

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
7番さん、分かりにくい規則も悪いんだけど
それは、どちらかといえば「フォースではない」
走者を意識して書かれた規則ですよ。
例えば、無死二塁で内野へのゴロ打球、
内野手が、飛び出していた二走をアウトにすれば
フォースでなくても打者に安打は与えないってことを言っている。
もちろん条文には「先行走者」とあるから、
フォースの走者を含めてもいいのだろうけど(不詳)
フォースの走者については10.06(a)で規定されているもので
十分だから、含めてもあまり意味がない。
あなたが省略している10.06(a)こそが、
このケースのもっとも適切な根拠です。
----------------------------------------
公認野球規則10.06
次の場合には安打を記録しない
(a)打者の打球で、走者が封殺(フォースアウト)されるか、
または野手の失策によって封殺を免れたような場合。
----------------------------------------
あと、質問者さんは「野球とは何か」ということを
考えると、見えてくるものがあると思いますよ。
野球とは「三遊間を抜くこと」や
「外野手の前や後ろに球を運ぶこと」が
目的のゲームではありません。
時間との競争に勝つことが目的であり
三遊間を抜くことなどは、その目的を果たしやすく
するための手段にすぎません。
あなたのケースでは、時間との競争に負けていますので
ヒットではないということです。
フォースの走者は打者走者の分身のようなもので
次の塁へ走るという「義務」があります。
分身がアウトになったのですから、
自分がアウトになったようなものです。
よって、安打は記録されません。
大変よくわかりました。
ありがとうございました。
実は、この当たりを打ったのは、昨日の私だったのですが、
会心の当たりだったのに凡打だと言われて悔しくて、
質問をさせていただいたのです。
おっしゃるとおり「野球とは何か」を
改めて考えるきっかけになりました。
そして、自分の虚栄心を反省します。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
No.4です。
回答への補足ということでお答えします。すみません。説明に言葉足らずだったかもしれません。
走者一塁の場合は、No.8さんが書いておられるようにフォースアウトで凡打となります。
センター前に打った打者が一塁に残っても併殺崩れで一塁に残ったのと同じようなものです。
質問の条件が走者一塁ではなく走者二塁の場合だと違ってきます。
打者がセンター前に打ち、二塁走者が三塁もしくはホームを狙ってアウトになった場合はタッチプレイとなります。
したがってセンター前に打った打者は必然的に一塁の権利が発生するので記録は安打となるはずです。
No.7
- 回答日時:
記録はセンターゴロで凡打です。
公認野球規則10.06
次の場合には安打を記録しない
(a)略
(b)略
(c)打球を扱った投手、捕手または内野手が、次塁を奪おうとするか、元の塁へ戻ろうとする
先行走者をアウトにした場合、<中略>打者には安打を与えず打数1を記録する。
【注1】略
【注2】<中略>また外野手が打球を扱った場合には、走者がフォースアウト
にされない限り、打者に安打を記録する。
とありますので、フォースアウトにされた場合は打数1が記録されるだけです。
No.5
- 回答日時:
センターゴロで凡打です。
二塁を回ってからオーバーランでタッチならヒットですが、フォースアウトは安全に進塁できなかったと言うことですから。安打の可否は打球の位置には関係ありません。なお、こういうプレーは少年野球や草野球では結構あります。
センターがセンターへの位置でなく、極端なシフトで投手横など内野位置まで前進する例がありますが、この場合でも捕った位置ではなく、打球を処理した野手の登録位置になるので、極端な例、センターゴロで三重殺なんてのもあり得ます。
打球がどこに飛ぼうと、走者がフォースアウトになれば、打者の記録はゴロになります。大沢親分は大学時代にレフトゴロを記録しています、前進して処理したとき、走者がちんたらしていたので一塁に送球してアウトを取ったそうですが、さすがに外野位置から一塁フォースアウトの記録は、ある程度以上のレベルではほとんど無いようです。
・2006年8月31日の巨人広島戦で巨人の高橋由伸(一二塁で前田のハーフライナーを捕って、二塁走者嶋が三塁フォースアウト)
http://aikouka.seesaa.net/article/23078769.html
・2009年6月14日に広島の小窪(こちらは内野五人シフトでゲッツー)
http://d.hatena.ne.jp/leftymonster/20090615/p1
No.4
- 回答日時:
記録上から言いますと
中堅手がゴロを捕って二塁ベースについていた遊撃手に転送して一塁走者をアウトにしたわけですから中堅手に補殺、遊撃手に刺殺がそれぞれ記録されるということです。
よって、打者はアウトになったわけですから打者の記録はセンターゴロですね。
この回答への補足
打者はアウトにならず、1塁に残っているのですが、それでも安打とはならず、打率は下がるのでしょうか?
(感覚的に、会心のセンター前ヒットを打った、と思ったのに、ランナーが2塁でアウトになったことで、(自分は生きているのに)凡打になってしまうのが、なんだか残酷な気がしまして・・)
No.3
- 回答日時:
No.1でleo-antさんが書かれている通り、記録はセンターゴロで
打者の打率は下がります。
今シーズンプロ野球で見たのは、ランナー1塁でフラフラと上がったフライが
セカンドとライトの間に上がり、捕れるか落ちないか非常に微妙な当たりになり、
1塁走者はハーフウェイで打球の行方を見ていました。
結局内野手と外野手の間に落ちましたが、このボールをライトがワンバウンドで捕り
2塁に送球、フォースアウトになりました。
この時の記録は「ライトゴロ」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ゲームの確率。 1 2023/04/04 20:41
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- ソフトボール ソフトボールの走塁について 3 2022/10/01 11:53
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
- 野球 ベースボールのルール 4 2023/03/17 05:57
- 数学 最もよい打順とは? 1 2023/06/10 00:35
- 野球 以下の場合、得点は入るか否か? 4 2022/08/11 17:14
- 野球 パスボールの自責点 3 2023/07/29 16:16
- 野球 ヤンキースはセンターが前進守備していれば1点差で勝っていた可能性が有りましたよね? 2 2022/10/17 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
エラーで打点はつくか
-
野球のルールの質問です。 ノー...
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
牽制のボールをランナーがキャッチ
-
フォースプレーと勘違いした場...
-
タッチプレーそれともフォース...
-
死球を受けて一塁に行かなかっ...
-
この場合は得点にならないので...
-
野球のルール及び運用について
-
先日の阪神―ロッテ戦で1アウト...
-
野球でホームラン打って、走る...
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
ホームベース タッチアウトor...
-
ルール
-
1死2・3塁でのタッチアップ
-
ツーアウト満塁スリーツーで三...
-
高校野球でホームランを打ったとき
-
タッチアップ、ダブルプレー、得点
-
本塁打を打った際の走塁について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報