

去年の11月から就職のため専門学校を探して、授業料と良心(?)(大学に通ってたし狭い意味での教育費はすでに900万前半になっていたから)の板挟みで1月から公立高校並みの授業料の、資格試験を受けられる通信制に入りました。
レポートをこなす要領を覚えたから、4月半ばから資格と関係のある職場の面接を1ヶ月続けたけどせいぜい1社が「車の免許がないから」とのことでした(だからか今免許を取っています)
タイトルのことですけど中学2年までは塾通いしないで、学校で受ける普通の学力テストの偏差値も50代半ばだったし自分でもその結果が嫌じゃなかったです。でも3年からお決まりで塾に通い始めトレーニングを受けて偏差値が60台前半に上がり2流進学校に入りました。高校も先生が「受験!」「いい大学!」と煽る3年間でしたし一浪で私大文系トップクラスの大学に拾われました。(それから先は聞かないでください)
「理屈っぽい」と言われるのは慣れてるから気にならないし、偏差値の記録だって自分の中で証拠になるから、通信制の2年間で今までは成績が高いからこれからもそれをキープして、資格を取ったとしてもそれを使っての就職はしないと思います。貯金が増えにくいのは仕方ないけど、数年資格とは別分野ではないが働き方が違う仕事で経験を重ねて、貯金を中心に学費を出して通信制で取れるかもしれない資格より難しい資格を取ってそれを仕事にしようと考え始めました。それが偏差値60台人間にあってる職業だと思います。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>この時代にまだ大したことのない学歴を考えるのはバカだと思いますか?と聞きたいわけです。
良いですね。そういう補足を待っていたんです。そう。質問を望んでいるんですよ。回答者としてはね。
で、その質問に対する回答ですが、僕はそれだけで馬鹿だとは思いません。以上です。
と、それだけでは身も蓋もないので続けます。
学歴は今でも大事ですよ。学歴で初任給は大きく違いますからね。
でも、貴方が問題にしてるのは「どこで働くか。どんな仕事をするか。」でしょう。
それでも学歴は非常に重要です。
例えば、高卒、中卒はどう頑張っても研究職には就けません。逆に大卒、院卒がその他の職業に就く事は可能です。学歴はないよりあった方が良いのは確かなんですよ。
ただ、それは「可能性が広い」というだけの話です。貴方には選べる職業が色々ある、ってだけの話です。難しい専門職に就くのも良いでしょう。逆に簡単な派遣で過ごすのもまた良いわけです。貴方が自分で高望みさえしなければ・・・ね。
貴方が「難しい資格がいる職業に就くのが偏差値60台人間の道だ」と考えるのは貴方の中だけの話であって、貴方の学歴も偏差値もそのような選択肢を強制してません。貴方の意志なんですよ。
「なら頑張らなくても簡単な職業に就けば良いや。フリーターとかで良いや。」そう考えるならそれもまた結構なんです。変なこだわりとか関係なく、貴方が就けて貴方が望む職業があればそれで良いんですよ。
貴方は難しい資格が要る職業が自分の進むべき道だと考えている。それって結論ですよね?他に何を聞く必要があるというのでしょうか?別に誰の許可も要らないんですよ。(貴方が、貴方の望む職業の試験に通りさえすればそれで良い。)
No.8
- 回答日時:
仕事をする上で仕事には必ずお客さんがいます。
お客さんはあなたが偏差値60とかどこかの私大を出たことは聞いてきません。あなたがお客さんだったら聞きますか?
