dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

私は浪人生で私立文系を
国.英.政経で受けます。

1年専門学校に通い、進路変更ということで改めて予備校に通っています。

目指している大学は大体偏差値60弱のところです。

政経で受けれる大学が少ない為、滑り止めは政経が使えるので、センター利用にするつもりです。

そこで相談なんですが
政経の授業で、センターはセンター対策しないと厳しいとのことで、大体400ページ程ある講師の方に指定された問題集を今ぐらいからやらないと間に合わないと言われました。

でも正直1年のブランクもあるため他の教科も今必死にやってるところで、そのウエイトは大きいなと思っています。

ですが、センターがぼろぼろで滑り止めさえ通らないということは避けたいです。


やるに越したことはないとは思いますが、もし特に対策しなくても、私立用の勉強をしっかりしていれば大丈夫ということであるならなるべく時間はとりたくないんです。

予備校の方にも相談しますが、経験者の方や何か分かる方の意見もお聞きしたいのでよろしくお願いします。

長文すいません!

A 回答 (1件)

こんばんは。


大学生のものです。

私もセンターは政経で受けました。
政経は私が受けた大学ではあまり重視されなかったので、政経の授業は受けていましたが受験勉強は秋ごろからやり始めました。
それでもセンターでは高得点が取れたので、経験から言うと政経を自分の得意教科にするのでなければ、今からセンター対策をやる必要はないと思います。
それよりも今の時期は国英を徹底的にやってください。

国数英は継続的にやらないと成績は伸びにくいですが、理社は極端に言うと、無知の状態からでも1か月死ぬ気でやればセンターで満点近く取ることも可能です。
しかしその場合はやはり受験直前に他の教科がおろそかになってしまいますので、やはり政経の授業は受けて、その都度復習ぐらいはしておいた方がいいでしょう。

また、二次で政経を受けるのであれば、特別センター対策はしなくてもよいでしょう。
マーク模試やセンター過去問を2,3年分やってセンターの問題形式を確認できれば十分だと思います。

なので、400ページもあるような分厚い本を今から必死でやるのではなく、一冊自分に合いそうな参考書(政経は教科書でも十分センターは間に合いますが)を選んで模試の前など、少しずつやっていけば十分です。
個人的には、中経出版の「新出題傾向対応版 センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本」がお勧めです。

繰り返しになりますが、今の時期は国英を重点的にやることをお勧めします。英語も英文に慣れるにはそれなりに量をこなさなければなりませんし、国語も現代文などは慣れが必要です。

勉強は努力した分だけ結果は返ってくるので、絶対志望校に合格するという気持ちを忘れずに頑張ってください。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてしまい申し訳ございません(>_<)
すごく参考になりました。
アドバイス頂いた通り
夏は国英を重点的にやりました!

偏差値も上がってきてるのでこの調子で頑張ります!

お礼日時:2009/09/12 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!