
http://d.hatena.ne.jp/ao-1/20090623/1245760935
bはcよりも熱力学的にずっと安定なのでcはできないそうですが、これは窒素Nとの共鳴安定ということでしょうか?
詳しく教えてください。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(b)では窒素の非共有電子対(lone pair)が二重結合経由でフェニル基まで流れ込めますので、かなりの安定化が期待できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
六員環構造水を家庭でつくるには?
-
NH3とNF3について 角度
-
金属錯体の混成軌道について
-
二酸化窒素の分子。
-
破線-楔形表記法
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
トロポンが大きな双極子モーメ...
-
防音性が高いのはどれですか?
-
ヘプタン異性体の構造式
-
生化学と生理学
-
【IT】マイクロサービスアーキ...
-
タンパク質のループ領域?
-
構造基本名と原料基本名の違い...
-
ルービックキューブと群論
-
クールタオルとセームタオル
-
化学 炭化水素 アルケン問、...
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
防音性が高いのはどれですか?
-
地下貫通爆弾「バンカーバスタ...
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
寄与が大きい・小さい
-
ヘプタン異性体の構造式
-
ルービックキューブと群論
-
高校 有機化学
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
単斜硫黄から斜方硫黄への変化
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
ポリ酢酸ビニルからのポリビニ...
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
鋼材について
-
プランタサンplantasanの構造式
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
C4H8Oのアルコール、エーテル全...
-
環状構造からD体L体を見分けら...
おすすめ情報