について
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
AVアンプとAVレシーバーの違い
おすすめ情報