
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
本当は、HDDの容量が足りなく成った場合内蔵タイプの容量の大きな物に取変えるのが基本ですが、既にUSBタイプを買って仕舞った訳ですからそれを生かすには、内蔵HDDの中身のOS以外をUSB-HDDへ移し変えて、内蔵HDDとUSB-HDDの両方で使う使うのが正攻法だと思います。
ソフト等がリカバリーCDの中にOSと共に入っている場合は簡単にはUSB-HDDへ移動出来ませんが「移動させるソフトが市販されてはいますが」単体でインストールした物なら、内蔵HDDから一旦削除してからUSB-HDDへインストールし直せば、内蔵HDDの容量は増えます。
-----------------------------------------
ご希望のようなUSB-HDDからのOS起動方法は「98SEでは」有りません。
ありがとうございます
知りませんでした
内蔵タイプの容量の大きな物とは
どういったものを指すのでしょうか
OSや機種によって買い替えのタイプなども異なるのでしょうか?
宜しかったらお願いします
No.3
- 回答日時:
USBの外付けHDDから起動したいということですが、
お使いのPCによりますね。何をお使いですか?(メーカーやモデルナンバー、自作機ならマザーボードの名前など…)せめてこの位は書きましょうね。
PCのBIOSがUSB機器からの起動をサポートしでいればUSB外付けHDDからの起動も可能だと思います。
MS―DOS用のドライバーがあれば…という回答も在るようですが、MS―DOSが起動する以前の問題なのでドライバーがあったとしても意味ないです。(多分無いと思いますが…)
この回答への補足
もし無理なようでしたら、
インストールしたデータやPCでこれから行う作業データのもろもろを
外付けハードディスクへ自動的に入れることのできる設定を教えて下さい
内蔵のハードディスクが残りわずか・・です
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/wi …
を行ってみたのですが、新HDへ全てコピーできませんでした・・
takeshi1968様、ありがとうございます
WIN98SECOND、の日立フローラ650P
を使用しております
takeshi1968様、引き続き、ご回答お願いします
No.2
- 回答日時:
>メーカー提供のMS-DOS用ドライバとは、メーカーのサイトに行けば
>入手できるものなのでしょうか
あれば入手可能です・・・・が
大手メーカである「メルコ」「アイオーデータ」にも無いですね。(-"-;)
No.1
- 回答日時:
外付けの種類にもよりますが・・(^^ゞ
USBの外付けHDDの場合は、メーカー提供のMS-DOS用ドライバがないと無理です。
ドライバがないと、OS(Windows等)上でしか認識できないため『起動ドライブ』
にはなりません。
SCSIの外付けHDDの場合は接続するSCSIボードが
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
このように「● BIOS搭載でSCSI機器からの起動が可能。」と明記されているものなら
『起動ドライブ』になります。
ご参考までにどうぞ。
この回答への補足
もし無理なようでしたら、
インストールしたデータやPCでこれから行う作業データのもろもろを
外付けハードディスクへ自動的に入れることのできる設定を教えて下さい
内蔵のハードディスクが残りわずか・・です
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/wi …
を行ってみたのですが、新HDへ全てコピーできませんでした・・
早速のご回答ありがとうございます
ご指摘のUSBの外付けHDDです
メーカー提供のMS-DOS用ドライバとは、メーカーのサイトに行けば
入手できるものなのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 1 2022/05/14 00:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 2 2022/05/15 00:58
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ お世話になります。 壊れたネットワークNASのハードディスクを 取り出して、新しく買ったNASに取り 7 2023/06/09 20:46
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- Windows 10 ウインドウズ10で動作が遅い原因の識別方法を教えて下さい ハードディスクをSSDに替えれば改善は明ら 8 2023/05/08 10:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古いPCの処理はどうすれば・・・ 3 2022/06/14 21:34
- テレビ テレビと外付けハードディスクの事教えてください! 録画機能のないテレビと外付けハードディスクで、1番 5 2022/10/23 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスクをメイン...
-
HDの復旧方法
-
パソコンの起動が遅い
-
USB外付けFDDからのシス...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
OSのイストールに失敗したのでh...
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Office98とOffice2000は一緒に...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
office2000をSR1にupdateしたら
-
SQLServer2000エラーログ
-
MacBookでExcel
-
CDR機能が起動しません
-
ニコンD70で撮影したRAWが開か...
-
起動ディスクでPCカード認識...
-
HDDドライブの領域
-
外部HDで、ゲームクライアント...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
マザーボード破損?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc黒い画面変な英語
-
内蔵HDD故障。外付けHDDでパソ...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
HDDデスクトップパソコンに外付...
-
fdisk を入力してもハードディ...
-
ssd換装時の失敗
-
もともとWindows11が入っている...
-
i Movieが終了できない
-
androidのリカバリーモードの「...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
最近ブルスクがでまくります
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
【大至急!】RAIDについて
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
困ってます><
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
おすすめ情報