
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
空き容量が気になる場合、またパソコンが重い・起動が遅いなどの原因としては
・パソコンのスペックの低いものはそれなりの動きであることも考慮しておかなければなりません。
・メモリの容量を増やし増設することでも早くなります。Vistaでは最低2GB、XPでは最低1GB以上が必要とされます。それ以下で起動が遅いということで悩むのは問題外と考えてください。
・ずっと使っているとパソコンにとっては別にどうでもいいというファイルが溜まります。またプログラムに使うシステムの記録、つまりレジストリも同様です。
・セキュリティソフトが起動を遅くしている大きな原因です。これは外せませんので軽いソフトに変えるという選択が簡単かも知れません。
以上のような主だった要因はありますが多少は改善できる方法として紹介します。
容量が少ない場合は、まず使わないプログラムを削除するに限ります。削除の仕方はプログラムによって異なりますが、基本的にはスタートのプログラムのフォルダの中にあるアンインストールをクリックすることで削除します。フォルダにアンインストールがない場合のみ、コントロールパネルからアプリケーションの削除で削除します。
また領域としてHDDが1つしかない場合は、外付けHDDを付けるなどしてデータはそちらで保存させ本体には残さないという方法や、DVD、CD、MOなどの記憶媒体に記録保存させ本体を軽くする方法などがあります。
日常的な作業で増加し続けるのが不要ファイルです。これが結構容量を取りますので、最初に不要なレジストリをまず削除し、それから不要ファイルを削除していきます。
これを簡単にするお奨めフリーソフトを紹介しますので使ってみてください。容量も減らせ早く動くようになると思います。
★「EasyCleaner」 イージークリーナー 日本語対応なので簡単設定
http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm
・操作のポイント
・クッキー以外の項目すべてをチェックして検索させます。(cookieも削除したい場合はチェックします)
・スペックの低いパソコンでは真ん中あたりに処理ファイルの容量が数字表示されますので30000くらいになったら一度停止させ全て削除をさせます。そのまま再度検索をして同様に繰り返すのがベストです。
★「すっきりデフラグ!」
HDDの整理と思ってください。各OSにツールとして付属しているデスクのクリーンナップがありますが、OS依存のこの方法ではHDDの劣化を早めることとなりますのでソフトをお使いされることをお奨めします。英語のCC・Cleanerも定評です。
・スキャンとデフラグをします。スキャンは月に1度くらいデフラグは最適化するようになったときで良いです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092 …
★Win高速化PC+
WindowsXP/ 2000対応 デスクトップの表示方法からシステムの設定まで、早く起動させたい項目にチェックするだけで不要なものの停止と不要なファイルなど貯めない、とても充実した高速可させるソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
以下は高速化という点の参考にしてください。
★ネット速度を向上させるポイント
ネットが遅いのではないかと思われる方、またADSL、ひかりを使用されている方も一読の価値はあります。環境によっては今以上に早くすることも可能です。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
★メモリクリーナー
初期動作での動きに併せメモリのクリーニングもすると多少動きが早くなります。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/
スキンも豊富なので好みのスキンにするといいです。
更に初期動作の環境を変更させることでも多少は早くなります。
XPなどではスタートからプログラムにある「スタートアップ」にある、どうでもいい、最初にはスタートさせなくていいというものは右クリックして削除します。
少し高度な設定 msconfig
スタートから「ファイル名を指定して実行」を選択するとボックスが開きますから msconfig と入力してOKしてください。「システム構成ユーティリティー」が開きますのでスタートアップにある最初に起動の必要はないと思われるもののチェックを外すと次回から最初には起動しません。
例えば起動と同時に出るメッセンジャーなどもここでチェックを外すと起動と同時には起動しなくなります。
それからブラウザ環境で遅い場合はIEでなくてもIEと連携し継承するSleipnir、や、Lunascapeなど、またNetscapeを継承するFirefoxでもIEのアドオンがありますのでIEの機能は十分に使え機能的にもデザイン的にも優れていますのでブラウザを変えてみたら如何でしょうか。
最後にHDDの状態の確認をしてみて不具合などを検査します。
CrystalDiskInfoが簡単ですので検査して「正常」と出ない場合はそろそろ交換時期かも知れません。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
No.5
- 回答日時:
マイドキュメントに有るデータを削除するか、外付けHDDなどへ移動させて下さい。
あとは、アプリケーションを削除して下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …
それ以外は削除しないで下さい。
もし、パソコンに他に空きドライブがあるなら以下の処理を行って下さい。
・インターネット一時ファイルの移動
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
・仮想メモリの変更
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000 …
No.3
- 回答日時:
これらは自動的に行ってくれます。
消す方法
[マイコンピュータ]
↓
空けたいディスクを右クリック
↓
[ディスクのクリーンアップ]
圧縮する方法
[マイコンピュータ]
↓
空けたいディスクを右クリック
↓
[このドライブを圧縮して...空ける(C)]にチェックを入れる
No.1
- 回答日時:
思いつくところでは、
・使わないアプリケーションを削除する
・インターネット一時ファイルを削除する
・過去のシステムの復元ポイントを削除する
・DVD にバックアップを取ったデータを削除する
といったところですが、各方法をさらに細かくですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- iPhone(アイフォーン) iphoneのicloud写真データ移動について 3 2022/11/28 18:11
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- Android(アンドロイド) 【google One】グーグルワンの無料の15GBの容量が不足しています。スマホ内 7 2023/02/05 06:30
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- Google Drive gdriveアプリをpcから削除したい 3 2022/09/18 13:43
- Gmail Gメールのストレージって不要なメールを削除すれば空き容量が増えるんじゃないんですか? PCから一度メ 4 2023/07/28 21:07
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
- Windows 10 windows10 Onedrive保存容量を超えたデータ 5 2022/07/26 00:12
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
スタートアッププログラムの異...
-
MediaPlayerが動かない
-
空き容量を作る為の削除方法教...
-
Norton Internet Security Onli...
-
ヤフーメッセンジャーのアンイ...
-
インターネットエクスプローラ1...
-
パソコンの動きが遅い重いを解...
-
ペンタブの筆圧機能
-
exeファイルが開けない
-
パソコンにお詳しい方、どうか...
-
ファイルの排除
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
IMVUのアンイストール方法
-
デフラグでシステムの立ち上が...
-
デバイスファイルが存在しない...
-
DVDのISOファイルの削除
-
Media Player7のフ...
-
エクスプローラーによってファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
realplayerのアンインストール...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ウイルスバスター2001が・...
-
システムの復元したら、プログ...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
Google Updateの削除
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
My Goldフォルダに My Ca...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
エクセル2000でファイルが...
おすすめ情報