
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
アロンはやめといたほうが良いっすよ。
っつーのも鉛の板オモリに塗ると化学反応が起こって有毒ガス的なものが。。。それで1度吐きました。
最近じゃ無鉛板オモリとか成分が違うアロンとかあるみたいっすけど、あぶねえんじゃね?これ、あぶねえんじゃね??っつー心配があるので避けておきたいっす。
エポキシを塗って、それをヘラ(割りばしの先端をヘラ状に削ったもので十分)で削ぐように薄ーく仕上げてから張り付けるといいでしょう。
もしくはエポキシ塗ったらあぶら取り紙で拭いてから張り付けるっつー手もありますわ。
最近では5分硬化というのもありますが、できれば硬化が遅いものを選ぶと修正が楽っす。
くれぐれも風通しの良い所で作業してくださいね。死んじゃうから。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/24 21:45
ご回答ありがとうございます。
アロンはヤバそうですね。
止めておきます。
とりあえず両面テープから始めてみて
感覚を掴んだら、エキポシがあるので
チャレンジしてみます。
風通しの良い所で!
No.3
- 回答日時:
釣具屋にて
両面テープ付きの板重りが売ってます
No.2
- 回答日時:
ホームセンターにあるスポンジ系かブチルゴム系の強力両面タイプで
耐水タイプのを使うといいですね。(出来るだけ薄いもの)
普通の紙の両面は接着力が弱ってすぐに剥げてしまいます。
ただどちらも強力ですから塗装にコーティングがかかっていれば大丈夫ですが
たまに腹の塗料がそのままの場合がありますので、剥がすときに塗装が剥げる可能性があります。
結構きちんとセンターを出して貼らないと引いてきたときに片方に若干
引かれるように泳いできますから慎重に貼ることですね。
アロンで貼るのは絶対にやめた方がいいですよ。修正も効かないし剥がすのも大変です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スチームクリーナー
-
布等のコーティング剤は市販さ...
-
ビンテージルアーの保存方法(...
-
ガラス繊維系コートはシンナー...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
空調工事でいう生外気とはなん...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
スモークの剥がし方
-
公園での洗車は違法なのか?
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
冷蔵庫の傷
-
古くなったカーワックスの処理法
-
塩ビ接着剤(エスロン)を床に...
-
フロントガラスに小石飛びの凹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布等のコーティング剤は市販さ...
-
ダンベルを先日買ったのですが...
-
ガラス繊維系コートはシンナー...
-
錆水の汚れが・・・
-
硬化型ガラスコーティングした...
-
ビンテージルアーの保存方法(...
-
オーブン粘土で食器と鉢を手作り
-
車ウィンドウのフッ素コーティ...
-
車のヘッドライト 耐水ペーパー...
-
スチームクリーナー
-
ガラス系コーティング施工済み...
-
自分でコーティングワックスを...
-
ボディコーティング
-
車を、いつもピカピカの状態に...
-
ヘッドライトの黄ばみを落とし...
-
車の簡易コーティング剤について
-
革細工なのですが、ヌメ革の銀...
-
車の色褪せについて。ゴルフヴ...
-
蛍石の洗い方を教えてください
-
ガラスコーティングの線キズの...
おすすめ情報