dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこの予備校にも行っていない高3男子です。

文系で科目は国語、英語、政経です。

一応第1志望は青山学院です。

最近焦りを感じ始め河合塾の夏期講習を受けよう

と思うのですが、どの授業を取ろうか迷っていま

す。友達には少し上の授業受けた方がいいと言わ

れたのですが、自分ではまだ基礎がまだできない

という認識があって大学別の授業は場違いになる

のではないか…と思ってしまいます。

まだ5/1の河合マーク模試の偏差値はわからない

のですが点数は国語が6割、英語が4割、リスニン

グが6割、政経が4割という感じです。

どのように授業を取ればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

合格する可能性は、かなり低いでしょう!青学をもっと知る事からです!あと今のレベルでは、大手予備校在学クラスでも最低クラスからですか

ら、どこまでクラスが上がるかですが、今から通わないと夏期講習などと、悠長な事では、もう本当に無理になりますよ!受験、青学そんなに甘くないですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
受験を甘く見てたと思います。ほんとにこれからの過ごし方考えます。
今から通うことも考えます!

お礼日時:2016/05/05 21:49

英語も政経も絶望的なので、それこそ中学から基礎を徹底的にやりこまなければいけません。



>友達には少し上の授業受けた方がいいと

絶対にダメです。時間とお金の無駄です。
基礎の基礎を学べるコースへ行ってください。
可能なら高1のコースが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
基礎の基礎からですね!

お礼日時:2016/05/05 21:53

>国語が6割、英語が4割、リスニングが6割、政経が4割


厳しいな。これでは少し上の科目履修をしたら全滅するので、選ぶなどと言っていられる段階では無いでしょう。何処でも良いから全日詰め込まれるコースを選択して下さい、それから模試は出来るだけ受けること、晩秋になっても偏差値が上がらないようでしたら、ランクをかなり落さねばならないでしょう。他は知りませんので偏見ですが、うちの次男は浪人し駿台の本部校なぜか「京都大」コースを受けました、我が家は十歳過ぎたら自己責任なのです。センター前に保護者面談があり、講師がうなるので「落ちたらうちから歩いて十五分の筑波へ行く約束です」と言ったら、ほっとしていましたが。センターは10%上がっていました。予備校は無駄じゃ無い。
    • good
    • 0

英語と政経の点数がかなり足りないように思います。


政経は自学や予備校なので伸ばせると思います。
しかし、英語は今から伸ばせるでしょうか?
5年間の結果が今なのです。
これからがんばるしかりません。
予備校に行って絶対に伸びるというものでもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!