
No.6
- 回答日時:
NO.5です。
訂正です。
>=ROUND(F1-F1/1.05,0)
端数が切り上げの場合は=ROUNDUP(A1-A1/1.05,0)
端数が切り捨ての場合は=ROUNDDOWN(A1-A1/1.05,0)
となります。
No.5
- 回答日時:
端数が切り上げされている場合は
=ROUND(F1-F1/1.05,0)
のようなかんじでしょうか。
ただし、端数の処理については明確に決められていなかったと思います。
税込金額を算出した時に端数が切り上げ/切り捨てされているか
などは確認された方がよろしいかとおもいます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
単純に算数の計算でOKかと思います。
考え方は仮に税込価格が1200円だと(税抜価格)×1.05=1200となるので
逆に考えれば1200円を1.05で割ったものが本体価格で
1200円-本体価格=税額となるはずです。
↓の画像のように各セルに計算式を入れてみました。
C2セル =B2/1.05
D2セル =B2-C2
としています。(小数点以下は四捨五入しています)
余談ですが、消費税はあくまでお客様からあずかっているだけで
最終的には税務署に納めなければならないので
内税方式の場合は、このような計算は必要になってきますよね?
以上、参考になれば幸いです。m(__)m

No.2
- 回答日時:
A1セルに消費税5%の税込み金額が含まれる場合
=A1/(1+0.05)*0.05
基本的にこれで表示できます
1円未満の数字もでますが、税計算では必要ですので1円未満の金額を丸めないようにしましょう
どうしても本体価格と税額を並べるなど、1円未満の金額を出したくないのであれば、
例:税込み100円
本体価格:96円
税額:4円
などなるよう
本体価格は一円未満を切り上げて、税額の1円未満を切り捨てください
ROUNDUP、ROUNDDOWN関数が便利でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
消費税の区分について
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
運送業の経理をされている方に...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
交際費の課税仕入
-
一匹狼のプログラマやSEのみな...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
市役所と消費税
-
宿題に税の作文をてつだってく...
-
消費税申告が1日遅れたら5%も...
-
印紙税(別表第一)1つの契約...
-
JPYで表記されている金額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
消費税の区分について
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
印紙税額を求める関数
-
市役所と消費税
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
JPYで表記されている金額について
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
累積課税合計とは何ですか?
-
何の税金でしょうか?
おすすめ情報