No.6
- 回答日時:
結論を言うと、悟りを開いた人は何もしない。
悟りを開いた人は、火を熱いと感じないので、火の粉は空気と一緒の扱。
で、実際 そうなのか?
例えばガンジーって人は、すごい人だとされますよね。
でも、非暴力を説いたことから、暴力という火の存在を認識していたわけです。
それは嫌なものだと認識していたので、非暴力を説くに至った。
ということで、悟りを開いた人って意味がどういう概念かってことになるわけです。
ガンジーとて悟りに至れなかったとなると、あと誰かいます?
今までで悟りを開けた人。
釈迦だってアチチだったので木の陰で修行したわけでしょ?
悟りを開いた後、アチチの炎天下に座っていて日射病にならなかったとか聞いたことない。
で、結局 悟りを開いた人ってのは不動の人なわけで、なんもしない人なわけでつまり仏(死体)になっちゃうわけです。
従って死ねば誰でも仏になるってのは合っている。
火葬されるとき「あちち」とかしないのは、悟りに至った仏だから。
ということで、仏以外の人間は、アチチとちゃんと認識する。
でも生きている以上 思いがけない災難にあって、いちゃもんという火をふりかけられたりするわけです。
「お前 聖人ぶって気に入らない。 お前の財産を奪って苦しめてやる。 おや? お前 無一文か。。。。 じゃあ お前の家族痛めつけてやる! お前天涯孤独で家族いないのか・・・・ じゃあ じゃあ お前を殺してやる ほら怖いだろう 泣き叫べ!」
「んーー 随分楽しそうですね。 でも私を殺したところで、私と同じようにあなたもいつか死ぬってことは免れません。財産は幻です。家族も幻です。生も幻にすぎないんですよ。だから私は死ぬことが怖くないんですよ。」
想像でしかないが、上記のようなことをいいそうな気がします。
コールドケースってドラマで、カンボジアの王族の人がアメリカに亡命して、そこでかつての栄光を忘れられないでいた女が、アヘンを吸ってしばしこの幻の世界を忘れようとしていた。 そして男に土下座して俺の口をなめろと、夫を盾に脅迫され、靴をなめたが、男は銃で夫を殺し、その女は夫を殺した男に『お前も幻だ』と言っていた。
この男も幻だという認識なら、夫を盾に取られ脅迫されても、無関心でいられたはずなのに、彼女は男の命令に従った。
では この世は幻だという認識ではなかったのではないか と思った。
しかし 自分が殺されることも生も全て幻に過ぎない という意味でなら理解できる。
死に貧したとき、それすら幻にすぎないという悟りに至ったとき、恐怖心は消える。
どうも「悟り」については否定的らしいな。
正しいと思うが、それだと救われない。
一応弱い人の立場で考えてるんだな、これが。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分が悟りを開いている訳ではないので憶測ですが。
在るものを在る様に見るとすれば、出来ることはするし出来ない事はしない、分かる事は分かるが分からない事は分からない、ただ普通の人間のレベルとは違うだけだと思いますが。
ケースバイケースと言う感じでは?多分・・・。

No.3
- 回答日時:
悟りのに世界に入られても、生存中は最低限の食事はします。
生きるために備わっている生物としての欲望が、完全になくなっているわけではありません。
でもその欲は、一般人と比べたら、無いに等しいかも知れません。
お腹が減ったからといって、食べ物を求めてうろうろするというようなことはないと思います。
また、悟りの世界に入られても、それで修行は終わりということではないのです。
命ある身であるので、悟りの世界を体感したからと気を許せば、昨日、 おとといの自分に戻ってしまいます。だから修行し続けます。
そして、全く現世とかかわりが無い、というのではないので、当然火の粉が降りかかるようなことが、おきることもありえます。
そのときは、そのお方が日本に住んでいるなら、日本の法律にのっとった姿勢で臨むでしょう。
もちろん法律を持ち出す必要の無いような事柄ならば‘悟った人’にふさわしい姿勢で接することになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大仏様と観音様の違い
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
托鉢
-
仏教徒は無神論でしょうか?
-
仏様を崇拝しても人は幸せには...
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
霊法会という宗教について
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
お釈迦様の教えでは、オナ禁し...
-
創価学会御本尊様
-
There Is No Way To Happiness,...
-
「この世とかの世をともに捨て...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
創価学会の数珠
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
宗教で、南無妙法蓮華経を唱え...
-
創価学会の信仰対象について
-
現在、創価学会の会員ですが、 ...
-
創価学会を脱会した方に質問で...
-
十万億土とはどういう距離でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生まれ変わっていたら、あの世...
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
仏様ってセックスするの?
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
仏様の反対語は何ですか(?_?)??
-
僧侶が仏前で読経することの意義
-
大仏様と観音様の違い
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
創価学会の教義で《一生成仏な...
-
浄土真宗の方に質問します。
-
(仏教)難渡海の大船とは何?
-
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
ヘーゲルの世界精神
-
大日如来様とはどんなお方なの...
-
仏教とはどういうことでしょうか。
-
弥勒菩薩って誰が考えたんですか?
-
世界で初めて死んだ人間は誰で...
-
お棺を三回まわすという葬儀の...
-
仏教では「生きる」ことをどう...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
おすすめ情報