第一、質問がなにを質問したいかわからなく、ながながと自分の言い訳の羅列をしているのはよくありません。
・こんな仕事を紹介しましょう。お客さんの喜ぶ仕事。お客さんの役に立つ仕事。これが基本にできるようになれば、職場もあなたを手放さないでしょう。会社などは儲かってなんぼ。の世界です。会社に儲けさせることのできない人間は必要ないと判子押されます。
自分の自己紹介の羅列では評価はでません。あくまでも評価はお客さんの喜ぶすがたと、会社に儲けさせたかです。そういう意味ではあなたはまだ奪う愛の世界に閉じこもっているこどもですねぇ~
与える愛の世界に移り住んでください。
No.6
- 回答日時:
こんな慨嘆を並べるだけなら
そのうち人生終わるでしょうな。
もうその終わりの始まりが始まっているような気がしますが。
まぁ向こうから天職が巡って来ると思っていたら
まず巡って来ずに、運を恨みながら
派遣かフリーターで日頃金に困りながら生き延びる人生が待っています。
高い確率でね。

No.5
- 回答日時:
偏差値が高かったんですか?それはあなたの努力や環境、ひいては素養が評価されたと考えていいでしょう。
でも、その結果を持っているのは現在は何の価値もないものであると思います。あまりこういうことを言うのはどうかと思いますが、中学校でその程度の偏差値をとったからといって自慢にはならないと思います。正直、ぼくはあなたよりはるかに成績は良かったですよ?井戸在中の蛙君になっているままでは大切なことを見落としてしまいます。もったいなくないですか?
文系ならば孔子の論語を読んだことはあるでしょう?わからないんですか?
勉強は強力な武器になります。でも、それを使いこなす人間性のほうが重要なんです。どちらを放棄しても失うものは大きいと思われます。棒切れもって敵軍に突っ込んでいくのはバカみたいですよね?なら、中学生が核爆弾のスイッチもってえばってるのはどうですか?しかもそのスイッチがなんて事の無い偽者だったらどうですか?今のあなたですよ?
少し辛口だったように思います。でも、貶しているわけでもありません。ただの事実です。憤るのであればあなたが密かに自覚している証拠です。
僕もかなり理屈っぽいと言われるので少しだけ気持ちもわかるのですが、人を相手に不器用ながらも素直に気持ちを表わし、少しずつ世界の広さを知ったので肯定できません。
命以外は人生なんとかなるもんです。あなたもまだ若いです。
No.4
- 回答日時:
偏差値というのは、所詮ペーパーテストでの知識の理解度をはかるための、一つの指標にしかすぎません。
偏差値が70で、国立大のトップ校に進学し、いわゆるエリートコースを進めるだけの偏差値を所有した人でも
フリーター人生やっている人もいますから。
>「いまの自分を見つめなおして、前を向い」たら、人のために自分に合ってる働き方をしよう、と考えたわけです。
ならばこだわるのは偏差値の数値ではなく、あなたが何に興味があるのか、
どんな事をやってみたいのか、数値ではなくあなたの内面の問題です。
偏差値はそれらを実行するのにたり得る学力を持っているのかどうかを判断する一材料にしかすぎません。
就職も実際は資格や成績で決まるというものでもありませんしね。
実際、成績も資格もその人より一回りも下だったのに、しかしいざ就職となったとき、一回り下の人の方が面接官のウケがよく、いくつも内定を取ってきていた、ということもありますから。
あなたの中でやりたい事が決まっていて、それに向かって難しい資格を取得するのであれば、それに向かって突き進めばいいだけです。
大学生にふさわしい就職、とありますが、大学生ではなく自分にふさわしい就職と考えられてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
偏差値なんて、母体となるもののレベルによって幾らでも変化するので、何の意味も持たない単なる数字でしか有りません。
清栄の集まるトップクラスの進学高の偏差値ならいざ知らずですが、たまたま通っていた中学校の偏差値60越えなんて珍しくも何とも有りませんし、そんな数字は就職には屁のツッパリにもなりません。
中学時代のくだらない数字ごときに翻弄される事なく、いまの自分を見つめなおして、前を向いて生きて行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- 学校 現在高3です。商業生なので指定校推薦で大学に行きたいと思っていて下記の4校を候補に挙げているのですが 3 2022/04/16 23:34
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
標準偏差
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
確率密度関数
-
ネノの求め方わかりやすく教え...
-
5段階評価のつけ方について
-
偏差値67.5または65
-
統計法について質問です!! B...
-
これって偏差値どのくらいにな...
-
大学の統計学の問題です!
-
偏差値の計算について
-
偏差値10あげるのは一年ででき...
-
吹田市に出来た大和大学は、経...
-
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
統計学が全くわかりません。
-
偏差値とは何の数値ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
幾何標準偏差の求め方
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
標準偏差値が合わない
-
エラーバーの書き込み方
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
偏差値から順位を求めるには
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
変動係数における平均値について
おすすめ情報