
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
センター試験のデータで言えば、地理はある程度「理系的」内容が多いので、(降水や地形の問題)
論理的に覚えるのが強いなら地理をお勧めします。一度論理で覚えたことが、いろいろと利用できますから。
もし、暗記が得意ならば、倫政をお勧めします。
ただし、その欠点は、現代の思想家や近代以降の社会の動きが、必ず出題されることです。
やってもやっても、点数がゆっくりしか伸びません。
得点分布で言えば、地理は2つの山「50点」前後と「65点」前後の得点者が多いのに対して、
倫政は60点くらいの正規分布を示します。ともに日本史や世界史と違い「100点」の生徒は少ないです。
つまり地理には「学習にあたり2つの山があり」それを超えたらある程度安定的に7割をとれるが、
倫政は「少しずつ上がっていく」イメージです。ともに、85点取れればよし思えるかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒認定の科目免除について
-
政経から倫政に変えるのはどう...
-
どこの予備校にも行っていない...
-
倫理政経
-
1997年センター試験の答え
-
文系のセンターの地歴公民選択...
-
大学受験、政経か数学か
-
<至急> 現代社会と倫理・政経...
-
センター試験で、倫理か政経の...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
成蹊大学と成城大学共に法学部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地理選択がない高等学校に進学...
-
浪人 日本史 世界史ならどっち
-
女子大で政経受験できるところ...
-
政経から倫政に変えるのはどう...
-
理系浪人生です。 共通テストに...
-
東京経済大学の経済学部を一般...
-
大学受験、政経か数学か
-
政治経済の参考書があるのです...
-
神戸大学 医学部 保健学科 理学...
-
現役で拓殖か一浪で東洋か
-
大学受験 政経と世界史のどち...
-
● 政治・経済の問題集 ●
-
共通テストでしか使わない公民...
-
「地理B」か「倫理、政治経済」か
-
社会
-
センター倫理・政経で90点以上...
-
大阪大学基礎工学部のセンター...
-
2018年度のセンター解いたとこ...
-
<至急> 現代社会と倫理・政経...
-
高校の倫理・政経について 独学...
おすすめ情報